大橋由香 『ふだんごはん』2019/05/16



ストウブの鍋を買ってから、何を作ったらいいのかわからないので、色々と料理の本を買っています。
その中でよく使われているのが、この本です。
今まで無水鶏じゃが、ホワイトシチュー、照り焼きチキン、無水カレー、ガバオライスなどを作っています。
この前、ストウブ用ではないレシピでストウブの鍋を使いミートローフを作ると、汁が出すぎてしまいました。
タマネギの量に比べて挽肉の量が少なすぎたようです。
ちょっと崩れやすかったけど美味しかったので問題なかったですけどね(笑)。

今晩作ったのが、この本に載っていたハヤシライスと他の本にあり、何回も作っている蒸し茄子ときのこのアンチョビワイン蒸しです。


盛り付けが今ひとつで美味しそうではないですねぇ(恥)。
蒸し茄子は皮をむいてから蒸すので、焼き茄子よりも手がかからなくていいですよ。
アチイ、といいながら茄子の皮を剥くのが私には苦痛でしたもの。
実はハヤシライスに入れる生クリームが100㎖足りなかったのです。
タマネギももっとクタッとなった方がよかったかもしれませんねぇ。
こういういい加減さが料理には必要ですよね(といつも言い訳してます)。

次は五目炊き込みご飯に挑戦したいのですが、ストウブでご飯を炊くと何故か芯があります。
しっかり沸騰させていないせいかもしれません。

ストウブを使いこなすには、まだまだ修行が必要なようです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2019/05/16/9073283/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。