『ゴッホとゴーギャン展』@東京都美術館2016/11/02

肌寒い中、上野に行ってきました。
西洋美術館の前には行列ができていたので、この展覧会も行列かと恐れていたのですが、それほどではありませんでしたが、それでも結構な人出でした。


アルルでゴッホとゴーギャンの同居生活はたった2ヶ月しか続かず、ゴッホが耳を切ったことで解消になり、それ以降は手紙のやり取りはあったものの、直接には会っていないそうです。

ゴーギャンの描く絵があまり好きではありません。
彼の絵には哲学的なものがあるようですが、私には訴えかけてこないのです。
ただ見たものを描いたゴッホの絵の方が、私の心に訴えかけてきます。
わかりやすいからでしょうか?

この美術展には見たことのない絵が多くあったので、よかったです。
例えば、「パイプをくわえた自画像」(1886年)。


よく出てくる自画像は明るい色調ですが、それとは違いますね。


この「靴」(1886年)という絵も初めて見ました。
結構写実的な絵も描いているんですね。

風景画ではこの1枚。


「収穫」(1888年)。
青い空と黄色い麦畑。
アルルの風景が目の前に浮かびます。


この「タマネギの皿のある静物」(1889年)も好きな一枚です。
ゴーギャンとの共同生活の破綻後に入院し、退院後すぐに取り組んだ作品だそうです。


ゴッホの絵に描かれたアーモンドの花が好きです。
「グラスに生けた花咲くアーモンドの小枝」(1888年)は、彼の中にある純なものを感じさせてくれます。


一応、ゴーギャンも載せておきます。有名な(たぶん)「タヒチの3人」(1898年)。
なんか寓話かなんかに出てくる人って感じですね。

ゴーギャンにとってゴッホは何だったのでしょうか。

ゴッホが亡くなってからタヒチにくらしていたゴーギャンが、わざわざひまわりの種を取り寄せて描いた絵があります。


「肘掛け椅子のひまわり」(1901年)。
ゴッホを思って描いた作品であろうと解説に書いてありますが、どうでしょう。
ゴーギャンの中でゴッホはそんなに大切な人だったのでしょうか?
ゴッホの片思いだったのでは?

60点ほどの作品が展示されています。
人のいない金曜日の夕方などにもう一度行って、ゆっくり見たいと思いました。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2016/11/02/8240808/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ dezire_photo & art - 2016/12/15 16時17分17秒

ゴッホとゴーギャン ⅠCommunity life between Gogh and Gaugu 上野の東京都美術館で開催されている『ゴッホとゴーギャン展』は、19世紀を代表する二人の天才画家・ゴッホとゴーギャンに焦点を当てた美術展です。私はこの機会にゴッホとゴーギャンの共同生活が相互に与えた影響と成果について検証してみました。