宮下洋一 『安楽死を遂げた日本人』2019/06/22



『安楽死を遂げるまで』でスイスの自殺幇助団体「ライフサークル」の医師に取材し、実際の場にも立ち会った著者は、今度は日本人で始めてスイスで安楽死をした女性とその家族に密着取材をします。
彼女のことはNHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」で6月2日に放送されています。

宮下さんの本が世に出てから、安楽死を希望する人からのメールがいくつか来ていました。
その中の一人、小島ミナさんは多系統萎縮症(MSA)という難病に罹っていました。
韓国の大学を出て、韓国語の通訳や翻訳などをして暮らしていた彼女は「個を貫く強い主張を持つ」人でした。
病が発覚してから故郷に戻り、一番上の姉夫婦と同居していました。
その間に何回か自殺を試みた末、宮下さんにメールを出した時点では病院に入院していました。

自我が強く、人生を自分でコントロールしてきた人たちで、周りに助けられることを好まないタイプの人が、不幸にも病気によって多くのことが一人でできなくなっていくのに、人に助けられることは嫌だと感じ、自分の人生をコントロールできなくなってしまうために選ぶ最期が、安楽死であると宮下さんは述べています。
周りに助けてもらってもいいと思う人は安楽死を選ばないということです。

韓国語はできても英語はそれほどできないミナさんでしたが、「ライフサークル」に問い合わせをし、会員になっていました。
その後、色々と連絡上のトラブルがありましたが、彼女の意思は強く、「ライフサークル」からスケジュールに空きができたという連絡があり、まだ動けるうちにということで11月28日に安楽死を決行することにします。
彼女は言います、「安楽死は、私に残された最後の希望の光なんです」と。
ミナさんは死ぬには早いことは自覚していました。
しかし、日本で安楽死が認められていない現状なので、スイスまで行ける体力が残っているうちにと考えたのです。

「ライフサークル」のプライシック医師は、死に方を自ら決めることは、人が生まれ持つ権利のひとつであると考えており、どう死ぬかを考えることは、どういきるかを考えることでもあるというのが彼女の信念だそうです。

この本を読んで思ったのは、「死」はあくまでも個人的なことであり、いい死とか悪い死というものはないし、他人がとやかく言うものではないということです。
安楽死がいいか悪いかを論じるのではなく、安楽死も選べる一つの手段であるという風になってくれたらいいなと思います。
本の中で「暖和ケアの技術が進むイギリスは、安楽死が法制化されている国々を暖和ケア後進国と見倣している」とありますが、イギリスの暖和ケアについて知りたいと思いました。


相変わらず変なところで寝ている兄犬です。


もし彼が病気で苦痛に喘いでいたら、私はどうするのだろう。
獣医に安楽死を頼むのかどうか・・・。
考えておかなければと思いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2019/06/22/9090519/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。