アレグザンダー・マコール・スミス 『友だち、恋人、チョコレート』2010/02/11

古都エジンバラに住む、<応用倫理学レビュー>誌、編集者のイザベルのシリーズ第二弾です。
まあ、普通のミステリーとは違い、どっちかというと日常の些細なことに哲学的思考が入る内容で、一作目はあまりおもしろいとは思わなかったのですが、二作目はイザベルの哲学的思考にも慣れたのか、楽しく読めました。


姪のキャットが友達の結婚式に出席するので、彼女の店を手伝っていたイザベルは、元心理学者の男性に出会います。
彼は心臓移移植を受けていました。
不思議なことに移植を受けた後から、ある男の顔のイメージが現れるようになります。
その話を聞いたイザベルは、持ち前の好奇心から、心臓の持ち主を探し始めます。

イザベルのいい相談相手でもある、片思いの相手、ジェイミーとの関係も微妙になります。
私はアイルランドでは年上の女性と年下の男性が付き合ったって、問題ないんだと思っていましたが、そうじゃないんですね。
アイルランドにも年上女性と付き合うことに偏見があるんですね。

意外と家政婦のグレースがこの本のアクセントになったりしています。
頭でっかちの学者なんかより、ずっと労働者の方がまっとうな考え方をするのです。

バレンタイン・デーも近いので、チョコレートに関する哲学的思考を挙げておきましょう。

「考えれば考えるほど、チョコレートに関する哲学的思考範囲は広がるばかり。まず、アクラシア、すなわち意志薄弱が第一の思考対象として浮かび上がる。チョコレートはよくないと知っているとすれば(ある意味でチョコレートは実際わたしたちにとってよくないのだ。たとえば体重が増えるし)、なぜ人はそれを食べすぎるのか?意志薄弱のせいではないかと疑っていいのだろう。でも、それでもチョコレートを食べるのなら、そうするのがもっとも関心のあることだからということになる。わたしたちの意志は、好きとわかっていることをするようにそそのかす。ということはわたしたちの意志は薄弱ではないということになる。それどころかけっこう強いことになる。そしてわたしたちに本当にしたいこと(つまりチョコレートを食べること)をするようにしむけるのだ。チョコレートって単純じゃない。」

こんなことゴチャゴチャ考えずに、おいしいんだから食べりゃあいいじゃん。
そう私なんか思っちゃいますが、哲学的思考って面倒なんですね。
イザベルにかかっちゃうと、食べ物にも倫理問題があり、論文まで書けちゃうんです。

小川糸 『食堂かたつむり』2010/02/13



映画化されているので、いつもは読まないものを読んでみました。
なんと言っても美味しいもの大好きな、食いしん坊ですから。

同棲していたインド人に、部屋の中のもの、ぬか床以外すべて、へそくりまでも盗られてしまった倫子は、驚きのあまり声がでなくなってしまいます。
10年以上も戻っていなかったふるさとに帰ろう。
そう思い立ちふるさとに戻ると、歓迎してくれたのは豚、おかんのペットのエルメスでした。


おかんとはなんとなく気心が知れず、お互いに距離をとっていました。
なにもかもなくした倫子は、自分にできる唯一のことをして、ふるさとでくらしていくことにします。
倫子の得意なモノは、料理でした。
一日一組のお客を相手に、好みなどを聞き取り、その人に合った料理を出すというものです。
いつしか倫子の料理を食べた人は幸せになるという噂が広まります。
そうするうちに、母に病気が見つかります。

と、なんとなくよくある話になっていきます。
もう最後はバレバレ。大人用の童話として読むと腹も立たないでしょう。
それよりも、美味しそうな料理が楽しみです。


たとえば、フルーツサンドイッチとラプサンスーチョン。
①レーズン食パンの表面に湯煎したチョコレートを薄く塗る。
②生クリームとヨーグルトのクリームにはちみつをたらしたものを塗る。
③洋ナシを薄く切ってのせる。
簡単ですね。一度作ってみましょうか。
ラプサンスーチョンはちょっとスパイシーな紅茶です。
 
ザクロカレー。
ざくろを使ったカレーで、詳しい作り方は書かれていませんが、どうもたまねぎと牛肉を使うようです。美味しいんでしょうか?一度食べてみたいですね。

ジュテームスープ。
季節の野菜を使い、組み合わせる野菜や量は毎回違い、コトコト煮こんだスープ。スープはあまり好きではありませんが、美味しそうです。

最後には、豚のエルメスが食べられちゃいますが、豚も美味しく食べていただければ、本望ですかね?

祖母が倫子に言った言葉は深いものがあります。

「イライラしたり悲しい気持ちで作ったお料理は、必ず味や盛り付けに現れますからね。食事を作る時は、必ずいいことを想像して、明るく穏やかな気持ちで台所に立つのですよ。」

もっと食べることを大事にしなければと、思いました。
あ、それだけで読んだかいがあったかも。
映画はDVDになった時に見るかどうか考えますわ。

谷根千でヴァレンタイン2010/02/14

ヴァレンタインデーなので、いつもとは違った道を通り、「ショコラティエ イナムラショウゾウ」へ行ってみました。
昨年は並んでチョコレートを買いました。
今年も7~8人並んでいます。テーブル席が空いていたので、並ぶのを止めてケーキを食べることにしました。
ケーキは7種類売っていました。
「ドームショコラ」や「涙のしずく」、「ショコラドゥショコラ」は食べているので、違うものを頼みんでみました。


中が洋酒でしっとりしていて、軽い感じで食べられます。
オペラロールと言うらしいです。


 こっちは甘すぎず、大人の味です。
どちらもチョコレートはちょっと・・・という人にはお勧めです。
チョコレートのこってりしたのが好きという人は私が前に食べた三種類を食べてみてください。
 
「ショコラティエ イナムラショウゾウ」から細い道を歩いていると、屋根に何やら色っぽい女性が。

 
一体これは何でしょう?どういうお宅?
石屋のウルトラマン(HP参照)同様、不思議な光景です。
 
いつも通り根津神社でお参りをして、谷中せんべいの堅焼きを買い、駅前の「竹隆庵 岡埜」で桜餅を買って帰ってきました。

食べるものばっかり買ってますね。
散歩が主だったのですが、これでは痩せませんね。

駅から谷根千一周して約八千歩でした。
 

レスリー・メイヤー 『バレンタインは雪あそび』2010/02/16

バレンタインにはちょっと遅いのですが、主婦探偵シリーズの五作目を紹介します。


第一作では妊婦だったのに、その頃おなかにいたゾーイはもう4歳。
コンピューターを扱えるほどになりました。
ルーシーは図書館の理事になったばかりです。はりきって第一回目の理事会へ行ってみると、司書のピッツィが作業室で殺されていました。幸先の悪いこと。
州警察のホロビィッツ警部補には探偵のまねごとをしないようにと釘をさされます。
しかし、それで負けるルーシーではありません。またまた犯人探しを始めます。

バレンタインも日本とは違います。
ルーシーたち夫婦は、着飾って、ディナーに出かけるようです。うらやましい。
結局は大雪で行けなかったのですが、夫のビルはハート形の巨大な箱に入っているチョコレートと花束を買ってきて、ルーシーに渡します。
日本と違って夫が妻にプレゼントを渡すのですね。
日本人にも真似してほしかったわ。
 

フェイ・ケラーマン 『蛇の歯』2010/02/18


 
ロサンゼルス市警警部補のデッカーとユダヤ教徒のリナ夫婦の話です。
毎回二人の熱々さにはあてられっぱなしです。今回も仲がいいですよ。
 
高級レストランで銃の乱射がありました。
死者13名、負傷者30名以上という大惨事です。
犯人はこのレストランの元バーテンダーで、事件を起こした後、自殺しました。
銃の発射され方向を調べてみると、犯人はどうも一人ではなさそうです。
デッカーは亡くなった家族に会いに行き、話を聞いていきます。
しばらくして、亡くなった金持ち夫婦の娘、ジーニーという女が、デッカーをセクシャルハラスメントで訴えました。
デッカーは彼女が何を狙ってこのような訴えを起こしたのかと不思議に思い、彼女の身辺を調べます。
 
デッカーの家族とはいうと、リナの亡くなった夫の友達の死をきっかけに、リナとデッカーの間に微妙な空気が。
そんな時ですが、リナは夫のセクシャルハラスメントの訴えをはらすために、警察内務部の質疑の場に出席することにします。
リナのような若い、美しい妻を持っていると、セクシャルハラスメントをするはずがないというアピールになるんですって。男の側の論理ですね。
こういう場でもリナは完璧な答えをします。
その上、デッカーの助けになるのならと、ベトナムで一緒に戦った彼の友人に、捜査に役立ちそうなことを頼みに行きます。

ちょっと疑問に思ったのは、デッカーは事件についてリナにベラベラと話しているのですよ。これは職業上の倫理観に触れないのでしょうか?
デッカーが事件のことを家庭で話したために、リナを初めとして、先妻との子でデッカーの反対を押し切って警官になることにした娘、シンディまで、事件に協力することになるのですから。
家庭的には恵まれているデッカーですが、デッカーが幸せすぎても、なんかね・・・。
 
 

J.B.スタンリー 『アイスクリームの受難』2010/02/20

ダイエット・クラブ・シリーズの二作目。


とってもかわいい表紙ですね。
『ベーカリーは罪深い』に続き、<デブ・ファイブ>が殺人事件を解決していきます。
<デブ・ファイブ>とは、その名が表すように、デブの人たち五人の仲間でのことです。
 
図書館長で<デブ・ファイヴ>メンバーのジェイムズの住んでいる町に、<みんなでフィットネス!>とアイスクリーム店<輝くパゴダ>がオープンしました。
<みんなでフィットネス>はヴェロニカという、妙に元気のいいガラガラに痩せた女性がオーナーでした。
彼女は<デブ・ファイブ>の面々を勧誘し、痩せるためのプログラムに参加させます。
エクササイズは辛く、食事はまずく、<デブ・ファイブ>のみんなはうんざり。

一方、<輝くパゴダ>のアイスクリームは美味しく、町の人々に人気が出そうだったのですが、オープンしてすぐに火事にあってしまいます。
店内には逃げ遅れたらしい、元学校の校務員で飲んだくれのピートが、焼身死体で見つかります。
彼の周りには、普段彼が吸っていないはずのタバコの吸殻と飲んでいないはずの銘柄のウィスキーの瓶がありました。
おかしく思った<デブ・ファイブ>のメンバーが調べ始めます。
ジェイムズの片思いの相手、<デブ・ファイブ>のメンバー、ルーシーは保安官事務所に勤めているので、内緒で書類を読んで、その内容をみんなに教えてくれます。
 
残念ながら美味しそうな料理は出てきませんが、その代わり、美味しそうなスウィーツが登場します。
図書館の資金集めでスプリング・フェスタをやることになりました。
会場には食べ物の屋台が出て、チョコレート・ブラウニー、エクレア、プレッツェル、キーライム・タルト、ピーカン・パイ・・・などが売りに出されているのです。
その他には、大観覧車、コーヒーカップ、マジック・トレイン・ライド、帽子コンテスト、豚のレース(!)。
豚のレースに観客が大声援を送っているようですが、私なんかにはおもしろいとは思えませんがね。
消防署でも資金集めをやる様子が描かれています。
日本とアメリカの違いですね。
ちなみに消防署ではシチューとコーンブレッドを振舞ったようです。
こういう住民同士の交流する場があることはうらやましいです。
自分の住んでいるところには、何もありませんから、どういう人が住んでいるのか、今だに知りません。

<デブ・ファイブ>のみんなは、少し痩せたようです。
そのうちジェイムズのお父さんまで活躍しそうな予感がします。

デニムのぬいぐるみ2010/02/21

土曜日に特に用事がなかったので、行くところは日暮里経由谷根千となりました。
いつものように歩いて、お蕎麦を食べ、谷中銀座をうろつき、駅前にあるエドウィンに寄ってみました。
実はエドウィンの本店は日暮里にあったんです。
本店では夏にガレージセールをやっています。
駅前のマンションにあるエドウィン・ショップは広くて商品がたくさんあります。いつ行ってもお客さんは少なく、儲かっているのでしょうか?
儲けよりも、エドウィンの商品を紹介するのが目的なのでしょうね。
私はエドウィンのジーンズは買いませんが、ショップに月に1回は行きます。
目的は、デニムでできた小物です。


キティちゃんやスヌーピー、ミッキー&ミニーはデニムでできています。
かわいいでしょう。
それぞれ2000円代です。
日暮里みやげにどうでしょう?
あ、もしかして他のエドウィンショップに売っているかも・・・。

遅れたチョコレート2010/02/22

日曜日の夜に、テレビ東京で「ソロモン流」という番組をやっています。おもしろそうな人が出ていると見るのですが、バレンタイン前にショコラティエ(チョコレート職人)の三枝俊介さんが出ていました。
彼は洋菓子職人だったのですが、フランスに行った時に、ショコラティエの巨匠モーリス・ベルナションのチョコレートに衝撃を受け、ショコラティエになったそうです。
彼のお店は「ショコラティエ パレ ド オール」といい、大阪と東京にあります。
おいしそうなので、買ってみたいと思ったのですが、バレンタイン前は混んでいそう。
ネットで見ると、やっぱり売り切れ。
先週見ると、売っていました。早速申し込むと、昨日届きました。


こんな感じの箱に入っています。
この箱を見て、なんか前に見たことがあるような・・・?
思い出しました。昨年、ここのチョコレートを買いました。


中身はこんな感じです。
相棒はおなかがいっぱいだから、食べないと言ったので、私一人がいただきました。(全部食べたわけじゃないですよ)
大部分のチョコレートが甘くなく、ビターです。コニャックなど洋酒と合うような気がします。
私は飲めないので、コーヒーやお茶と合わせるので、もっと甘い方がいいかも。
私的には真ん中の左右に入っている「パレドオール」というチョコレートが気に入りました。次回はこのチョコレートだけ買おうかしら。

デボラ・クロンビー 『警視の孤独』2010/02/24


警視キンケイド・シリーズの新しい本です。

 
一緒に暮らし始めたキンケイドとジェマですが、ジェマの流産からなかなか立ち直れない二人です。
そんな頃なのに、キンケイドの息子のキットに対し、義理の祖父母が親権を求めて裁判を起こします。
 
一方、事件は容赦なく起こります。
国会議員が所有しているヴィクトリア朝風の倉庫で火災が起こります。
どうも放火らしいのですが、火災現場から、女性の遺体が見つかり、キンケイドは現場に行くことになります。
 
その頃、ジェマは知り合いの司祭から頼まれ、病気で車椅子生活を余儀なくされている女性に会いに行きます。
偶然にも女性の家は火災現場の近くにあり、彼女と同居している女性がいなくなったというのです。火災現場の遺体はこの女性なのでしょうか?
 
ジェマとキンケイドは公には一緒に捜査をしていないのですが、ジェマはキンケイドの事件を手伝います。
倉庫付近を写したビデオを見てみると、火災前に倉庫を出入りしている男女が写っていました。
その女の方は倉庫の持ち主の国会議員の娘で、彼女も行方不明になっていました。
倉庫の横にあるシェルターに話を聞きに行くと、妻と娘がいなくなったという医師に出会います。
彼の妻と遺体の女性の身体の特徴が一致しています。
死体の女性は三人のうちの誰なのでしょうか?
事件と人間関係が入り混じります。
 
事件が終わった後、キンケイドはキットとのことで、ある決心をします。
どんな犠牲を払っても、キットを渡さないということです。
家族っていいなぁと思える場面です。
いつ読んでも裏切られないシリーズです。

ハンサム・ウーマン 新島八重2010/02/25

 
昨日はたまたま用事があり仕事から早く帰っていたので、NHKの「歴史秘話 ヒストリア」の再放送を見ました。
興味のない人ならスルーしたのですが、何やら勇ましい女性の話です。
主人公は八重という女性です。
 
彼女は会津藩の砲術師範であった山本権八・さく夫妻の子として誕生しました。
戊辰戦争時には、断髪・男装し、スペンサー銃を持って闘った男勝りの女性です。
戦後、京都府顧問になっていた兄を頼り上洛。
京都女紅場(明治時代初期に全国につくられた、女子に裁縫、料理、読書きなどを教えるための施設)の権舎長・教道試補となります。
八重は学校の運営資金が足りなくなると、助成金を出して欲しいと、京都参議に直談判しに行っていたそうです。
後に夫となる新島襄(同志社大学の創設者)とは、兄の家で井戸の上に板を渡し、そこに座って縫い物をしている時に出会います。
暑さ対策だったとか。
この時、新島は八重に一目ぼれをしました。
彼は密航してまでしてアメリカに行き、そこで学んだ人なので、普通の日本人男性のように黙って夫の言うことを聞く女性は嫌だったようです。
アメリカの女性のように、夫と対等に話ができる女性を妻にしたかったのです。
 
新島は八重についてはこう書いています。

 「She is not handsome at all.
      She is a woman who does handsome.」
 
八重は美人じゃないけれど、行いが美しい人なのですね。
悪妻と言われようが、八重は気にせず、新島とは仲良くやっていたそうです。
しかし、世間は陰口をたたきます。
彼女が新島のことを「ジョー」と読んだり、人力車に夫より先に乗ったり・・・。
とかく自分達と違うことが気に入らないんです、世間は。
 
京都の家は現在も残されています。
家は新島が設計したそうですが、台所のサイズやレイアウトが八重の使いやすいようになっているそうです。新島さんって優しいんですね。
自分が危篤の時も、寝ないで付き添ってくれている八重に、寝るようにとも言っているのです。
私は新島襄のファンになってしまいました。

残念ながら新島は46歳で亡くなってしまいます。
結婚生活はたった14年でした。
夫が死んだ後、妻は長生きをするとはよく言ったもので、八重も長生きをしました。
従軍看護婦になったり、当時では珍しかった茶道の師範になったりと、やはり一筋縄にいかない生き方をしています。

八重が85歳の時、世間は八重がキリスト教から仏教に帰依したという噂を流しますが、彼女はそんな噂をものともしていません。

彼女の茶室は「寂中庵」と名づけられています。「寂」とは「どんな時にも動じない心」を言うそうです。

本当に彼女の生き方は「handsome」ですね。

 
昨年会津市で「新島八重の生涯」展が開催されたようです。写真の八重は小太りのおばさんで、「美しく」は・・・ないです(笑)。