ブレンダン・スロウカム 『バイオリン狂騒曲』2025/01/16



レイ・マクミリアンはシャーロットにある自宅でバイオリンケースを開けた。
ケースの中にあったのは、白い片方のバスケットシューズと脅迫状。
バイオリンはどこだ?
チャイコフスキー・コンクールまで一ヶ月もないというのに。

盗まれたバイオリンはレイの奴隷だった曾祖父が音楽好きの主人からもらったもので、ノラおばあちゃんが屋根裏にしまっておいたのをレイがもらった。
大学四年の時、そのバイオリンがストラディヴァリウスであることがわかった。
バイオリンに価値があることがわかると、今までレイがバイオリンを弾くことに反対し、バイオリンに見向きもしなかった母親や親戚が、そのバイオリンは自分たちのものであると言い出す。
奴隷の所有者であったマークス家は、バイオリンの所有権を主張し、バイオリンを返すように言ってくる。
バイオリンはレイがノラおばあちゃんからもらったもので、レイ以外の誰のものでもないというのに。

バイオリンを盗んだのは誰なのか?
母や親戚か。それともマークス家か。
レイはチャイコフスキー・コンクールのための練習を続けながら、バイオリンの行方を捜す。

レイは黒人バイオリニストです。
バイオリンを弾くことが大好きで、才能もあるのに、母親は無関心で、バイオリンなんか止めて仕事について金を稼いでこいという人だったため、誰にも師事せず、独学で学んだのです。
たまたま運よくオーケストラのオーディションでジャニス・スティーヴンズ博士に出会い、マーカム大学で全額支給の音楽奨学金をもらえることになります。
そして、様々な差別や偏見を乗り越え、チャイコフスキー・コンクールに出場しようとしていたのです。

レイがバイオリンを弾く描写がとてもよいなと思っていたら、著者のスロウカムはレイと同じ黒人バイオリニストだそうです。
あとがきに、実際に人種差別や不当な扱い、偏見と闘ってきたことと、今も無意識の差別に出くわすことがあると書いています。
本の中に書いてあったことは実際に彼に起ったことなのですね。
レイの物語をきっかけに、どんな人でも「やりたいと思うことをやるようになってほしい」、まわりの人たちも「やりたいことをやるようにうながして」欲しいそうです。

「ひとりでは、ぼくたちは孤独なバイオリン、さびしいフルート、暗いなかで歌うトランペットです。
みんなが集まれば、オーケストラになれるんです」(あとがきより)

ミステリとしては犯人が容易に推測できちゃいますが、アメリカの人種差別やバイオリンの所有権問題、バイオリストの暮らし、チャイコフスキー・コンクールの様子など興味深く読めました。
人種差別問題に興味のある方や音楽好きにお勧めの本です。

コメント

_ ろき ― 2025/01/16 19時33分08秒

美しいクラッシック音楽の世界にも、いろいろありますよね。
バレエだってそうですものね。
少しずつ差別がなくなっていけば、もっと豊かな世界になれそうです。
こういう本は読むと音が聴きたくなりますね♪

_ coco ― 2025/01/17 07時24分37秒

本に出てきますが、クラシックの交響楽団に所属する演奏家のうち黒人の割合が1.8%、有色人種全体でも12%だそうです。これがジャズになると、白人の割合はどうでしょうね。
差別とか偏見とかがなくなる世界は遠いなと思うこの頃ですが、希望だけは無くなってほしくないですね。

本を読み終わってから、YouTubeで探して聴いています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2025/01/16/9747699/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。