ピーター・トレイン 『死をもちて赦されん』2011/02/01

七世紀アイルランドの王女でありドーリィー(法廷弁護士)でもある”キルデアのフィデルマ”シリーズの一番最初に書かれた本です。

何故今頃、第一作を訳して出版したのかと不思議に思うでしょう。あとがきに書いてありますが、この第一作はアイルランドのことではなく、大ブリテン島のノーサンブリア王国で行われたカトリックの神学論争に関する物語なのです。古代アイルランドのミステリだというのに、どこにもアイルランドの風物や文化が描かれていないし、神学論争も日本になじみがないということで、シリーズ第五作、第三作、第九作、第四作と出版し、そしてやっと今回第一作を出版する運びとなったのです。
第一作から順番に出版されても私は読んだと思います。



という訳で、この物語のフィデルマは若くて未熟な感じがします。
アイルランドでは女性と男性は対等な関係ですが、フィデルマが赴いたノーサンブリア王国(大ブリテン島北東部の古代王国)では女性は男性よりも下と見なされていました。そのため、自分が軽視されるたびにフィデルマはカリカリしています。
その上、殺人事件を解くためにエイダルフ修道士と一緒に行動しなければならなくなった時、ライバル意識まるだしなんですから。
それでもちっともフィデルマは嫌な感じがしません。かえって微笑ましく思いました。

この物語は期限664年に開催されたウィトビア教会会議で起こる殺人事件を扱っています。この会議はローマ派とアイオナ派(アイルランド・カトリック教会)のそれぞれの派を代表する弁論者たちを召集し、論議し、ノーサンブリア王国はどちらに帰依すべきかを決めるものでした。
フィデルマはこの会議で何か法的な助言や説明が必要になった時に備えてキルデアの修道院長エイターンから出席を求められたのです。キルデアの院長エイターンはこの会議の弁論者の一人でした。

会議が始まろうとしている時、院長エイターンの死亡の知らせがもたらされます。
ローマ派とアイオナ派、どちらが殺したか、いろいろな見方ができます。公明正大に事件を解決するために、アイオナ派のフィデルマはローマ派の修道士エイダルフと共同で調査をすることになります。

フィデルマもエイダルフもお互いに人と一緒に調査をしたことがなく、ぶつかることもありますが、互いに惹かれあうこともあり、いつしか二人は良き相棒となっていくのです。

私の知識では、昔からカトリックの聖職者は生涯独身を通し、プロテスタントの聖職者は結婚してもいいと思っていました。
この物語の7世紀では、ローマ派もアイオナ派も、キリスト教聖職者の間では、結婚や出産は”罪”とはされておりません。多くの僧院では、神の信仰に生きる修道士と修道女が共に暮らし、信仰を広めるために共に勤しみ、結婚までしていたそうです。もちろんそんな中にも禁欲主義者もいたようですが。時代時代によって教義も変わっていくのですね。

この物語の終わりにフィデルマはローマに行くことになります。もちろん次は第二作目が翻訳されて発売されますよね。ちょっと心配です・・・。