村井理子 『兄の終い』2020/05/26



村井さんは宮城県警塩釜警察署から電話が来て、実兄の死を知りました。
第一発見者は同居していた小学生の息子でした。
兄とは随分会っていません。
仲は良くありませんでした。いいえ、仲がどうとかいうのではなく、憎んでいたと言ってもいいかもしれません。
仕事があったので、次の週に自宅のある滋賀県から塩釜市へと向かうことにしました。
一体何をすればいいのか。
警察署で遺体を引き取り、斎場に直行し、そうそう、アパートを引き払わなくてはならない。
当日、叔母が一緒に行ってくれることになり、塩釜市の警察署では兄の元妻・加奈子ちゃんと会うことになりました。
加奈子ちゃんと兄は離婚してから7年になります。
離婚後兄は体を壊し、職を失い…。

心配していたことも加奈子ちゃんがいてくれたおかげで上手くいきました。
息子の良一君も加奈子ちゃんに引き取られどうにかやっていけるようです。
たった五日間でしたが、大家さん、近所の人々、学校の先生などから兄のことを聞き、兄のことをちょっと理解できるようになったようです。

どんな家族にもそれぞれの歴史があり、他の人たちには理解できないことがあります。
村井さんとお兄さんとの間もそうです。
村井さんはその辺のところを淡々と感情に溺れることなく書いています。
最後に救いがあってよかったと思います。
加奈子ちゃんはいい人ですね。良一君もすくすくと育っていくのでしょう。
彼には幸せになって欲しいと思います。

読みながら自分の最期のことを考えてしまいました。
今はモノが多すぎです。少しずつ減らして、死ぬ時はあっさりいきたいものです。
そろそろ断捨離ですか(笑)。

やっと噂のマスクが届く2020/05/27

巷の噂では小さいと言われている例のマスクが届きました。
住所などは書かれていないので郵便局員の方が一家族ごとにポストに入れていくのですね。
ご苦労様です。

さて、大きさを見てみましょう。


下のマスクは女性用の使い捨てマスクです。
縦の長さが布マスクの方があり、横の長さは使い捨てマスクの方がありますね。
寄付しようと思っているので取り出しませんが、触ってみると厚さはあります。
外から見ただけですが、汚れはないようです。

マスクをした総理大臣が画面に映るたびに情けなくなるのは私だけでしょうか。
奥さん、遊びに行く前に総理に布マスクを作ってあげてくださいと何度思ったことか、笑。
都知事のマスクは見るたびに違ったマスクで素敵です。
レースのマスクが私も欲しいわ。

自粛生活が終わったからと言うわけではないのですが、駅の方へ行ってみました。しばらくぶりに行った駅付近は自粛生活以前と同じように人が沢山いました。
こんなに人がいるのなら外でもマスクはした方がいいでしょうね。
もし感染していた場合を考え、人にうつさないようにすることが大事ですから。
暑いから、外だから、別にいいだろうと思う人(特に男性に多い)がいるようですが、他の人のことも考えましょうね。
マスクをしたくないならしなくていいですから、せめて人混みに行くのだけはやめてね。
私なんかメガネをかけているので、メガネが曇って大変です。
眼鏡屋で曇り止めを買おうとしたら、液体のは売り切れだそうです。(布製を持っていますが、効き目が今一です)
その上、顔が汗っかきなので、額とマスクの下は汗びっしょりでした(はずかしい)。
それでも我慢してマスクをします。
真夏になったらどうしましょう・・・。


「ママちゃん、夏になっても仕事しないでしょ。僕たちとクーラーの効いた部屋でまったりしましょうよ」
とつぶらな瞳でお願いされたら、ママはお仕事できないわ(嘘)。
パパのために冷感マスクを買わなくては。

みお 『極彩色の食卓 カルテットキッチン』2020/05/29



ちょっとボケていますが、弟犬がボールをくわえて走る写真です。
兄犬はポンポン弾むように走りますが、弟はもともとネズミを狩る犬なので、地面を流れるように走ります。
音に敏感で、暑くなり窓を開けていると色々な音が聞こえるので、吠えて五月蠅いことがあります。
特に二階の子供たちが走り回り、大声を出すのが気になるようです。(暗に迷惑と言ってますが)


カメラを向けるとポーズを取ってくれます。可愛く見えますが、困ったちゃんです。
獣医さんの薬のおかげで大腸炎も治ったようです。



『極彩色の食卓』の二作目。
親の期待の強さに潰され、自分の描く絵に絶望し、女から女へと渡り歩く生活を送っていた大島燕は、画家の律子に救われました。
彼女のアトリエに住み始めてから三年。
ふとした律子の言葉に触発され、音楽喫茶「カルテットキッチン」でアルバイトを始めます。

「カルテットキッチン」のバイト仲間は音楽高校に入学したばかりの桜。
彼女はピアニストを目指していましたが、ここ二週間ほど人前でピアノが弾けなくなっていました。
そんな桜に気づいた燕は律子に会う前の自分と桜の姿を重ね、そっと彼女を見守っていきます。
しかし、バイトも桜との出会いも偶然ではなかったのです。

前作では読むたびに色彩が溢れてくるような感じでしたが、今回は音です。
それにしても律子さんは不思議な魅力の人です。
彼女の過去を探ると色々とありそうです。

「私ね、空腹が一番嫌いなの。だってお腹が空くと寂しくて悲しいわ。
 だから、お腹が空いたらすぐご飯を食べることにしているの」

と言う律子さんの言葉は今一番必要なことを言い当てているように思います。
考えてもどうしようもないことは食べてから考えようってね。
希望はお腹がいっぱいの時に現れるものですものね。

「少年」から「青年」になった燕は次にいよいよ旅立つのでしょうか。

吉田修一 『路(ルウ)』2020/05/30

台湾というと、今はうらやましいという思いが沸いてきます。
台湾のリーダーたちが新型コロナウイルスを封じ込めた手腕は見事だったとしか言えません。
日本がマスクがないと言っている時に、台湾ではデジタル技術を活用してアプリを作り、どこにマスクの在庫があるのかわかるようにし、マスクを配給制にしているのを知り、なんで日本ができないのかと思ったものです。
日本は技術的に世界に遅れを取っているというのが今度の新型コロナウィルス対策で明らかになったようです。

『路』は池井戸潤さんの本ではないので、台湾で新幹線が走るまでの技術者たちの苦労が詳しく書かれているわけではないので、あしからず。


台湾の台北と高雄を結ぶ高速鉄道を開通させるために、日本連合と欧州連合は競合していました。
はじめは欧州連合が有利だったのですが、その後状況が変わり、欧州連合が配線・制御、日本が車輌を受け持つことになります。
日本の新幹線が台湾で走ることになったのです。
新幹線が台湾を走るまでの8年間を、4組の日本人と台湾人の関係を軸に描かれたお話です。

商社で働く多田春香は大学時代に台湾に行った時に出会った台湾人のエリックのことが忘れられませんでした。
連絡先をなくしてしまったので、連絡ができなかったのです。
新幹線開通をきっかけに台湾に出向することになります。
エリックこと劉人豪は春香との出会いをきっかけに日本の大学で学び、建築家として日本で働いていました。

春香と一緒に台湾で働いているのが安西誠。
台湾の仕事のやり方に馴染めず、ストレスと過労がピークに来ていました。
そんな頃、台湾人ホステルのユキと出会います。

台湾で生まれ育ち、戦後日本に引き揚げてきた葉山勝一郎。
彼は台湾に対して懐かしく思う気持ちがあったのですが、ある理由からそれを封じ込めて生きてきました。
妻も亡くなり、一人になった時に幼馴染みだった一人の台湾人のことを思い出します。
その人は日本名、中野赳夫と言いました。

仕事にも就かず、アルバイトをしながら日々をなんとなく過ごしていた陳威志。
幼なじみの張美青が留学先のカナダから戻ってきたことを聞きます。
日本人に捨てられ、身ごもっているというのです。
威志は新幹線の車輌整備工場の見えるグアバ畑で美青と再開します。

この4組の男女の人生が台湾新幹線プロジェクト期間の8年を経て変わっていく様子が淡々と書かれています。

台湾人というと、飛行機の乗り換えの時に出会った人たちの人懐っこさと笑顔が思い出されます。
韓国と同じように日本が台湾を植民地にしていたというのに、日本に対する態度の違いは何なのかと思ったものです。
日本の後にやってきた中国が悪すぎたおかげですかね(笑)。
日本にいい感情を持ってくれている台湾とは末永く仲良くしていきたいですね。
台湾に行った時は暑さと湿気に辟易しましたが、住んでみると人の温かさやおおらかさが身にしみてくるのでしょうね。
台湾にもう一度行って、新幹線に乗って高雄まで行ってみたいと思いました。
それはまだできないので、DVDで我慢しましょうか。
本にも出てくる「非情城市」を再度見てみようかしら。
それとも「5月の恋」がいいかしら。
もう油桐花は咲き終わってしまったのかしら?

高橋由太 『作ってあげたい小江戸ごはん まんぷくトマトスープと朝ごはん』』2020/05/31



川越にある定食屋「たぬき食堂」のお話、第二弾。
具合の悪い父親の代わりに定食屋を始めた大地は、少しでも売り上げを増やそうと、朝ごはんを始めることにしました。
しかし、お客さんはなかなか来ません。
そんな時、昔働いていた洋食屋の主人、近藤が現れ、大地に『洋食屋近藤』でもう一度働かないかというのです。
一体彼の真意は?
そして、朝ごはんはどうなるのか・・・。

他に唐揚げにまつわる話、常連の築山の娘の学園祭を手伝う話、大地の初恋の人、理沙子の結婚話など、それぞれに大地が考えた美味しい料理がでてきます。
フランス料理はたまに食べるからいいので、日常的には定食屋で出てくるものを食べたいですね。
誰か作ってくれ~と言いたいですけど、誰もいないので自分で作っています。
外食ができないので、毎日の献立を考えるのかつらいです。

いつも元気で大食いの「たぬき食堂」の看板娘・たまきですが、彼女の秘密はいつ暴かれるのでしょうか。
秘密がバレたら、やっぱり山に帰っていくのかしら?



真剣にボールを見つめる兄。


2~3回も持ってこいをやると飽きてしまいます。
6月には8歳になります。人間では48歳。立派な中年です。
この頃、寝ているのが長くなっています。


弟は8月に6歳。人間では40歳。中年に片足を突っ込みます。
まだ遊ぶのが大好きな幼児性があります。