「鴻池朋子展 根源的暴力Vol.2」@群馬県立近代美術館2016/08/02

新聞に載っていた写真を見て、夫が急にこの展覧会を見に行きたいと言いだしました。


この鮮やかな色使いに惹かれたのです。
群馬の草津へ電車やバスで行ったので、遠いところという印象があったのですが、
車で一時間ちょっと。
意外と近いですね。
近代美術館は高崎市の公園の中にあるので、市民の憩いの場所になっているようです。


群馬の森公園に馬の像がいくつかありました。
群馬はシンボルが馬なのでしょうか?


群馬近代美術館はおもしろい作りの美術館です。


入り口に子どもぐらいの背の高さの、「12人のホイト」という作品が飾ってあります。
牛革に水生クレヨンで描いたようです。

この展覧会では写真が自由に撮れます。

             
奥が「ヤマナメクジと月」。
壁には「Where the Wild Things Are」、手前に素焼粘土の海の生き物。


夫が一番気に入った絵です。
心臓を描いているのですが、タイトルは未定。
心臓の中から骨のような物が出てきているのかな?

「ツギハギ小屋」があり、中で影絵灯籠が映されていました。
赤ずきんちゃんのオマージュ。

なんといっても圧巻なのは、「皮緞帳」です。


大きさが写真では想像できないでしょう。
高さ6メートル、幅24メートルだそうです。
小さな女の子はこれぐらいです。


右側には火山の噴火と子供の描いたような絵、真中は心臓と背骨、その下に蛾、きつねやねずみ、カエルやヘビなどの動物、左側には黒い髪のような蠢くものが描かれています。

鴻池さんは東日本大震災後絵を描けなかったそうです。
昨年からキャンバスではなくて皮に絵を描くようになったそうです。
この緞帳を作るのに、何頭の牛の革がひつようになったことか。


根源的暴力とは何か、と考えさせられます。
鴻池さんは、「人間が物を作って生きていくということ自体が、自然に背く行為となる根源的暴力となる」と捉えているそうです。

ところどころに彼女の言葉がちりばめられています。
その言葉をヒントに、この展覧会は見て感じる展覧会のようです。
皮緞帳は巡回するうちに加筆され、変容していくそうです。


鴻池さんの描く女の子の中で、この作品が気に入りました。
「オオカミこども」という作品だと思います。

作品を見ているうちに、触りたいという欲求に囚われました。
会場を出た先に陶磁器と皮が置いてあったので、触ってみました。

展覧会を見た後に美術館のレストランでランチを頂きました。
ランチの後に、二階の展示室で群馬近代美術館のコレクションを見ました。
よくわからない抽象画もありましたが、黒い木で作った作品が気に入りました。

帰りはガトーフェスタハラダ本店と入間のアウトレット経由でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2016/08/02/8144905/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。