『モダン・アート、アメリカン』@国立新美術館2011/10/01

展覧会が始まって数日しかたっていませんが、入場者がいつもより少ない感じです。
まあ、モダン・アートですから、好きな人は限られているでしょうから。

そういえば、前回の『ワシントン・ナショナル・ギャラリー展』には行ったのですが、終わる直前の金曜日の夕方で人が多く流して見たので、特にブログには書きませんでした。
友人とも話したのですが、ゴッホの薔薇の絵と、私的にはルノアールのバレリーナの絵が良かったです。


ゴッホの花の絵は意外だったので、オランダのゴッホ美術館で見た時に、びっくりした覚えがあります。ゴッホと言えば麦畑とか馬鈴薯とかの絵が有名で、花の絵はひまわりぐらいしか知りませんでしたので。
花の生き生きとした生命力を感じさせます。私が見た花は同じように白かったのですが、たぶんコブシなどのような花だったように思います。
いいことの少なかった彼の人生の中で、花と向き合っている時ほど彼が生きていることの実感を味わったことがないのではないかしら?
花の絵から彼の生命力が湧き出してくるように感じます。


ルノアールの描くバレリーナはちょっと太り気味。足なんかも太くて、まあ、お遊びでバレエやってますという感じです。あ、ただモデルにバレリーナの衣装を着せただけかもしれませんね。
それでもこの絵は好きです。
ルノアールの絵に現れている幸福感が好きなのです。

なんで、『モダン・アート、アメリカン』展を見に行ったのに、前回の展覧会の様子を書いたかと、疑問に思っている人がいるかもしれませんね。
まあ、好みの問題なのですが、モダン・アートは私の好みじゃなかったので、あまり書くことがないのですよ。
アメリカの摩天楼やハーレムの街角の絵など、まだ絵の素材として確立していないように思います。どうしても漫画的に見えてしまい、大友さんの『アキラ』などの方が都市の描写がすごいと思ってしまいました。
ふと思ったのですが、都市はエッチングなどの版画がよさそう・・・。

ジョージア・オキーフの絵を期待していったのですが、葉っぱの絵と小屋の絵だけだったので、がっかりでした。


オキーフの『葉の形』は上のポスターにも使われていますが、実際の絵はそれほど大きくなく、絵画として見るよりはグラフィックデザインとして、このようなポスターに使われている方が見映えがします。
彼女の花の絵が見たかったですわ。

御口直しではないのですが、三階にある「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」でランチを食べました。
『モダン・アート、アメリカン』展にちなんだコースがあったのですが、量が多そうだったので、普通のランチコース(3200円)にしました。両隣の一人で来ている男性と女性たちはこのコースを頼んでいました。健啖家?

ここでのランチは初めてです。いつもは夕方に利用するので、人がいません。
友達によると、たいてい昼時は混んでいて入れないことが多いとのこと。展覧会によるのでしょうね。
前菜がラヴィオリで、メインはお肉を頼みました。


「小海老のラヴィオリ アーティチョークのビューレ添え パセリ風味のムースリーヌソース」(長い・・・)白い泡(卵白?)の中に大きなラヴィオリが1つ入っています。
窓を背にしていたので、カメラを持つ私の影が映ってしまうので、変な角度から撮ってしまいました。
そういえば、この美術館の椅子は北欧家具ですね。本物かしら?


お肉料理は「子羊とトマトのブイヨン煮 プロヴァンス風 クスクスと一緒に」。
テーブルに持ってきてからスープをいれます。クスクスが水分を含んでふやけてしまいますからね。久しぶりのクスクスは美味しいです。

デザートはファー・ブルトン 塩キャラメルソース。
ファー・ブルトンは「フランス北西部ブルターニュ地方に古くから伝わるお菓子」だそうで、中にレーズンが入っていました。生地が硬いプリンいう感じで、あまり好きではないです。ケーキがプリンか、どちらかにしろよ、と言いたくなりました。
どういう物が知らなかったので、頼んだ私が悪いのですが・・・。

食事中にヘリコプターが舞い降りてきました。びっくりして外を見ると、ヘリの降りて行った地面にHのマークが見えました。一体このヘリコプターは誰を乗せているのでしょうか?
地図で調べてみると星条旗新聞社があります。星条旗新聞って・・・とググってみると、ここは赤坂プレスセンターといい米軍の支配地。ということは、ヘリは米軍のもののようです。
ここは戦前、日本軍の歩兵第三連隊の敷地だったようです。
都内にも米軍基地があったのですね。うかつにも知りませんでした(恥)。
こんな都会にヘリが落ちたら・・・と考えると怖いですね。

朝の散歩2011/10/02

めずらしく、夫が散歩をしようと言い出しました。
曇りでしたが、思い切って出かけました。

三日ぐらい前から金木犀の香りがしていました。暑い日が続いていても、植物はちゃんと秋だとわかるんですね。
前は咲いていなかった曼珠沙華がコスモスの横で花盛りです。
(写真は携帯のカメラです)



白い曼珠沙華も咲いています。


これぐらい密集していると、趣も何もなくなりますね。


白とか赤の曼珠沙華は珍しくないのですが、なんとピンクの曼珠沙華を見つけました。


あまりはっきり写っていませんが、白いのに赤い色が混ざったという風に、全くのピンクではなくて、まだらな色です。
こういう時にちゃんとしたカメラを持っていないのが悔やまれます。


庭にバラや大きなダリアが咲いていました。


昔、家の庭にダリアが咲いていましたが、あまりきれいと思ったことがありません。今は色々な種類があり、ダリアも鑑賞用の花として十分通用するようになりましたね。

公園では少年野球の練習をしていました。
小雨が降ってきたので、早々に引き揚げました。


散歩の後、一度前を通り、人が並んでいたカレー屋に行ってみました。
欧風カレーとシチューのお店『トマト』というところです。開店の3分前に着きましたが、今日は1人しか並んでいませんでした。
お店の中は狭く、席が15~16ぐらいで、わたしたちが出る頃には4~5人が並んでいました。
タンシチューでも食べようかと思っていたのですが、今日はありません。昼はシチューはないのかしら?
他にもホタテなど何種類かできないカレーやシチューがありました。


薬味がタマネギと福神づけっぽいもので、ご飯の上にレーズンとチーズがかかっています。私が頼んだのは和牛ビーフジャワカレー。ご飯の量は女性にはちょっと多いかもしれません。
ここのカレーはサラサラ系ではなく、コテっとしたルーです。
36種類のスパイスが入っていると書いてありました。
相棒はチキンカレーにしたのですが、骨付のチキンは肉がすぐにとれ、ビーフカレーよりもマイルドなルーです。
ちょっとお高い(1785円)ですが、たまにはいいかも。

田丸公美子 『シモネッタのドラゴン姥桜』2011/10/03

この本、大分前に読んでますが、ブログに書いていないと思います。


息子さんが開成高校から東大へ入り、弁護士になったという勝ち組のお話です。
シモネッタさん曰く、特別なことはしていません。

でも、思いました。
彼女は東京外語大学卒でイタリア語会議通訳や翻訳をやっています。旦那様のことはあまり書いてませんが、たぶんそれなりの有名大学出身だと思います。
彼女は息子は放任主義だったと言っています。
本に「親がどんなに強要しても、もともとの素養がないときは無駄」と書いてますが、素養があれば、放任主義でも大丈夫とも言えます。

この本は、子供を東大に入れようと思う人が読んでも参考にはなりません。

この母にしてこの子あり。
息子さん、とっても魅力的な子です。

子育ての目標は自立でしょう。
シモネッタさんのお子さんは見事、自立してます。
こんな子が子どもだったら、おもしろいなと思いました。

S.J.ローザン 『シャンハイ・ムーン』2011/10/05



好きなシリーズの一つです。

リディアがカリフォルニアから戻って来たところから話は始まります。
久しぶりに家で夕食を食べようという時に電話がはいります。
リディアに探偵のなんたるかを教えてくれたジュエル・ピラースキーからでした。
スイスの弁護士から、ユダヤ人難民の持っていた宝石を持ち逃げした上海市文化局の中間管理職を探してほしいとの依頼が入ったので、リディアに手伝って欲しいというのです。

歴史で知らないことがたくさんあります。
そのひとつがユダヤ人難民のことです。日本占領下の上海にもユダヤ人難民がいたということを知りませんでした。
ローザンは日本のことを悪者として書いてはいませんが、日本のことが出てくるたびに胸が痛みます。

「1943年の前半、日本軍はユダヤ人難民に対し、虹口に移ることを命じた」
「日本はもともと中国人に好感情を持っていなかったうえに、ドイツと同盟関係を結んだことによってさらに冷酷になっていた。しかし、ユダヤ人には敬意を抱いていたのです。ゲットーをこしらえはしたが、ドイツにとって当然の行為、つまりユダヤ人の抹殺は拒否した。身分証明書や門限によってゲットーを厳格に管理したとはいえ、共同租界に対するそれに比べれば温情があった」

アジア人にたいしては残虐な行為をしたというのに、ユダヤ人に対しては温情があったとはどういうことなのでしょうか?
西洋人に対する劣等感の現れでしょうか?

題名の「シャンハイ・ムーン」とは伝説の宝石です。
ユダヤ人難民のロザリー・ギルダーと中国人青年のチェン・カイロンが結婚した時に両家に伝わる宝石を使い作ったペンダントです。
いつしかこのシャンハイ・ムーンは苦難の時代に生まれたロマンティックな作り話として受け入れられるようになっていました。

シャンハイ・ムーンを巡る60年前の出来事をリディアが掘り起こし、悲しい家族の歴史が暴かれていきます。

このシリーズの中で私が一番興味を持って読んだ本です。

『銀河庭園』&『旭山動物園』@北海道2011/10/10

北海道に行ってきました。
そのついでにガーデニングをしている人のブログに載っていた恵庭の『銀河庭園』に行ってみました。
恵庭は千歳空港からすぐの町で、『銀河庭園』には恵庭駅前から直通無料バスに乗ると10分ちょっとで行けます。

庭園のデザイナーはバニー・ギネスという英国の女性で、「チェルシーフラワーショー」で金賞を6回も受賞した人だそうです。
彼女の設計した庭園が30個もあります。全部回ると約90分。結構な運動になります。
入場料が800円ですが、庭園の維持費を考えると文句の言えない料金だと思います。

秋なので、あまり花が咲いていなくて、ちょっとさびしい庭園風景ですが、リンゴがなっていたりしていて、それなりに素敵でした。




何故かアルパカがいました。座ったままで動いてくれませんでした。
このアルパカの毛で作られたぬいぐるみがかわいかったです。


パラ園があるので、パラが咲いた頃に来るとよさそうです。
薔薇のジャムが売っていたので、おみやげに買いました。
『銀河庭園』は大人の女性にお勧めです。

北海道と言えば、旭山動物園というようになっていますね。
友人によると札幌の円山動物園にはオオカミの中で一番大きなシンリンオオカミがいるそうです。
どの動物園も目玉を作って集客を図ろうとしているようです。(HPを見ると特にシンリンオオカミは目玉ではないようですが・・・)

晴れた日で、日中はポカポカと暖かく、絶好の動物園日和でした。
動物園に来ると、望遠レンズが欲しくなります。

猿山のサルが岩のてっぺんでトンボとりをしていました。サッと手を出すところなんか、感心しました。


ペンギンたちの散歩は冬しかやっていないそうです。
何故かこのキングペンギンは人前でポーズを取ります。


ホッキョクグマが泳いでいました。あんなに大きな体なのに、何故軽々と泳げるのか不思議です。


素敵な二人組は、まずはアザラシ。


次はキリン。


特にキリンは仲良しで、いつもオスがメスの後をついて回っていました。(実はメスは嫌がっていたりして・・・)

「モグモグタイム」はアザラシのを見ました。お姉さんが思いっきり魚を投げてましたが、ちゃんとアザラシは口で受け取っていました。


朝から夕方まで楽しめる動物園です。

あまり知られていないと思いますが、一度行ったことのある「アルテピアッツァ美唄」もいいですよ。
美唄出身の安田侃さんの彫刻が廃校になった小学校の校舎の中と校庭に飾られています。天気のいい日に行くと、ボーとできます。

北海道には美しい場所がたくさんあります。

追記:HPに『銀河庭園』と『旭山動物園』の写真を載せました。もっと写真を見たい人はご覧ください。

アーロン&シャーロット・エルキンズ 『怪しいスライス』2011/10/11



この表紙、どうにかなりませんかね。

色々なミステリーがありますが、今度はプロゴルファーです。
よく考えますねぇ。
実はこの本を書いたのは、「スケルトン探偵シリーズ」を書いているアーロン・エルキンズと彼の奥さんの共同作品なのです。
私としては「スケルトン探偵シリーズ」の方が好きですが、シリーズが進むにしたがいおもしろくなるかもしれませんね。期待しています。

プロゴルファー一年目のリー・オフステッドは金欠なので、トーナメントを回りながらカツカツの生活をしています。
というのも、他の女子ゴルファーとは違い、彼女は普通の家庭出身なのです。(アメリカでもゴルファーになるにはお金がいるのですね)

パシフィック・ウエスタン女子プロアマトーナメントにエントリーし、月曜日の予選会では68という「驚異的なスコア(なの?)」を出したのに、その日はフェアウェイウッドのショットがスライスしてしまい、スコアは80。
練習あるのみと、練習に行くと・・・なんと池ポチャ。
その上、池の中で女子ゴルフ界のスーパースターとも言えるケイト・オブライアンの死体を見つけてしまいます。

やってきたカーメル市警警部補のグレアム・シェルダンはゴルフのことが全くわからず、仕方なく彼を助けることにしたリーですが、おせっかいなアマチュアゴルファーで経営コンサルタントをやっているペグのおかげで危ない目に遭うことになってしまいます。

私は昔ゴルフをしたことはありますが、首が悪くなり、すぐに止めてしまいました。
というわけで、全くゴルフについては知らないのと同じです。それでも十分話についていけましたので、ゴルフを知らなくても問題ありません。
駆け出しのプロゴルファーたちのことをラビットというなんて、面白い言い方ですね。
プロアマトーナメントにアマチュアの人がお金を出せばエントリーでき、プロと一緒にプレイできるなんて、知りませんでした。

内容的にはう~ん、という感じですが、恋あり、殺しあり、ゴルフのことがわかって得した気分・・・になるかもしれません。

本の中に美味しそうなものを見つけました。
モントレーの埠頭で、リーとグレアムが食べた「チョッピーノ」。
「チョッピーノ」とは「19世紀のサンフランシスコで、イタリア人の漁師の間で作られた伝統的なシーフードシチュー」で「その日に釣れた残りものの魚介類とパスタをトマトとワインベースのスープで煮込んだもの」のことなんですって。
美味しそう。
前に読んだミステリーに出てきたクラムチャウダーもいいんですが、チョッピーノもよさそう。
サンフランシスコに行くことがあったら、食べたいわぁ。

幸田真音 『Hello, CEO』2011/10/14

久しぶりの経済小説です。といっても、大分前に読んでいた本ですが。


外資系クレジット・カード会社のマーケティング部に所属している27歳の藤崎翔は、休暇明けの日に、とんでもないことを聞きます。
会社が大規模なリストラをやるというのです。
信頼していた上司の早坂や仕事ができると翔が認めていた神宮司までがリストラの対象になっていました。
リストラのメンバーには入っていませんでしたが、翔は会社のやり方に反発を感じました。

会社では早期退職プログラムが発表されました。
偶然出会った早坂の話を聞いてから、「会社で働くというのは、いったいどういうことなのだろう」と翔は考え始めます。

この本は新しい会社を立ち上げるという話で、なんと翔がCEOになっちゃうというのですから。ちょっと現実離れしているようですが、ベンチャー企業で若い社長がたくさんいますから、あながちない話ではないですよね。

どんな本を読んでも、その時に心に触れた文が必ず(1つは・・・?)あります。
この本でもいくつかありました。

「やり手の人間だからこそ、会社を有利な条件で辞めたがる」
「会社なんていうものは、ある種の弾みというか、勢いみたいなものがないと、自分からなかなか辞めたりなんかできない」

弾みがありすぎて、やり手じゃなくても辞める人がいますよね(誰だ?)。やり手は次のようなことを考えて、時期を見て辞めるんでしょうね。

「過去の認識と、現在の把握、それがあってこその未来」

う~ん、これができれば・・・。

「基本的に自分が今やっている仕事に、心から満足していないと、なにをやっても心からは楽しめないって、そんなふうに感じたことない?飲みに行っても、遊んでいても、心のどこかからなんか空気が漏れているみたいって」
「弱に言えば、どんなに仕事が大変で、なかなかうまくいかずにずっと辛い毎日の連続でもね、プロジェクトが完成した打ち上げなんかで、クライアントからありがとうって言われた瞬間。もう、なにもかも吹っ飛んで、幸せだなあって、思っちゃう」

これってわかります。仕事の励みになるような言葉をかけられると、一日元気になれますよね。私も先週からいくつか嬉しいお言葉を頂きました。

今目指しているのは、仕事と私生活をキッチリ分けることです。以前は仕事で嫌なことがあった日から2,3日(長すぎ?)ブルーになっちゃていましたから。
今は仕事の責任が軽くなったこともあるのですが、仕事は仕事と割り切れるようになってきました。

前に読んだイギリスについてのに書いてあったように、三役の自分を考えると言う生き方が目標です。
仕事人、生活人、そして女性として。

楡 周平 『プラチナタウン』2011/10/15



総合商社の部長で、出世街道まっしぐらだった山崎鉄郎は、上司のコネで四次面接まで来ていた学生を、それとは知らずに落としてしまい、上司の恨みを買ってしまいます。その結果、日東フーズという業績が低迷している子会社へ社長として転出するようにと言われてしまいます。
要するに左遷です。
やけになって酒を飲んだ次の日、会社に行くとクマケンという小学校時代からの幼馴染から電話が来ます。
なんと、一度断ったはずの故郷の町の町長選挙出馬を鉄郎が引き受けたというのです。
どうも酔っぱらった弾みで承知したらしいのです。

鉄郎の故郷緑原町は人口は減る一方で、借金が百五十億もあるというとんでもない町です。このままでは夕張のように財政再建団体に陥ること必須。
町長選挙に出る人が鉄郎以外にいないという状況で、町長になった鉄郎ですが、彼が思っていた以上に町は危機的な状況でした。
さて、彼が考えた財政再建の道は・・・。

『プラチナタウン』という題名から鉄鋼の町の話かと思っていましたが、全然違いました。プラチナとは色でいうと銀ですよね。銀色というと、ようするに白髪。そう、老人の町ということです。シルバーより高級なプラチナにしたようです。
鉄郎は「老人向けテーマパークタウン」の誘致を決断したのです。

この本には今後の日本の町作りを考える上でのヒントのようなものが書かれています。
老人人口が増えていく時代に、老人たちの暮らしやすい町づくりをしていくということは必須ですが、都会にいる老人たちが田舎へ移住しようと思うかどうか。
私自身がこういう町へ移住したいかというと、残念ながら今は思いません。
子どもも若者も、そして老人もいる普通の町に住みたいです。

老後について考えるいいきっかけになってくれる本です。


今日は国立に行ってきました。
イタリアンを食べたいので、「文流」という路地の奥まったところにあるレストランに行ってみました。


隣にかわいらしいお店がありました。

ランチはパスタだけ、メインだけ、パスタ&メインという三種類にサラダとコーヒーがつきます。パスタ(魚介類とキノコのトマトソース)&メイン(鶏肉のトマト煮)(たぶん1780円)にしてみました。



パスタとメインが両方ともにトマト味。失敗しました。
雰囲気はいいのですが、味は普通でした。

美味しいお店を求めて、今度は立川にでも行ってみようかと思っています。

駅前の西友の地下におもしろいお店を見つけました。
オリーブオイルやビネガー、ワイン、ウィスキーなどを量り売りしてくれるお店です。
お店に置いてある瓶やボトルを買い、入れてもらいます。私は柑橘類の味のするビネガーと梅酒にブルーベリーが入ったものとシシリア産オリーブオイルを買ってみました。サラダが楽しみになりました。



池井戸 潤 『かばん屋の相続』&『シャイロックの子どもたち』2011/10/16



池井戸さんの本はマンネリ化しているとか文句を言っていたのに、また読んでしまいました。今度は短編です。(正確に言うと『シャイロックの子供たち』は短編ではないですが)

簡単に言うと、銀行に勤める人たちと、そして中小企業の経営者たちの悲哀と歓びを描いた話です。
どの企業も一生懸命やっています。しかし、世の中はそうは上手くはない。業績が悪くなると銀行がお金を貸してくれない。銀行の方も企業の大変さもわかるので、貸してあげたいのだけれど、いかんせん、ビジネスですからシビアに査定します。

何度も書いてますが、銀行にはとてもじゃないけれど私は勤められませんわ


一見短編集に見えますが、違います。
とある町の銀行に勤めている人たちが次々に登場します。
相関図なんか書こうかとも思った次第ですが、怠惰ゆえ、書きませんでした。

消えた百万円の行方は?
ちょっとミステリー仕立てです。

なんとなんと、アッと驚く最後です。

相棒は池井戸さんは短編が面白いと言っていました。

お勧め漫画三冊2011/10/18

今『ワンピース』を読んでいます。全巻持っている人がいたので、借りられたのです。やっと20巻を読み終わりました。最初はつまんなく思ったのですが、だんだん読んでいるうちにはまりました。
困ったことは、名前がなかなか覚えられないことです。ベタな登場人物で笑ってしまいますが、冒険と義理と人情が日本人に受けるのかしら?

今回のお勧めは『ワンピース』ではなくて、私の好きな料理漫画2冊と猫漫画1冊です。
まず、料理漫画はよしながふみの『きのう何食べた?』。


イケメン弁護士なのにゲイの筧が彼氏の美容師ケンジのために作る夕食が美味しそうなのです。大したものを作っていないんですよ。出汁なんて、めんつゆだったりします。が、アジを自分でおろしてます。小骨をとるのに毛抜きを使っているところなんか、流石といいたくなります。と言っても、私はしたことないのですが。

五巻ではゲイ友が出来たり、筧の親たちがケンジのことを認め始め、今度来るときは連れておいでなんて言ってます。筧って結構マザコンかぁ。

私が一番食べたいのが、「パナナパウンドケーキ」です。ホットケーキミックスを使ってできます。

バター 150g、砂糖110g、卵3個、バナナ4本、ホットケーキミックス200g
180℃ 40分で一度竹串を刺して焼き上がりを確かめる。まだなら160℃にして6~7分。

生バナナを入れるので日持ちしないから早く食べましょう、とのことです。
作ってみてください。(え、私は作らないのかって・・・)


何故かお料理とゲイは似合う?
左が大手広告店に勤めるマキで、右がゲイの男子校のイケメン美術教師の渚。(ゲイはイケメンが多いのか・・・)
渚の家にマキが居座っています。
もちろん(?)お料理をつくるのが渚です。
男に恵まれないマキが渚のことを好きになっていくのだけれど、彼は男にしか目がない。二人の擦れ違いが楽しい漫画です。

出てくる料理もこれから作るのによさそうな「具だくさんのジューシーおでん」とか「辛くて酸っぱいラッサムスープカレー」、「発芽玄米とにんじんのリゾット」など。

絵が今一つなのが玉に傷ですが。


猫漫画好きです。やまだ紫の「性悪猫」なんかいいですねぇ。
この漫画は漫画家のところにいる猫のニャコとクロのお話。

実は今、ペットを飼いたいと思っています。しかし、今のアパートでは飼えません。次にマンションを買ったら、猫が座敷犬を飼いたいのですが、どちらがいいでしょうか。
床とか柱に傷をつけないのはどちらでしょう?
毛があまりつかないのはどっちの毛でしょう?

ペットを飼っている方で猫と犬を飼ったことのある人、教えてくださいませ。

そうそう、この漫画に出てくる猫ちゃんたちは、もうお亡くなりになっているそうです。ご冥福を祈ります。