ダイエット、また停滞中 ― 2023/03/18
月一回のダイエット相談に行ってきました。
体重がちょっと(500g~700g)増えて、リバウンドの兆しが…(恥)。
理由は季節柄、美味しいチョコレートや栗菓子などのスイーツを食べていたからです。スイーツはカロリーが高いのよねぇ。
その他にワークアウトをサンソーネさんから他の人に変えたのもよくなかったみたいです。
やっているうちにだんだん腰というかお尻の上辺りが痛くなって来たので、ワークアウトを一日30分ぐらいに減らしているのです。
サンソーネさんとまりなさんのワークアウトに戻りますわ。
今回はお菓子を控えることと運動を増やすことぐらいしかアドバイスをいただけなかったです。
まだ目標の体重にはなっていませんので、続けていきますわ。
そうそう先月からエゴマ油やエゴマの粉末を食事にかけ、DHA&EPAのサプリをとるようにしています。
これで中性脂肪の値が低くなると嬉しいのですがね。
今日は雨なので、家でまったりしています。

兄犬の耳毛が珍しく乱れています。
写真を撮っていると、弟が現れました。

弟も負けずに乱れ髪を見せつけます。

新しいパターンで、両方の毛が巻き毛風です。

ハ〇の人が頭頂の薄い毛を隠すために横の毛を持って来たみたい(失礼)。

今日のベストなヘアスタイルはこれかな?
病院の待ち時間は… ― 2023/02/20

だんだんと春めいて来ましたね。
花粉が飛んでいるようで、花粉症ではないですが、たまに鼻水が出たり、喉がいがらっぽかったりします。
マスクをしなくてもいいとは言われても、花粉が飛んでいる間はするかも。
三ヶ月ぶりに眼科に行ってきました。
ここ三年ばかりは予約時間から30分以内で診察が終わっていたのに、今日は診察までに2時間待ちました。
前に座っていた高齢の男性が遅いとかもう二時間も経っているとか周りに聞こえるように文句を言っていました。
あなただけではなく、みんな待っているのよと言いたくなりましたけど、笑。
そんな訳で、二時間も携帯で本を読んでいました。
視力検査では矯正視力が前より一段階ぐらい落ちているような感じでした。
眼圧は非接触で測りました。前回の男性COは眼圧やらなんやらを教えてくれたのですが、今回検査してくれた女性COは教えてくれませんでした。
診察で医師に手術をした左目の眼圧が14もあり高いので、一ヶ月後に来るようにと言われてしまいました。
概して非接触型の眼圧計では値が高く出るといいますが、今まで11とか10だったので、高いです。
運動のおかげか、血圧が低くなっているのに、眼圧には反映されないのですね。
携帯で本を読んでいたせいかもしれません。
次回は眼圧を測るまで本は読まないようにします。
普通の生活が戻って来て嬉しいと言えば嬉しいのですが、待つ時間が長くなり、病院に長時間いるのは嫌です。どうにかしてほしいですねぇ。
私のように慢性病患者で変わりがないなら、1年に一回ぐらいの検査と診察で、あとは診察なしで薬だけ出してくれないかしら。
また来月、二時間も待つと思ったら、憂鬱です。
ここからはワークアウトの話題です。
前に「ヒットソングにのってハードな3マイル」というワークアウトを紹介しましたが、何でか分りませんが、しばらくしたら探せなくなりました。残念。
その代わりにアバやオールデイズを聞きながらワークアウトをするものを見つけました。
「高齢者の健康の改善」というチャンネル名ですが、「室内散歩」や「Walk at home」で私の脈拍数は80~90ですが、これは100を超えます。
たぶん手足をフルに使っているからだと思います。
ひょっとするとアメリカの高齢者の方が日本の高齢者よりもエネルギッシュなんでしょうか。
80歳を超えたジェーン・フォンダは今もワークアウトをやっていると言ってますからね。
「WORKOUT to ABBA! / Mamma Mia Walking Workout」約28分
「70's music dance workout」約22分
「1980's Workout」30分
この3つをやってみました。
話が全くなく、音楽だけです。
動作の切り替えのところが迷いますが、0になったところで落ち着いて何をやるか見てからやっても遅くないです。音楽に乗り、のんびりやりましょう。
私は膝が悪いのですが、このワークアウトは膝にそれほど負担がないみたいです。(膝が悪い人は痩せなさいと言われますが、私痩せてもダメでしたww)
このチャンネルでは椅子に座ってやるワークアウトもあるようです。
どなたかもっと最近の音楽を使って、足踏みを主とした30分から40分ぐらいのワークアウトを作ってくれないかしら。
少しずつ… ― 2023/02/16

トリミングに行ってから二週間も経たないのに、もうこんなになってしまいました。
人間で言うと50歳に近い中年親父です。
見かけは若くても、人間と同様に体力が落ちています。
兄犬は先週調子が悪そうでしたが、元気になりました。
今年還暦なので、寒い日は暑い日同様に外に出さないで、家で遊ばせることにします。
さて、兄犬のダイエットは進んでいませんが、ママの方は12月中に達成するはずの数値にやっとなりました。
プラトーかと思っていましたが、それでも1ヶ月に約1㎏の割合で減っています。
おやつやこってりしたものを食べているので、こんなものでしょう。
若ければもっと痩せてもいいのですが、中年以降痩せるのも考えものらしいです。
太り気味(あくまでも気味よ、笑)の方が長生きするらしいです。
体脂肪率は40歳以上の女性は22~35%が標準となっています。
この間に入っていますが、もう少し減らしたいですね。
月に一回の栄養士によるダイエット相談に行って来ました。
今回は1月の血液検査で蛋白質の値が少し低いことと、中性脂肪が標準値よりも高いことを話しました。
昼に豆腐を取ったりして少し蛋白質を増やしてもいいのではないか。
糖質が中性脂肪になるようです。エゴマや亜麻仁などの油をサラダにかけてみてはどうか。
夕食のカレーやシチューに冷凍野菜を足して食べてみてはどうかなどというアドバイスをいただきました。
筋肉量を知りたいと言われ、体組成計に骨格筋率というのがあったのを思い出しました。
今市販のダイエットノートに体重や食べた物、ワークアウトの時間、歩数、体脂肪率、体脂肪量などを記入しているのですが、骨格筋率も記入することにしますわ。
ちなみに女性の平均骨格筋率は25.9~27.9%だそうです。
筋トレ嫌いの私は平均にいっていません(恥)。
筋トレ、必要かなぁ…。必要よねぇ…。
この頃食べているものを書いておきます。
朝食はサラダなどの野菜とシリアル(オールブランがオススメ、快便になりますよ)、カフェオレか紅茶。シリアルには豆乳100g(たまにプレーンヨーグルト100g)をかけ、ナッツ25gとフルーツがある時はフルーツ。
昼は玄米120gかパン(できるだけ全粒粉にしたいけど…)に夕食の残りやソイミート、ベジタリアン用カレーに冷凍野菜やサラダ、市販のおからやきんぴらなど適当にあるものを食べています。
夕食は夫も食べるので、どんぶりいっぱいのサラダ(200g以上の野菜は必須)にカレーやシチュー、鍋などの普通の主菜と副菜で、炭水化物はなるべく取らないようにしています。
この他におやつとして週に2~3回、和菓子やクッキー(できるだけ全粒粉)など。これを減らすかどうか考え中、笑。(減らせよという声が聞こえますww)
今週はチョコレートが苦手なのに食べ過ぎてしまい、胃が痛くなってしまいました。気をつけよう。
運動した後は栄養士に指示されたので豆乳+コーヒーを取っています。
料理を作るのがあまり好きではないので、野菜料理と言えば、煮物は醤油を使うので、手っ取り早いサラダになっています(恥)。
目標達成まであと少しなので、焦らず少しずつやっていきますわ。

「ママさん、ぼくはダイエットしたくないです。おやついっぱい食べたいです。
おやつください」by 兄犬
内分泌科に行く ― 2023/01/26
外が寒いので、高齢の犬たちは家で遊ばせることにしました。
弟は持って来いが飽きたのか、ちょこっとやってからママの膝の上に座ってしまいました。
ちょっと邪魔(ゴメン)なので、新しい音のするおもちゃを出してやると、俄然やる気になりました。

またタテガミが乱れていますwww。

犬って音に敏感なんですね。

乱れ髪も素敵な(親バカ)ヨーキーです。
三ヶ月毎の内分泌科の診察に行ってきました。
血液検査結果は前回同様に総蛋白質値がちょっと低いのと、前回よりも中性脂肪値が高くなったのが気になったぐらいでした。
蛋白質は気をつけてもっと多めに食べないとダメだということがわかりましたが、中性脂肪値が高いのは何がいけないのかしら?
お酒は飲めないし、おやつは週1~2回、揚げ物も週1回ぐらいしか食べていません。おやつの糖質がいけないのかもしれないので、次は一ヶ月ぐらい前(でいいんかい?)からおやつをゼロにして検査をしてみますわ。
夫は私の三倍ぐらい食べて、ほぼ毎日寝る前にチョコレートを食べてるのに、昨年の健康診断では中性脂肪の値が60台。なんででしょうね。
血圧は上が110~130、下が75~85の範囲で、ちょうどいい値です。
「もう少し痩せてみて、中性脂肪の値が変わらなければ、薬を飲んでみる?」と医師に訊かれたので、「頑張ってみます」と答えときました。
さて、ダイエットですが、相変わらず停滞しています。
この頃おやつを食べたり、食べる野菜の量が減ったり、肉類の量が増えたりしているのがいけないのね💦。
それでも有酸素運動は毎日やっています。
前にも紹介しましたが、私のように激しい動きや難しい動きのできない中高年にあった有酸素運動を再度ご紹介しますね。
私は知らなかったのですが、「宅トレ」の竹脇まりなさんって有名だったのですね。
今妊娠なさっていて激しい運動はできないので、この前アップしたスキマスイッチの曲を使った20分間の室内散歩は体力のない人や高齢な方など誰でもできるものです。
<誰でもできる室内ウォーキング>足踏みをしながら、手だけを動かすもの。
「10分で1000歩おうちで歩こう」
「【20分聞き流し散歩】スキマスイッチ/全力少年/ガラナ/ゴールデンタイムラバー/up!!!!!!」
「20分で2000歩おうちで歩こう」
<物足りなくなったらやろう!>
足踏みの合間にサイドステップや足のキック、もも上げ、レッグカールなどの動きのあるもの。
「10分室内散歩」
「20分室内散歩」
このシリーズはこの頃あまりやりませんが、やる時はできるだけ動きを大きくしてやっています。
できれば30分、40分、50分の動画をアップして欲しいです。
「室内散歩」が物足りなく思ったら、彼女の他の動画をやってみるのもいいかも。私はできそうもないのでやりませんが(恥)。
最近やっているのが、単純な動きで汗をたっぷりかく「Walk at home」のレスリー・サンソーネさんのワークアウトです。
レスリーさんは1980年代から活躍されてるアメリカのグループフィットネスインストラクターで、彼女のDVDや本が沢山発売されているようです。
ワークアウトの最中ずっとしゃべり続けているのを聞いていると、58歳とか言っていました。
聞き間違いかと思って調べてみると、1961年生まれだそうなので、今年61歳。
三年前には58歳なので聞き間違いじゃなかったです。50代には見えませんわ。
まりなさんのよりも体力がいりますので、覚悟してやってみてください。
初めは1マイル、次は2マイル、3マイルと増やしていくといいかも。
週に三回がオススメで、体重を落としたいなら週に4~5回やるといいそうです。
英語ですが、わからなくても大丈夫ですよ。
<ちょっと体力の必要な1マイル(約20分) & 2マイル(約30分)>
「1 Mile Walk」 & 「2 Mile Walk」で検索すると色々とあります。
自分に合ったものを見つけてみてください。
よりハード、ジョッギンングがあります。
「20 Minute Boosted Walk」
「Fast Walking in 30 minutes」
「30 Minute Boosted Fitness Walk」
<ウエイトを持って>
1ポンド(約 0.5 kg)と2ポンド(約1.0kg)の重りを使います。
「Burn Body Fat 2 Mile」
「Burn Body Fat 3 Mile」
<ヒットソングにのってハードな3マイル(約50分)>
「Walk to the hits party songs」
「Walk to the hits all time favorites」
「Walk to the hits all time favorites 2」
「Walk to the hits radio remixes」
「Walk at home」は新しい、若いインストラクターになっているみたいですが、私はレスリーさんが好きです。
ヒットソングのワークアウトでは「Miss Bee」という別のチャンネルに移ったようです。アップして五ヶ月とかとありますが、撮ったのはだいぶ前みたいです。
YouTubeで検索をすると出てきますので、是非やってみて下さい。
ヘニング・マンケル 『霜の降りる前に』 ― 2023/01/13
停滞期のことをネットで調べていて、なるほどと思ったことがあります。
それは摂取カロリーに問題がなくても、脂質や糖質だけなど一部の栄養摂取に偏っている場合、それが太る原因になることがあるということです。
アプリで気づいたことが、私の食事は主菜が多いことです。
肉や魚を一品しか食べていないのにおかしいなと思っていたら、なんと納豆や冷や奴は主菜の仲間なんですって。知らなかった(恥)。
要するに豆腐の他に肉やら魚などを食べると、主菜が二品になって蛋白質を多く摂取することになるんです。そして蛋白質を多く含む食品は脂質も多く含む傾向があるので、知らず知らずのうちに脂質を多く摂取していることになるんですって。
なるほど、これからは気をつけて食べるようにしますわ。

この本の主人公はまもなく30歳になるクルト・ヴァランダーの娘のリンダ・カロリン・ヴァランダーです。
彼女はストックホルムの警察学校を終えたばかりで、二ヶ月後に父親の勤めるイースタ署で警察官実習生として働くことになり、それまで父のアパートに厄介になっています。
リンダは早く仕事をしたくて苛立っていますが、予算がなく、仕事は9月10日からしかできません。
暇な時間を潰すため、リンダは十代のころの友だち二人とのつきあいを復活させます。
一人はイラン出身のセブランで、シングルマザー。もう一人は医学部で勉強しているというアンナ・ヴェスティンで、彼女の父親は彼女が5歳か6歳の時に妻と娘を捨てて姿を消しています。
ある日、ストックホルムから戻ったリンダは、アンナから大事な話があるから電話が欲しいというメモを見て電話をします。
電話に出なかったのでアンナの家まで行ってみると、アンナの様子が変です。
彼女は二十四年前にいなくなった父親をマルメの街中で見かけたと思うと言うのです。
半信半疑のリンダはアンナに一晩よく考えるように、次の日の五時に会おうと言って帰ります。
しかし次の日、アンナはいなくなります。
彼女のことが心配なリンダは母親のヘンリエッタに電話をしますが、ヘンリエッタはアンナの行方もアンナが父親を見かけたことも知らないようでした。
その頃、ヴァランダーは白鳥が燃やされ、牛が燃き殺されるという事件に関わっていました。サディストか動物虐待者の仕業なのか。動物だけで終わらないのではないか…と危惧するヴァランダー。
なかなかアンナが見つからないことに業を煮やしたリンダは、ヘンリエッタの家にまで押しかけ、彼女が真実を話していないと思い、ヴァランダーの忠告をものともせず、アンナを探し続けます。
やがて文化地理学者の女性が行方不明になり、アンナの日記の中に彼女の名前を見つけたリンダはこの女性とアンナの間に何らかの繋がりがあることを確信し、調べていきます。
ヴァランダーはリンダの勝手な行動に激怒しますが…。
ヴァランダーと父親も相当でしたが、リンダとヴァランダーも似たもの親子ですね。
どちらもすぐにカッとなり逆上し怒鳴り合うし、警察の規則をものともせず、勝手な行動をとるし…etc.。
ヴァランダーは経験があるからどうにかなってますが、リンダはまだ駆け出しのペーペーですよ。この先が思いやられます。
前作で心配だったヴァランダーとマーティンソンの関係でしたが、リンダの視点から書かれているためか、これといって何もありませんでした。
マーティンソンはリンダに知られ、ヴァランダーに告げ口されるのが嫌なのかな?
そういえば警官の父と娘というミステリーはよくありますが、警官の父と息子っていうのはあまりないように思いますが、どうでしょう。
ヴァランダー・シリーズも後二冊になりました。
名残惜しいです。
おやつの力は偉大だなぁ ― 2023/01/11

兄犬が前を向いて写真が撮れています。
そうです。おやつでつっているのです。

このキラキラした目はおやつしか見ていません。
彼の中ではおやつと食事、お散歩は同列で、おもちゃは最下位です。
(トリミングから日が経つとボサボサになってしまいますww)
弟的には兄とちょっと違います。
新しいおもちゃ>おやつ>古いおもちゃという順番です。

おもちゃで遊ぶのが大好き。

一度咥えるとなかなか離しません。

どうです、この嬉しそうな顔。

兄よりも表情が豊かです。

不敵に笑っていますw。
新しいおもちゃのカモシカ君の時は口でくわえたまま離そうとはせず、おやつを食べようとはしませんでした。
とらないのにね。
今月になってまた健康相談に行って来ました。
市販のダイエットノートがよさそうなので、1月から使っています。
このダイエットノートを見せ、減量講座が終わってからのことを話しました。
減量講座後2㎏痩せ、その後停滞している、健康診断の時の体組成計によると脂肪ではなく筋肉が痩せたようだ、食事は野菜は食べるけど、おやつや揚げ物なども食べるようになった、ダイエットアプリは一人前の量がはっきりしない、厳密にカロリーがわからない、朝食時間が早いので、食べられない、二食ではダメなのかなど色々と話しました。
相談時間は30分なので(ちょっと長引いてしまいましたが)、減量講座以降の話しで終わってしまいました。
朝食を抜いて二食にすると、栄養摂取量が少なくなるか、お相撲さんのように食べ過ぎて太るかするそうです。私の場合は体重が増えていないので、栄養摂取量の心配をした方がいいようです。
朝食は豆乳に青汁を混ぜたり、果物にヨーグルト、軽くシリアル+豆乳を食べようかと思いますが、シリアルはカロリーが意外と多く、脂質も多いのが問題です。食べ過ぎないようにしなくては…。
とにかく再度原点に戻り、野菜中心、おやつなしの食生活に戻ろうと思います。
停滞期の乗り越え方を聞いたら、減量講座の医師は「今の状態を続けること」と言うそうです。これが辛いんですよね。
とにかく後4~5㎏は痩せたいです。
まだまだダイエットは続きます。
健康相談も続けようと思います。
3月までと思っていましたが、後少しの減量が難しそうなので、今年中に目標達成を目指しますわ。
明けましておめでとうございます ― 2023/01/01

「あけましておめでとうございます」by 兄犬
「ハッピーニューイヤー。大晦日に間違えて言っちゃった、(;^^)ヘ..」by 弟犬
今年はさっぱりした姿で御挨拶ができました。
珍しくパパが協力してくれたので、犬たちはまっすぐ前を向いて…いるかな?
兄に近づかないように腰が引けている弟犬ですが、よしとしましょうww。

こんなのも撮れていましたがね、笑。
「ママ、変な写真のせないで下さい」と犬たちが怒っております。ゴメン。

相変わらず散歩の写真はまともなのが撮れません。

やっと年の最後に一枚、兄犬の可愛い写真が撮れました。(前を見てないけど)
今年のお節は昨年同様、デパートの和洋中の三つのものにしました。

しかし味が今一。中華が一番ましなので、来年は中華のお節を頼むことにしました。(「生きて、忘れていなかったらね」by 夫)
では恒例の(かな?)昨年面白かった本の紹介をしましょう。
あくまでも私が読んだ本で、昨年発売された本ではないです。
そうそう他の人が何冊読んだか書いていたので、真似をして数えてみました。
そうすると、約284冊でした。(何故「約」がつくかというと、数え間違いがありそうだからですww)
一日一冊は無理でしたね。
この他にマンガがあるので、マンガも入れると300冊は超えています。
仕事を辞めて引きこもっているから…と言いたいのですが、読む時間は毎日寝る前の1時間から多くて3時間ぐらいです。
今年注目した日本人作家:
澤田瞳子 『若冲』、『落花』
一色さゆり 『光をえがく人』、『ピカソになれない私たち』
私は伝記物や画家やアートの世界を描いた作品が好きです。
外国ミステリー:
北欧のものがこの頃のお気に入りです。
アイスランド・ミステリー:
アーナルデュル・インドリダソンの「エーレンデュル捜査官」シリーズ
ノルウェー・ミステリー:
ヨルン・リーエル・ホルストの「刑部ヴィスティング」シリーズ
スウェーデン・ミステリー:
ルースルンド&ヘルストレムの「グレーンス刑部」シリーズ
ヘニング・マンケルの「刑事ヴァランダー」シリーズ
英米ミステリ:
「刑事ハービンダー・カー」シリーズ
「ワシントン・ポー」シリーズ
「ジョー・タルバート」シリーズ
日本のテレビドラマ
「黒猫ルーシー」、「幼獣マメシバ」、「犬飼さんちの犬」などの動物もの。
「名建築で昼食を」、「ちょこっと京都に住んでみた」等テレビ東京系列のドラ
マが面白いです。
「ヒロシのぼっちキャンプ」が自分の中では今年一番のヒットかな。
また山に行きたくなったけど、体力と膝がもたないか…。
外国のテレビドラマ
「ブラウン神父」シーズン9、「ボッシュ:受け継がれるもの」シーズン1、
「刑事ヴァランダー」
番外編でワークアウト動画:「Walk At Home」がメインでたまに「室内散歩」
個人的なことでは、昨年、ダイエットに成功しましたが、今年も引き続きやっていきたいと思います。
とりあえずの目標まであと3㎏。なかなか減りません。
コロナ禍で引きこもり生活を続けていましたが、今年はもう少しアクティブになり、犬連れでお出かけしたいと思います。もちろん人がそれほどいないところですが。
旅行は双子に会いに岐阜へ行き、家族で北海道の十勝地方を回りたいです。
海外へはまだ行けませんね。
昨年は戦争が始まり、世界的に不穏な感じになってきました。
その中で日本が果たすべき役割はなんなのでしょうか。
今の様子では政治不信が広まりそうな気がします。
とにかく2023年が穏やかで平和な年でありますように。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
C・A・ラーマー 『危険な蒸気船オリエント号』 ― 2022/12/26
クリスマスはいかがでしたか?
家はケーキが今一だったので、ちょっと不満が残りました。
やっぱり当日に手に入れた方がいいみたいです。
体重が増えるかと思っていたら、増えず、減らず、相変わらずプラトー状態です。
そろそろ二ヶ月になります。
今週から再度野菜生活始めますわ。
これで痩せなかったら、ちょっと太っているのがベスト体重だと思うことにします、笑。
本は読んでいますが、なかなか書く時間がとれません。
内容を忘れていることもあるので、文庫本のものは少し違っていても気にしないでくださいねww。

「マーダー・ミステリ・ブッククラブ」シリーズの二巻目です。
今回ブッククラブのメンバーは五日間の船旅に出かけます。
”蒸気船オリエント号が希望岬経由でロンドンーシドニー間の外洋を航行していた 1900年代初頭の華やかなりし時代にタイムスリップする旅”だそうです。
楽しそうですね。
アンダースがかつての同僚から頼まれ、臨時の代理医師として十二日間だけこの船に乗ることになります。
彼は格安の料金になるので、シドニーからタスマン海を五日間クルージングして、ニュージーランドのオークランドに着いたら、彼と一緒に飛行機で戻らないかとブッククラブのみんなを誘いました。
船室の部屋は由緒正しきヴェクトリア装飾の見本みたいで、1901年にタイムスリップしたみたいです。
アリシアはもちろん『オリエント急行の殺人』を持って来ています。
彼女は船にいる間に恋人のアンダースと会って、ロマンチックな時間を一緒に過ごせると思っていたのですが、アンダースは仕事はフルタイムで、人前での愛情表現は慎むなどと宣います。
アリシアとドクター・アンダースは恋人同士のはずですよね?
船には船旅のベテラン、ソラーノ姉妹やら船長の妻のコリー、彼女の親友のアニタ、ダンスホストのダーモット、車椅子の老婦人とその夫、怪しいバーテンダーなど個性豊かな人たちが乗っています。
コリーはアンダースからブッククラブのことを訊いていて、クラブのメンバーにうってつけの”カフタンドレス窃盗症事件”があると言います。
ワクワクするメンバーたち。
楽しい船旅になると思っていたら、特等室のご婦人が夜中に心臓発作で亡くなり、次の夜にはコリーが船から落ちて行方不明になります。
転落事故に不審を抱いたアリシアは、コリーがブッククラブのメンバーを信頼して助けを求めて来た、もしかしたら紛失したドレスを見つける以上のことができるかもしれないと言って、クルーズの残された数日を調査にあてることを提案します。
アンダースは渋い顔。
彼はどうしちゃったんでしょうね。
マーダー・ミステリ・ブッククラブのメンバーが…というより、今回はアンダースと上手くいかない腹いせに(?)アリシアが活躍します。
アンダースとの関係もこれで終わりね。
でもつぎなる男性が現れ、次回に続きそうです。
私はオーストラリアのお話だということを忘れていました。
それにメンバーのことも(ゴメン)。
誰が誰だかは前の本を読んで思い出さないといけないかしら…。
オーストラリアのコージーミステリーですが、あまりオーストラリアっぽく感じません。
オーストラリアのスラングが使われているそうですが、どこがそうなのか、翻訳ではわかりませんでした。
見逃したのかしら?
悲しい結果…。 ― 2022/12/23
健康診断の結果が届きました。
心配だった数値も基準範囲内になったり、基準範囲内でなくても下がっていて、基準範囲内に近付いているのでよかったです。
悲しかったのが、体組成測定の結果です。
体重は一ヶ月前より2.3㎏減っているのに、筋肉量が2.5㎏も減っているのです。
体重が減ったのは筋肉が減ったからなのです(>o<)。
調べてみると、有酸素運動をやり過ぎると筋肉が減ることがあるそうです。
筋肉を減らさず増やすためには、アミノ酸を飲みながら、有酸素運動を週3回20分~30分程度に抑え、他に筋トレもやるしかないようです。
痩せるためには食事8割、運動2割とか言われているので、クリスマスが過ぎたら、また主菜が野菜の食事に戻しますわ。
ママが悲しがっているのに、犬たちは気にしていません。

「ママちゃん、早くおやつ下さい」

「僕たちは待っています」

「僕ってこんなにかわいいのですから、おやつ下さい」

ある日の兄犬。
口におもちゃをくわえながら、おやつを見つめています。
おもちゃを離したくないけど、おやつも食べたい。
彼なりに悩んでいます、笑。
(犬用プリッツってあったのよ。食べてみると、美味しくて、人間でも食べられますよ、笑)

その点、弟はおもちゃよりもおやつです。
ただしこれも新しいおもちゃ以外の時に限ります。
新しいおもちゃの時は、意地でもおもちゃを離しません。
ママに怒られようが、宙づりになろうが(?)、絶対におもちゃを離しません。
兄以上に強情な弟です。
この頃、兄は食い意地がはっていて、朝のご飯はトッピングがないと食べず、おやつの時は走ってやって来て、夜の歯磨きは寝ていても呼ぶと起きます。
歯磨き粉をおやつだと思っているみたいwww。
その上、ママが果物を冷蔵庫から出すと、すぐに気づいて起きて来ます。音でわかるのかしら?
好きなだけ食べさせてあげたいけれど、犬も人間同様太りすぎると病気になるので、気をつけますわ。
さて、今日と明日のクリスマスに何を食べましょうか。
アリスン・モントクレア 『疑惑の入会者 ロンドン謎解き結婚相談所』 ― 2022/12/05
なかなか痩せないと思っていたのですが、減量講座が終わってから一ヶ月が経ち、2㎏ぐらい減っていました。今月中に後2㎏減ってくれると良いのですが。
ボーナスも出ることですので、体重計を新しくしました。
今までの体重体組成計は足で測るものだからか、体重が減るにつれ基礎代謝量も減っていきました。
それが納得いかず、買った両手両足測定ので測ってみると、基礎代謝量は病院で量ったものと似た数値になりました。足測定よりも正確なのね。
Bluetoothで連携していて、スマホに数値を送ってくれます。
自分でグラフにしていかなくてもいいので、便利そうです。
ガッカリしたことに、内臓脂肪は標準になったのに、皮下脂肪はまだ多いです。
今以上に有酸素運動は増やせないので、今の状態を続けていくしかないかも。
筋トレをしないと、筋肉ってつかないモノなのかしら。
ウエイトを持ちながらやるエクササイズがあったので、ウエイトも買ってやってみようかしら。

第二次大戦後のロンドンで元スパイのアイリスと上流階級出身のグウェンは<ライト・ソート結婚相談所>を開きました。
ある日、相談所にサイモン・ダイーレイと名乗るアフリカ出身の男性が入会したいとやって来ます。
二人は国際的なクライアントにも門戸を開くことにしますが、グウェンの直感が彼が嘘をついていると告げています。
なんとグウェンは家付近で彼と出くわします。つけているのかしら?
一体彼の目的はなんなのか…。
グウェンの屋敷では大変なことが持ち上がります。
義父のベインブリッジ卿がアフリカから帰って来たのです。
彼はグウェンに会った初っぱなから孫のロニーを聖フライズワイド校にやると言い放ち、食事の席ではロニーが味見をしたいと言ったので、まだ早いと言ったグウェンを無視して六歳児にワインを与え、礼儀として全部飲めと言い、飲ませます。
帰って最初の夜から毎夜、妻を顧みず、<リヴィングストン・クラブ>へ行きます。
料理人には三日後の金曜日の晩に八人分のチキンを用意するように命じます。配給切符を使ってもそんなに沢山のチキンは手に入らないというのに…。
そしてロニーの家庭教師には暇を出します。
ベインブリッジ卿は帰って早々、屋敷の女性のほぼ全員を敵にまわすのに成功します(笑)。
金曜日の晩餐会に<ベインブリッジ・リミテッド>の取締役会の人たちがやってきます。グウェンはこの会社の株を亡くなった夫から相続していましたが、彼女の法的後見人が財務上の問題をベインブリッジ卿に一任していました。
その日に取締役会が開かれることを知ったグウェンが取締役会に出ようとすると、ベインブリッジ卿は彼女を家から追い出すと脅します。
グウェンはベインブリッジ卿と戦うことを決意し、クラブに行く車に無理矢理乗り込みます。
しかし車は銃を持った者たちに待ち伏せされていました。
男に反撃したグウェンは頭を殴られ、気づくと寝台に固定され、猿ぐつわをかまされ、目隠しまでされていました。
ベインブリッジ卿とグウェンは誘拐されたのです。
レディ・ベインブリッジは嫌っていたはずなのに、アイリスに助けを求めます。
果たしてアイリスはグウェンを助けることができるのか…。
アイリスとグウェンの友情が素晴らしいです。
戦後間もない頃はまだ女性の権利が認められていなかったのですね。
この事件でベインブリッジ卿は少しはグウェンのことがわかったのではないでしょうか。
もはや妻に頭が上がらなくなったベインブリッジ卿は、これからずっと妻に仕える暮らしをしていくのでしょうかね、笑。
グウェンに冷たかったレディ・ベインブリッジでしたが、これからはグウェンに味方してくれるのではないでしょうか。
家のことが落ち着けば、次は結婚相談所。
今後の活躍が期待できそうです。
<今日のおやつ>
アドベントカレンダーの中に入っていたチョコレート。

一日目は大きかったのですが、だんだんと小さくなっているような…。
一日一つずつならカロリーも少なさそうでいいかなとは思いつつも、まだ食べていません。
最近のコメント