「マネとモダン・パリ」展@三菱一号館美術館2010/04/09

6日にオープンしたばかりの三菱一号館美術館へ行ってきました。


美術館入り口です。
平日なのに、思ったよりも人が入っていました。
主に定年世代と主婦が多いようです。

マネは裕福なブルジョワ家庭の長男として生まれ、一旦は見習い船員をしたのですが、親の同意を得て、16歳で画家になる道を歩み出したようです。

第一章、1850年~1860年代は「スペイン趣味とレアリズム」としてまとめてあり、スペインらしく闘牛やジプシーの絵が多く展示してあります。
 
             <スペインの舞踏家>

第二章は「親密さの中のマネ:家族と友人たち」です。
マネは作家のゾラや詩人のマラルメと親しくしており、ゾラの肖像画やマラルメがエドガー・アラン・ポーの『大鴉』を訳した時の挿絵が展示されていました。
ベルト・モリゾの絵が印象的です。
モリゾはルーヴルで模写をしている時にマネと出会い、弟子になり、モデルにもなった女性です。
 
         <すみれの花束をつけたベルト・モリゾ>

           <横たわるベルト・モリゾの肖像>

マネを見つめる彼女の顔を見ていると、二人の間に何かあったのではないかと思えます。
ベルトはマネの弟と結婚してしまい、その後彼女の絵は描かれることはなかったそうです。

第三章は「マネとパリ生活」。
ポン・ヌフの建設の様子やノートル・ダム寺院の設計案、万国博覧会の産業開館の透視図などがおもしろかったです。
あんなに精密に描けるんですねぇ。
1870年代のパリは今と同じようなたたずまいです。

マネというと油絵が思い浮かびますが、エッチングなどもしていたことがわかりました。
そういえば、『死せる闘牛士』と『自殺』という、人の死を扱った絵がありました。この頃、流行っていたんでしょうか?

この展覧会で一番印象的だったのが、家族を描いた絵です。

             <温室のマネ夫人>

韓国の服を思わせるような服を着て、夫の視線を避けるかのように座っている夫人です。マネの暖かい視線を感じずにはいられません。

美術館の外に出ると、庭があり、ベンチが置いてあります。
カフェに入ろうとすると、外の席しか空いていませんでした。
当分、人が多いでしょう。落ち着いたころにまた来たいものです。