米原万里 『オリガ・モリソヴナの反語法』2016/06/02



眠そうな二匹。
兄が寝ている横に弟が寝たようです。
こんな姿もしばらくは見られません。
というのも、弟が〇んちをスヌーピー小屋まで持っていったためママの怒りに触れ、またサークル暮らしに戻りました(笑)。


変わった題名の小説です。
米原さんはエッセイばかり書いているのだと思っていたのですが、小説も書いていたのです。
前に読んだノンフィクション『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』のような小説です。

1960年、チェコのプラハ・ソビエト学校に入った志摩は、舞踏教師のオリガ・モリゾヴナに魅了され、ダンサーになることにしました。
オリガは踊りと罵倒語の天才で、彼女が振り付けたダンスは評判になり、チェコのテレビ局が取材になるくらいでした。

それから30年後。
ダンサーになるという夢が破れ、翻訳者となった志摩は社会主義体制崩壊後のモスクワに赴き、ソビエト学校時代の友人の助けを借り、オリガがどのような経緯で舞踏教師となったのか、彼女の半生を辿ることになります。

スターリン統治下のソ連で一体何があったのか。
歴史に疎い私は、なんとなく知ってはいましたが、この本を読んでたくさんの罪のない人々が強制収容所に送られ、そこでどんな生活を送り、どのようにして虐殺されたのかがわかりました。
米原さんの筆力には感心しました。
まるでミステリ小説を読んでいるような感じでした。

『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』と共に読んでもらいたい本です。

霧村悠康 『副作用解析医 古閑志保梨シリーズ』2016/06/05



家のヨーキーは変です。
小さい時から何かの下に潜り込むのが好きで、寝る時もクッションの”下”で寝ます。
狭い所が好き見たいです。

トリミングでお腹を短くしてもらったので、今のところ嫌な臭いもせず、毛もサラサラです。
シャンプーとリンスを買っておいたのですが、まだ使わなくてもよさそうです。



霧村さんの別のシリーズを読んでみました。
医師は医師でも製薬会社に属し、薬の副作用に関する問い合わせに対処する医師がいるのですね。
本当に自分たちの会社が販売している薬の副作用なのかどうか、ちゃんと調べてもらわなければ、恐ろしくて薬は使えませんものね。

主人公の古閑志保梨は行動力のある人で、会社の中だけにとどまらず、おかしいと思ったらどこまでも追及していきます。
こういう医師がいると副作用に苦しむ人たちが少なくなるのでしょうね。

読んでいると、医者にかかるのも命がけなのだと思いました。
医者に出された薬を信用して、その薬によって死ぬこともあるなんて思いもせす患者は薬を飲みます。
私はネットで出された薬を調べ、効き目とか副作用を知るようにしています。
運のいいことに副作用で悩まされたことはそんなにありません。
薬も毒になることがあるのですから、あまり飲まないにこしたことはありませんね。

「透白の殺意」から「悪魔の爪痕」、「脳漿溶解」、「内視鏡検査室」、「腐肉の処方箋」、「幻惑鎮静剤」と六冊出ています。

鳴海章 『中継刑事』2016/06/06



寝ていたのを起こされて、ちょっと不機嫌な兄犬。
今朝、〇しっこがトイレからずれていました。
一体何故?



どこの課が受け持つのかわからない事件を扱うのが捜査五係。

テレビ局のレポーターから持ち込まれたのが、ネットに書き込まれた私立女子高の自殺事件。
女性とは自殺したのではなくて、殺されたのだと言うのです。
捜査五課の刑事荻生は捜査を始めますが、なかなかネットに書いたと思われる人物と接触がもてません。
調べていくと女子高生が属していた新体操部には顧問がセクハラをしているという噂がありました。
そうこうするうちに顧問が電車のホームで何者かに突き落とされ、殺されてしまいます。
事件は捜査五課の手を離れたのですが、荻生は独自に事件を追っていきます。

高校の自殺事件から怪しいバー、脱獄、川端康成の『眠れる美女』系、など色々と話が大きく展開していきます。
鳴海さんは一つの事件に色々なことを詰め込むのが好きなのかしら?
じっくりと刑事の推理などを楽しむと言う感じではないです。
そうはわかっていても、なんとなく読んでしまいます。
そこが魅力なんでしょうかね。

梅雨になって・・・2016/06/09

仕事で疲れているので犬の話題でごまかします(笑)。


白い紫陽花は未だに白いままです。
土に植えたのに、天気が続くと枯れています。
梅雨が終わるともつかしら?

何時撮っても撮ると同じように見えるヨーキー弟です。


雨が降ると部屋でもってこいをやります。
兄はひっくり返ってガウウをやります。
私は二匹の相手を同時にしなければならなくて、大変です。


この頃、抱くと少し静かになりました。


ちょっと暗いけど、かわいい二匹の写真が撮れたので、載せました。

庭の二匹2016/06/10

今朝も庭で遊びました。


相変わらずヨーキー弟は野球のボールがお気に入りです。
ボールを咥えたら離そうとしません。


私が相手をしないで無視していると、ボールを離します。


毛の色が前よりも白くなっています。


兄犬はもくもくと庭の草を食べています。


草は美味しいのでしょうか?


もらった唐辛子の花が咲きました。
このままで唐辛子がちゃんとできるのか心配です。

加納朋子 『月曜日の水玉模様』2016/06/12



死んだように眠る犬。
弟のヨーキーはクッションの下でしか寝ないので寝顔は見られないのに、兄はどうどうと平気で寝ています。
よく目が開いているのですが、ぐっすり眠れているのかしら?



加納さんの本はいつ読んでもほんわかとするので安心して読めます。
今回は日常の謎を解くお話です。

丸の内にある中小企業のOLの片桐陶子には朝の通勤電車の中で気になる男性がいました。
といっても、別に男性として好きとかいうのではなくて、彼が彼女より先に電車を降りるので、彼の前のポジッションを確保していれば必ず座れるからなのです(笑)。
ところが、ある日を境に彼はいつもの駅で降りませんでした。

そんなこんなで(本を読んでね)その男性、リサーチ会社の調査員の萩と陶子は知り合いになります。
萩は陶子のことが好きなのですが、陶子には全くそんな気もないし、彼の気持ちにも気づきません。
二人はホームズとワトソンのように謎を解いていくのですが・・・。

毎日の通勤は、特に東京は電車が混雑するので嫌になりますよね。
1時間以上もかかって通勤している人に「大変ですね」というと、「広島から転勤してきたので、東京の満員電車の通勤は苦にならない」と言われてことがあります。(そんなもんですかね)
満員電車に乗るのが嫌いな私は職場が変わるたびに職場の近くへと引越をしていました。
今は転職して自転車で通える所になりました。
身体的に楽ですが、電車の中で人を観察できなくて、ちょっと残念といえば残念かな。

題名の『月曜日の水玉模様』とは、萩さんのネクタイなんです。
彼は3着の背広と5本のネクタイを着まわしているんです。
ちょっと頼りない萩としっかりものの陶子さんは相性がよさそうなのですが、どうなるんでしょうね。
陶子の母とのことも気になるので、続篇を書いてもらいたいものです。


四歳になりました2016/06/13

ミックス犬の兄が四歳になりました。
これといった病気にもならず、元気に育っています。
犬の4歳は人間で32歳だとか。
かわいい顔をしていてもおっさんです。

昨夜もぐっすり眠っていました。


しばらくしてみると・・・。


顔が出てるよ(笑)。

今朝は雨で外で遊べないので部屋で遊びました。
弟はケージの中。
そうすると、いつもはしないことをしました。


おもちゃを咥えて「取ってみろ」を始めたのです。
弟がいるとしません。
彼も遊びたかったのですね。
弟にはケージで待ってもらって、遊んであげることにしました。


「ここにあるから取ってみろよ」


「こないなら齧ってるよ」


「取るなよ」


「取ってみよろ」


「やらないよぉ~」


スヌーピー小屋に入ってしまいました。


さて、弟の出番です。
おもしろいことに弟が来ると、兄はおもちゃを引き渡します。
真剣におもちゃに向かっていく弟と遊ぶのが面倒なのかもしれませんね。

遊び終わって、ハウスの中で寝ている姿を見ると・・・。


4歳でもまだまだ子供と同じです。

変な寝姿2016/06/17

仕事が忙しくなり、なかなか本も読めなくなりました。
そんな時に癒されるのが、犬の寝姿。


おいおい、クッションから落ちてるよ!


お恥ずかしい姿をお見せします。


ハウスから顔だけが出ています。


ベッドの淵に頭をのせて。

いつもどんな寝姿をしているのか、楽しみな兄犬です。

「~パ・ド・ドゥ for Toes & Fingers ~」 TRANS-SIBERIAN ART FESTIVAL IN JAPAN @サントリーホール2016/06/18

犬を飼ってから海外旅行も夜の遊びも自粛しているのですが、今回は好きなダンサーのザハーロワと夫でヴァイオリニストのワディム・レーピンが共演するというので見に行ってきました。


久しぶりの六本木アークヒルズ。
ホールの前でビアホールをやっていて、椅子に座ってビールを舐めたく(飲めないので)なりました。

プログラムの前にソ連と日本のお偉いさんの挨拶&安倍首相からのメッセージを読みあげたので、20分ほど時間がかかりました(長すぎ?)。

演目は次の通りです。

≪モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136より第1楽章≫
演奏:フェスティバル・アンサンブル

かろやかなモーツァルトで幕開けです。
舞台左に楽団が座り、真ん中から右はバレエ用に空いています。

『Distant Cries』
振付:エドワード・リアン
音楽:アルビノーニ / オーボエ協奏曲ニ短調 作品9-2より第2楽章
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ミハイル・ロブーヒン
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

レーピンが暗闇からそっと前にやってきて、ヴァイオリンを弾きます。

≪メンデルスゾーン:ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲 ニ短調より第2、3楽章≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『Plus. Minus. Zero』
振付:ウラジーミル・ヴァルナヴァ
音楽:ペルト / フラトレス
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ウラジーミル・ヴァルナヴァ
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

≪クライスラー:中国の太鼓≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『Revelation』*録音音源使用
振付:平山素子
音楽:ジョン・ウィリアムズ / 「シンドラーのリスト」より
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ

≪チャイコフスキー:「レンスキーのアリア」≫
≪モンティ:チャールダーシュ≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『瀕死の白鳥』
振付:ミハイル・フォーキン
音楽:サン=サーンス / 組曲『動物の謝肉祭』より「白鳥」≫
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ウラジーミル・ヴァルナヴァ
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

≪ポンセ(ハイフェッツ編):エストレリータ≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『レ・リュタン』より(抜粋)
振付:ヨハン・コボー
音楽:バッジーニ / 妖精の踊り 作品25
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ミハイル・ロブーヒン、
    ドミトリー・ザグレビン
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル



レーピンはクマさんみたいな太った人かと思っていましたが、想像していたより痩せていました。
今日は妻のバレエがメインだと割り切っているようで、ヴァイオリンを暗譜でサラッと楽しそうに弾いているのが印象的でした。
思ったよりも繊細な音を出す人でした。
彼がガチで協奏曲を弾くのを聞いてみたいと思いました。

久しぶりのザハーロワさんは相変わらず細く、綺麗で、踊りも完璧でした。
今回はレーピンを聞くというよりはザハーロワを見たいという人たちが多そうです。
ブラボーおじさんも健在、拍手も盛大でした。
私的には『Distance Cries』と『瀕死の白鳥』、『Revelation』が好きです。

『レ・リュタン』が最後を飾るにふさわしく、明るい演目で、最初にロブーヒンとレーピンの日本語によるコントがあり、笑わせてくれました。
ザハーロワはキュートでした。
カーテンコールでは3人がバシッと得意の技できめてくれました。

レーピンが誇らしげに妻の手を取る姿がほほえましかったです。

耳(音感)の悪い私にはわかりませんが、東京文化会館よりもサントリーホールの方が音の反響がいいのかしら?
いつもバレエ公演で不満に思う音もよかったので最高でした。

パフェを食べた・・・2016/06/19



食事をした後に、冷たい物を食べたくなって、アイス屋さんに行こうとしたのですが、途中に紅茶屋さんがあり、そこのパフェの写真が美味しそうだったので食べようということになりました。

パフェはこんな感じ(↑)。上手く写真が撮れませんでした。
なんか想像していたものと違いました。
パンのような物が沢山入っていて、ベリーのパフェを頼んだのに、ベリーはちょびっとしか入っていなくて、ガッカリ。
その上、全然甘くなく、アイスも少ししかのっていません。
パンのような物のため、食後のデザートという感じではありません。
そうか、ここのパフェは食事なんだ、と納得しました。

雰囲気のいいお店なので、また利用したいのですが、パフェはもう食べませんわ。



取ってみろと言っている兄。楽しそうねぇ。

家に帰ると、犬たちがぐっすり寝ていたようで、鳴き声がすぐに聞こえてきませんでした。