江國香織 『いつか記憶からこぼれおちるとしても』2006/10/22

この本は題名が素敵だったので、買ってみました。

ある私立女子校の生徒たちの話です。
同じクラスで友人だったり、ただ話したりしたことのある子だったり、各章に別れて一人一人のなんの変哲もない日常生活が書かれています。
題名の通り、1週間もしないうちに、記憶の中に埋もれてしまいそうな、そういう話です。
題名と同じように内容は読むとすぐに忘れてしまいました、笑。
ただ、「売り」をやっている女の子の不思議な感覚が、わかるようなわからないような。
彼女は誰かに愛されるという経験をしていないので、誰かに愛されると、逃げてしまうのかしら?
どの話にも人間関係の気薄さを感じます。

江國さんの本のひょっとして、はずればかり読んでいるのでしょうか?
同じ高校生を扱ったのでも、山田詠美の『放課後の音符』の方がよっぽど上質な短編集に思えます。
好き嫌いの問題でしょうかね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2006/10/22/570219/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 神楽のお部屋。 - 2007/04/08 01時20分39秒

江國香織さんの、←「いつか記憶からこぼれおちるとしても」です!!江國さんが「女子高生」をメインにものを書くとは思わなかった。最初の1話を少し立ち読みして、こりはおもしろそうだ!と思って衝動買い!!最初の1話は「指」なのです。ちょーシンクロ出来事があった...