加納朋子 『月曜日の水玉模様』2016/06/12



死んだように眠る犬。
弟のヨーキーはクッションの下でしか寝ないので寝顔は見られないのに、兄はどうどうと平気で寝ています。
よく目が開いているのですが、ぐっすり眠れているのかしら?



加納さんの本はいつ読んでもほんわかとするので安心して読めます。
今回は日常の謎を解くお話です。

丸の内にある中小企業のOLの片桐陶子には朝の通勤電車の中で気になる男性がいました。
といっても、別に男性として好きとかいうのではなくて、彼が彼女より先に電車を降りるので、彼の前のポジッションを確保していれば必ず座れるからなのです(笑)。
ところが、ある日を境に彼はいつもの駅で降りませんでした。

そんなこんなで(本を読んでね)その男性、リサーチ会社の調査員の萩と陶子は知り合いになります。
萩は陶子のことが好きなのですが、陶子には全くそんな気もないし、彼の気持ちにも気づきません。
二人はホームズとワトソンのように謎を解いていくのですが・・・。

毎日の通勤は、特に東京は電車が混雑するので嫌になりますよね。
1時間以上もかかって通勤している人に「大変ですね」というと、「広島から転勤してきたので、東京の満員電車の通勤は苦にならない」と言われてことがあります。(そんなもんですかね)
満員電車に乗るのが嫌いな私は職場が変わるたびに職場の近くへと引越をしていました。
今は転職して自転車で通える所になりました。
身体的に楽ですが、電車の中で人を観察できなくて、ちょっと残念といえば残念かな。

題名の『月曜日の水玉模様』とは、萩さんのネクタイなんです。
彼は3着の背広と5本のネクタイを着まわしているんです。
ちょっと頼りない萩としっかりものの陶子さんは相性がよさそうなのですが、どうなるんでしょうね。
陶子の母とのことも気になるので、続篇を書いてもらいたいものです。


四歳になりました2016/06/13

ミックス犬の兄が四歳になりました。
これといった病気にもならず、元気に育っています。
犬の4歳は人間で32歳だとか。
かわいい顔をしていてもおっさんです。

昨夜もぐっすり眠っていました。


しばらくしてみると・・・。


顔が出てるよ(笑)。

今朝は雨で外で遊べないので部屋で遊びました。
弟はケージの中。
そうすると、いつもはしないことをしました。


おもちゃを咥えて「取ってみろ」を始めたのです。
弟がいるとしません。
彼も遊びたかったのですね。
弟にはケージで待ってもらって、遊んであげることにしました。


「ここにあるから取ってみろよ」


「こないなら齧ってるよ」


「取るなよ」


「取ってみよろ」


「やらないよぉ~」


スヌーピー小屋に入ってしまいました。


さて、弟の出番です。
おもしろいことに弟が来ると、兄はおもちゃを引き渡します。
真剣におもちゃに向かっていく弟と遊ぶのが面倒なのかもしれませんね。

遊び終わって、ハウスの中で寝ている姿を見ると・・・。


4歳でもまだまだ子供と同じです。

変な寝姿2016/06/17

仕事が忙しくなり、なかなか本も読めなくなりました。
そんな時に癒されるのが、犬の寝姿。


おいおい、クッションから落ちてるよ!


お恥ずかしい姿をお見せします。


ハウスから顔だけが出ています。


ベッドの淵に頭をのせて。

いつもどんな寝姿をしているのか、楽しみな兄犬です。

「~パ・ド・ドゥ for Toes & Fingers ~」 TRANS-SIBERIAN ART FESTIVAL IN JAPAN @サントリーホール2016/06/18

犬を飼ってから海外旅行も夜の遊びも自粛しているのですが、今回は好きなダンサーのザハーロワと夫でヴァイオリニストのワディム・レーピンが共演するというので見に行ってきました。


久しぶりの六本木アークヒルズ。
ホールの前でビアホールをやっていて、椅子に座ってビールを舐めたく(飲めないので)なりました。

プログラムの前にソ連と日本のお偉いさんの挨拶&安倍首相からのメッセージを読みあげたので、20分ほど時間がかかりました(長すぎ?)。

演目は次の通りです。

≪モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136より第1楽章≫
演奏:フェスティバル・アンサンブル

かろやかなモーツァルトで幕開けです。
舞台左に楽団が座り、真ん中から右はバレエ用に空いています。

『Distant Cries』
振付:エドワード・リアン
音楽:アルビノーニ / オーボエ協奏曲ニ短調 作品9-2より第2楽章
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ミハイル・ロブーヒン
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

レーピンが暗闇からそっと前にやってきて、ヴァイオリンを弾きます。

≪メンデルスゾーン:ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲 ニ短調より第2、3楽章≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『Plus. Minus. Zero』
振付:ウラジーミル・ヴァルナヴァ
音楽:ペルト / フラトレス
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ウラジーミル・ヴァルナヴァ
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

≪クライスラー:中国の太鼓≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『Revelation』*録音音源使用
振付:平山素子
音楽:ジョン・ウィリアムズ / 「シンドラーのリスト」より
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ

≪チャイコフスキー:「レンスキーのアリア」≫
≪モンティ:チャールダーシュ≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『瀕死の白鳥』
振付:ミハイル・フォーキン
音楽:サン=サーンス / 組曲『動物の謝肉祭』より「白鳥」≫
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ウラジーミル・ヴァルナヴァ
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

≪ポンセ(ハイフェッツ編):エストレリータ≫
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル

『レ・リュタン』より(抜粋)
振付:ヨハン・コボー
音楽:バッジーニ / 妖精の踊り 作品25
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ、ミハイル・ロブーヒン、
    ドミトリー・ザグレビン
演奏:ワディム・レーピン&フェスティバル・アンサンブル



レーピンはクマさんみたいな太った人かと思っていましたが、想像していたより痩せていました。
今日は妻のバレエがメインだと割り切っているようで、ヴァイオリンを暗譜でサラッと楽しそうに弾いているのが印象的でした。
思ったよりも繊細な音を出す人でした。
彼がガチで協奏曲を弾くのを聞いてみたいと思いました。

久しぶりのザハーロワさんは相変わらず細く、綺麗で、踊りも完璧でした。
今回はレーピンを聞くというよりはザハーロワを見たいという人たちが多そうです。
ブラボーおじさんも健在、拍手も盛大でした。
私的には『Distance Cries』と『瀕死の白鳥』、『Revelation』が好きです。

『レ・リュタン』が最後を飾るにふさわしく、明るい演目で、最初にロブーヒンとレーピンの日本語によるコントがあり、笑わせてくれました。
ザハーロワはキュートでした。
カーテンコールでは3人がバシッと得意の技できめてくれました。

レーピンが誇らしげに妻の手を取る姿がほほえましかったです。

耳(音感)の悪い私にはわかりませんが、東京文化会館よりもサントリーホールの方が音の反響がいいのかしら?
いつもバレエ公演で不満に思う音もよかったので最高でした。

パフェを食べた・・・2016/06/19



食事をした後に、冷たい物を食べたくなって、アイス屋さんに行こうとしたのですが、途中に紅茶屋さんがあり、そこのパフェの写真が美味しそうだったので食べようということになりました。

パフェはこんな感じ(↑)。上手く写真が撮れませんでした。
なんか想像していたものと違いました。
パンのような物が沢山入っていて、ベリーのパフェを頼んだのに、ベリーはちょびっとしか入っていなくて、ガッカリ。
その上、全然甘くなく、アイスも少ししかのっていません。
パンのような物のため、食後のデザートという感じではありません。
そうか、ここのパフェは食事なんだ、と納得しました。

雰囲気のいいお店なので、また利用したいのですが、パフェはもう食べませんわ。



取ってみろと言っている兄。楽しそうねぇ。

家に帰ると、犬たちがぐっすり寝ていたようで、鳴き声がすぐに聞こえてきませんでした。

犬の本2016/06/23

同僚で2匹プードルを飼っていて、家庭犬訓練士の講座を受けている人と話をしました。
家の犬は「待て」でおやつを5分待てると言うと、「エ、その犬すごいわよ。普通の犬は5分も待てないわよ」と言われました。
昨日、試してみると、兄犬は6分待てができました。やればもっとできそうです。
弟は待てという前におやつを食べてしまい(笑)、その後、3分の待てができました。
普通の犬は本当に待てが5分もできないのでしょうか?


当たり前のことですが、犬は人間よりも寿命が短いのです。
そのため介護が必要になってきますし、亡くなることだってあります。
今は考えたくないのですが、でも、その時のことを覚悟しておかなければなりません。

チャックという犬の最期を描いた漫画です。


チワワのマルとの生活を描いた漫画です。
マルは4キロ。
チワワは小さいはずなのでは・・・。
でも、かわいければいいですね。


それぞれの家族が飼っている3匹の犬は個性豊かです。
著者の飼っているよく吠えるガウリン犬、福。
父が飼っている小心者のびくびく犬、マル。
妹が飼っている能天気はあはは犬、トク。
犬も人間の子どもと同じように、個性を個性と思って大きな気持ちで接したいものですね。


20代から売れっ子の漫画家で小説家だった折原さんは、30代で鎌倉に家を買うことにし、やっと願望の犬も飼うことにします。
彼女は行動の人で、鎌倉に犬を飼ってから、八ヶ岳に別荘を買い、そこでドッグカフェを経営したりということにもチャレンジしています。
おひとりさまでも犬は飼えますが、アパートやマンションよりも鎌倉の一軒屋の方が、そりゃあ犬にとっても天国ですよね。
うらやましいですわ。
やっぱり鎌倉に家を買おうかしら・・・。
やっと今の場所に定住化と思いましたが、引越の虫が騒ぎだしています。

ハンカチ争奪戦2016/06/24

汗をふいたハンカチを兄犬が見つけました。
この頃、お年なのか遊ばなくなったはずなのに、ハンカチを咥えて大暴れを始めました。


スヌーピー小屋に入り、クンクン。


ひっくり返って臭いをかいでいます。
弟をケージから出すと・・・。


二匹で取り合います。


めずらしく兄が優勢。


睨み合っています。


疲れたのか、一時休戦。


兄がハンカチを取り、また引っ張り合いが始まります。


ハンカチを弟から取って嬉しいのか、笑顔をみせる兄。


兄が水を飲みに行ったすきにハンカチを取る弟。


最後は二匹でパチリ。


結局、最後にハンカチを持っていたのは弟犬でした。

深水黎一郎 『ミステリー・アリーナ』2016/06/26



阿佐ヶ谷駅前にシロクマがいました。
映画を上映しているというようなことを言っていましたが、シロクマの出る映画ってありましたっけ?
シロクマに入っている人、暑いでしょうね。
お疲れ様です。



大晦日の夜、≪推理格闘技(ミステリー・アリーナ)≫が開催されていました。
出演者はミステリーオタたち。
画面に映る推理小説を読みながら、犯人が誰かを当てていきます。
莫大な賞金を狙い、次々と犯人を挙げていく出演者たち。
誰が勝利をつかむのか・・・。
というところで、この番組の真実が暴露されます。

すぐ読めました。
小説の中に出てくるミステリー自体はおもしろくありません。
負けた人たちの処遇がどうでもいいような感じです。
最後の意外性がおもしろいかも・・・。


夏風邪をひき、具合の悪いママです。
トリミングに行った弟犬ですが、口のところと目の下に何やらおできのようなものが出来ているようです。


よだれや目やにがよくでる犬なので、そのせいかもしれません。
明日、獣医さんに診てもらいに行ってこようと思います。

三浦しをん 『あの家に暮らす四人の女』2016/06/28



兄の今回のトリミングは足が丸くカットされていて、かわいらしい。
弟は粗相が多いので、とにかくお腹とお尻は短くとお願いしています。


男の子っぽくなったかな?

昨日は風邪で具合の悪さがマックスだったので、全く犬たちにはかまえませんでした。
そのためか弟は吠え、〇んちを朝だけでも3~4回もしています。
どこからひねりだすのか?
かまってちゃんにも困ったもんです。


古い洋館に住んでいる母とアラフォーで刺繍作家の娘の佐知。
そこに人違いで知り合い、仲良くなった同じ年の雪乃が住み始め、ストーカーに付きまとわれている雪乃の後輩の多恵美もやってきて、いつしか女ばかり四人がそろいました。

特にこれといった事件は起こらず、淡々と日常生活をこなす女四人。
互いにつかず離れずの関係っていいですね。
人生ってこんなもんなんです。
何もないことが幸せ。

途中に唐突に、カラスや幽霊が出てくるのにはびっくりしました。
が、新しい恋の始まりを感じさせる終わりは嫌いではないです。

谷崎の『細雪』の現代版ということですが、いかがなもんですかね。