小湊悠貴 『ホテルクラシカル猫番館 横浜山手のパン職人 4』2021/05/02

薔薇が綺麗な季節になりました。散歩しながら楽しんでいます。
薔薇を鉢植えで咲かせようとしましたが、水やりを忘れてしまうと、てきめんに枯れてしまいました、笑。

Googleレンズで薔薇の名前を探してみました。


この薔薇はロサ・ケンティフォリアでしょうか?


こんな薔薇は初めて見ましたが、Googleレンズで調べると、ピンクの薔薇と同じ種類のようです。


これはつるバラのカクテル?


これはロサ・フィリップスでしょうか。
家庭でも色々な薔薇を咲かせることができるのですね。
ちょっと歩いただけでも色々な種類の薔薇が見つかりました。


かわいい表紙の本です。
ホテル猫番館は横浜山手にあるホテルで、高瀬紗良はそこで働くパン職人です。
今回のお話は4つ。

<一泊目>
大晦日の日、鎌倉の実家に行った紗良は兄の冬馬と鉢合わせをしてしまう。
冬馬は法律事務所で働く弁護士で、紗良よりも六つ年上。
実は高瀬家は代々政治家を輩出している一族で、紗良はパン職人になるのを反対されていた。
幸いにも父親が娘の意志を尊重してくれたため、製菓専門学校に入学でき、卒業と同時に家を出て、パン屋に就職したのだ。
兄から見合いを断ったことをなじられ、相手もいないのに、猫番館に相手がいると紗良は言ってしまう。
これを聞いた兄が確かめるために宿泊の予約を入れてくる。
さて、紗良はどうするのか。

<二泊目>
猫番館のコンシェルジュ・本城要の妹・結奈が大学の交換留学を終えてロサンゼルスから帰国した。
前のパン職人が辞め、名家のご令嬢でまだ24歳の紗良がパン職人になったことと、要が縁談を断った理由が紗良と付き合っているからだということを聞き、紗良に興味を持った結奈は、帰国早速に猫番館に泊まりに行くことにする。

<三泊目>
ホテル猫番館のオーナーの本城綾乃の姉、真弓が家出したので、急に猫番館に泊まりたいと言ってくる。
真弓は47歳で、近所のドラッグストアでパートをして早十二年。
夫の会社は業績不振が続いており、年収が下がったのに、息子がこれから私立大学に入学する。
それに比べると、妹の綾乃はシンデレラストーリーのような結婚をしている。
どうしても自分と比べてしまう。
さて、家出はどうなるのか。

<四泊目>
猫番館のシェフの天宮隼介に、兄で南青山のフレンチレストラン『リエール』のオーナーの武藤鷹志から連絡がくる。
猫番館の前に隼介はそこで働いていた。だが、円満退職ではなかったという噂があった。
会ってみると、鷹志は隼介に『リエール』に戻らないかという。
隼介の答えは…。

今回の美味しそうなパンは黒豆パンやオレンジ風味のブリオッシュ、卵液にロイヤルミルクティーを加えたフレンチトースト、メロンパンです。
食事は洋風おせちや賄いのポム・デ・テール・ブーランジェール、クロケットが食べたいです(唾液が…)。

合間にかわいいイエネコのメインクーンのマダムが独り言を言っています。
可愛いですねぇ。
犬と違い猫って気位が高いですからねぇ。
そうそう、猫番館には薔薇の庭があり、それが人気の一つらしいです。
これから訪れるといいかも(と言っても実際にはないホテルですけど)。

コメント

_ ろき ― 2021/05/03 18時29分30秒

薔薇、いろんな種類があってきれいですねー。花びらぎっしりも豪華だし、原種に近いようなシンプルな姿も可憐。散歩も楽しくなりそう。

表紙が可愛い本で、中身もそれほどドロドロしていない様子。休日にのんびり読むのに合ってますね。

_ coco ― 2021/05/03 19時01分07秒

ろきさん、家庭でも薔薇を栽培する人が増えていて、目を楽しませてくれます。
薔薇屋敷はまだ見つけていませんが、どこかにありそうです。

この本は軽い本ですので、すぐに読めます。
表紙の猫は猫番館の主、マダムと妹のマリーのようです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2021/05/02/9373262/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。