朝井まかて 『恋歌』2015/03/01



直木賞、受賞作品。
中島歌子のことは知りませんでした。
最初に歌子の弟子の三宅花圃が出てくるので、変だと思ったのですが、彼女は入院した歌子に命じられたことを色々とやっている時に、歌子の書いた手記を見つけるのでした。

歌子は本名を登世といい、江戸の豪商の娘で、恋い慕っていた水戸藩士・林忠左衛門と18歳で結婚して水戸へ嫁入りします。
夫は幕末の混乱期で忙しく、歌子は夫といる時間があまりもてませんでした。
結局、夫は1864年に起こった天狗党の乱に加担した罪で自害し、歌子は二ヶ月間投獄されました。
同じ藩士でありながら天狗党の家族まで捕え投獄し処刑したという悲惨な出来事がこの本の中で描かれています。
愛する夫を失った後の歌子は江戸にもどり、歌塾「萩の舎」を開き、充分な生活を送っていたようです。

一人の歌人の半生をダイナミックに描ききったという本です。
登世は夫が亡くなった後は余生のようなものと感じていたのかもしれませんね。
一見、成功したようにも思えますが、歌子になってからの彼女は嫌な人として描かれています。
朝井さんも魅力を感じなくなったと言っています。
『ぬけまいる』や『ちゃんちゃら』などとは違った朝井さんの魅力のつまった本です。

朝井まかて 『阿蘭陀西鶴』2015/03/03



朝井さんの作品がおもしろいので、またまた読んでみました。
この本は井原西鶴を娘の視点から描かれた作品です。

母が早くに亡くなり、母からきっちりと家事をしこまれた盲目の娘のあおいは、父の西鶴のいい加減さと奔放さに翻弄され、嫌悪しながらも、後妻をもらわなかった西鶴の面倒をみています。

父を見るあおいの冷たさに最初はゾッとしましたが、ああいう親を持つと、誰でも嫌になりますよね。
あおいの苦労はわかります。
後に西鶴の気持ちが通じ、あおいが西鶴の一番の理解者になるのですが、残念ながらあおいはそれからすぐに亡くなってしまいます。

西鶴に本当に盲目の娘がいたのかどうかは私にはわかりませんが、昔の偉人の陰にはこういう女性が少なからずいたのかもしれませんね。

西鶴の作品は読んだことがありませんが・・・これからも読まないわねぇ(笑)。
ちょっと西鶴が身近になりました。
ほのぼのとした読後感です。

また、歯が抜けた2015/03/05

弟犬のエリー(血統書の名前)が口をクチャクチャ動かしているので、何かを食べたのかと思って出させてみると、また、歯が出てきました。


犬の歯は人間のように一本一本ではないのでしょうか?
何か形が変です。
抜け残りがあると麻酔をして取らなければならないらしいので、ちゃんと抜けるように固い豚耳とかアキレスを齧らせています。


何かが気になるようで、同じように左側を見ている二匹です。

乃南アサ 『いちばん長い夜に』2015/03/06



いつか陽のあたる場所で』が一作目、『すれ違う背中を』が二作目、そして、『いちばん長い夜に』の三作目で完結になります。

昏睡強盗罪で刑務所に入っていた芭子は週に三日、ペットショップでバイトをしながら、ペットの洋服作りをしていました。
なんとかお客もつき、自分の店を持つという展望も開けてきたところです。
一方、DV夫を殺害した綾香はパン職人として毎朝早くに起きて勤めに出る毎日です。

一見仲の良い二人ですが、芭子は綾香が本心を隠しているのではないかと思い始めます。
同じように「一線を越えた経験を持つものだが、芭子の超えた一線と、綾香の超えた一線とは、思っている以上に違うのかも知れない」と。
綾香の中に横たわる「暗い淵のようなものの原因の一つが、生き別れになった子どもにある」と思った芭子は、綾香の子共を探しに綾香の故郷の仙台に行きます。

仙台で、芭子は東日本大震災にあってしまいます。
避難した仙台のホテルで、行きの新幹線で隣に座っていたという青年と再会し、二人はタクシーを乗り継いて東京へと帰ります。

タクシーを乗り継いて帰れるものなのかと思ったのですが、これは実際に乃南さんがしたことだそうです。
乃南さんの仙台での震災体験がこの本に描かれているのです。

震災後、芭子と綾香の人生は変わってしまいます。
綾香は毎週、東北の被災者へ自分の作ったパンを持って行くようになり、芭子はPSTDを抱えることとなり、同じ経験をした青年で弁護士の南くんと付き合い始めるようになります。

罪に重さがあるのでしょうか。
芭子と南に綾香は言います。
東北へ行き、芭子と自分とは全然違う。「人の生命を奪っちゃいけなかった」と初めて後悔したと。

3.11が風化したと言っています。
そうでしょうか。
風化ではなくて、政治家に何を言っても無駄だという諦めのような気もするのですが。

一作目と二作目とは違い、生命の重さを考えさせられる三作目でした。

二匹でトリミング2015/03/08



弟犬が大きくなったので、どれぐらいかと餌を食べている時に、上から写真を撮ってみました。
もう体長は兄犬と同じです。(ひょっとすると、もっと長いかも・・・)
体重は今日で2.7㎏で、兄と0.2㎏の違いです。
この分でいくと3㎏は超えそうです。

トリミングは兄犬から始めました。


トリミングの後は疲れるのか、いつも目がしょぼんとしています。
今回は春に向け前回よりも毛を切ってもらいました。


この頃目やにがひどくて、筋が毛にできています。
ふいてもとれません。


見かけのかわいさでは兄が弟には勝っています。
大人しいといつも言われますが、家ではわがままですよ。
昨夜もケージで寝せようと抱き上げると、嫌だとうなっていましたもの。


たまに目の上の毛をゴムで縛るのですが、取るときに毛を引っ張ってしまって、途中で毛が切れてしまいうまくいきません。
次回から顔の毛は伸ばすのを止めることにしました。


目はアーモンド形でぱっちりしているんです。


ヤドカリ姿が大好きです。
暴れすぎて、頭のゴムが取れかけています。
一時間も持ちませんでした。


いつもの見返り姿。
顔の毛は伸ばさない方が可愛いようです。
トリマーさんの所でも他の犬にしつこくして嫌がられたそうです。


二匹で写真を撮るのですが、相変わらず距離があります。


浅田次郎 『プリズンホテル 1~4』2015/03/09



極道小説で売れっ子になった小説家、木戸孝之介には小さい頃に母が男と駆け落ちするという悲しい過去がありました。
父はその後若い女と再婚し、そのことが許せない孝之介は後妻の富江を「グズでノロマでブス」と口で、暴力で苛みという人格破綻者です。
その上、継母だけではものたりず、自分の愛人で元やくざの妻の清子をも同じように苛めるという心根の腐った奴です。

父の七回忌に久しぶりに会った叔父の木戸仲蔵が、ホテルのオーナーになったと聞き、孝之助は叔父のホテルに清子を連れていくことにします。
叔父は関東桜会木戸組の初代組長で、総会屋の立役者として政財界にも知られている人です。

叔父のホテル、「奥湯元あじさいホテル」は、地元では「プリズンホテル」として有名で、誰も近寄ろうとはしないホテルです。
やってくるのは、もちろん極道の方々と何も知らないカタギのみなさまたち。
迎えるのは、クラウンホテルで冷や飯を食ってばかりだった真のホテルマンの支配人花沢と木戸組若頭で副支配人の黒田。
女将は黒田の妻で孝之介の母である千恵子。
その他極道の従業員+出稼ぎ外国人の方々。
料理長は、元からこのホテルにいたという一流の料理人の梶で、もう一人、シェフとしてクラウンホテルで腕を振るっていたのに、騙されてこのホテルにやってきた天才料理人の服部がいます。

これらの面々に訳ありの客がやってくれば、絶対に何かが起こります。
読み始めは孝之介の暴力に嫌悪感を抱くかもしれませんが、我慢、我慢。
そのうちにそういうことでしか自分の本心を表せられない孝之介に同情しちゃいますよ。

ユーモアの中にホロットさせる人情が入った極上のエンターテイメントです。
褒め過ぎだぁ~。
一巻が夏で最終巻が春ですので、間違えずに読みましょうね。



後ろから見るとわかるように、弟はもはや小さくはないです。
兄よりも大きいかもしれません。
まだ六ヶ月なのに、この大きさ・・・。
今の体重が2.7キロです。
ブリーダーさん、成長しても2.5キロぐらいだといいましたよね。
兄より小さい仔をと言ったのに。

兄はご飯や散歩の前に喜びで舞い上がり、グルグル回りますが、弟はじっとお座りして待っています。
散歩の後、兄の足を拭いていると、大人しく座って自分の番を待っています。
躾よりも素質のような気がします。

片野ゆか 『ゼロ! 熊本市動物愛護センター10年の闘い』2015/03/11

震災から四年が経ちました。
今の生活が不確かな土台の上になりたっていることを実感した日でした。

あれから1階へと住む場所を変えました。
高層マンションは地震に強いと言われていますが、老いへと向かう身ではエレベーターが使えなくなると階段を上れないと思ったからです。
職場も地下鉄をなるべく使わないようにし、4月からはバスのみで通勤です。
これで何かあっても歩いて自宅に帰ってこれます(笑)。



「殺処分ゼロ」を目標に立ち上がった熊本市動物愛護センターの10年間の取組を書いた本です。

熊本市で、2000年度の犬の捕獲・保護602、引取り400、返還101、譲渡143、殺処分は693、猫拾得・引取り840、ほか集計なし。
<生存率:犬、24.35%、猫、集計なし
2002年度、犬、捕獲・保護455、引取り242、返還109、譲渡169、処分393
猫、拾得・引取り782、譲渡94、処分610。
<生存率:犬、39.89%、猫、12.0%>
2013年度は犬、捕獲・保護423、引取り4、返還222、譲渡154、処分5
猫、拾得・引取り369、処分8。
<生存率:犬、88.06%、猫、82.7%>

たった10年ちょっとでこれだけ殺処分数が劇的に減ったのです。
このようになるには、たくさんの人たちの決意と行動と助けが必要でした。

あとがきに片野さんは殺処分をなくすための基本事項を書いています。

①安易に飼わない・増やさない
②飼ったら最期まで世話をする
③迷子札をつける

最後の迷子札をつけるというのをわざわざ書くというのが不思議です。
私にとっては当たり前のことなのですが、つけない人が多いんですかね。何かあって、犬が逃げ出した時に役に立つと思うのですが。
実は私なんか数回、二匹を散歩させようとして、何でかわかりませんがリードを離してしまったことがありますから(恥)。
犬たちがびっくりして立ち止まっていました。

本に出てきたアメリカの作家ジム・ウィリス(Jim Willis)のエッセイ、「How could you? (どうして)」がジーンときました。
原文や日本語訳がネット上で読めますので、犬を飼っている人、もしくはこれから飼おうと思っている人は、是非読んでみてください。

堂場瞬一 『高速の罠 アナザーフェイス6』2015/03/12



警視庁刑事部刑事総務課勤務のイケメン、シングルファーザー、大友鉄のシリーズの最新刊。

前作で銃で撃たれた大友ですが、無事に生還し、今は長野県佐久市の実家で療養中の身です。
そんな父を訪ねて、4月から小学校六年生になる息子の優斗が高速バスに乗りやってきます。
ところが、寄居パーキングエリアでのトイレ休憩の時に、優斗が行方不明になってしまいます。
高校時代の友人たちと会っていた大友は長野県警捜査一課の高木から車を借り、すぐに寄居パーキングエリアに駆けつけます。
無事に息子が見つかったのですが、その後、息子が乗っていた高速バスが事故を起こします。
その事故は普通では起こらない事故でした。
管轄違いだからと、被害者の父という立場を超えないようにとしていたのですが。

いよいよ息子まで巻き込まれて事件は大変なことになっていくのか、と思ったら、そうでもなく事件は終わります。

このシリーズはあくまでも大友の心の葛藤が主題ですから、しばらく悩んでいてもらいましょう(笑)。

犬用パッチン留め2015/03/13

ヨークシャテリアを飼いだしてから楽しみなのが顔の毛をどうするのか。
うまく伸ばして頭の上で縛るとかわいいのですが、伸びるまでが大変です。
今はまだ縛るまで伸びていない毛が目に入ってしまうので、目が傷つかないかと心配しています。
トリマーさんから子ども用の「パッチンどめ」がいいと聞いたので、デパートで探してみると、3センチぐらいのがありました。
ネットで調べてみると、あるではありませんか。
検索のキーワードがうまく当てはまると探せるとはわかっていても、普段から「パッチんどめ」を使うことがなかったので、なんというのか言葉が浮かんでこず、探せなかったのです。

早速いくつか買ってみました。


黒いのが一番安くて、10個も入っていたのですが、すぐに取れてしまいます。
二個つけて遊ばせておくと、途中で取れてしまい、齧っていましたもの。
一番とれないのが、赤い花柄の2個セットのものです。
散歩の時につけています。
リボンやバラ、ガラスの飾りのついたのはもう少し伸びたら使おうと思います。
左端のは毛をつまんでつけると、ちょんまげみたいになってかわいいです。


これも動き回ったら取れそうですがね。


身体は大きくて、もう子供とは言えなくなっていますが、表情はまだ幼いです。

片野ゆか 『犬部! 北里大学獣医学部』2015/03/14



『ゼロ!熊本市動物愛護センター10年の闘い』を読んだ後で、大学の同好会で犬や猫などの動物の保護活動をしているところがあるというので、どういうような感じかと思い読んでみました。

迷子になったり、捨てられたり、生まれたばかりの仔犬・子猫などを保護したり、引き取ったりして、ちゃんと飼ってくれる人に引き渡すまでが、彼らのやることです。

北里大学獣医学部は神奈川県にでもあるのかと思っていたら、なんと青森県十和田にあるのだそうです。
十和田ですから自然が広がり、アパートの大家さんもおおらかな方が多いらしく、動物を(何匹でも?)飼うことがOKだそうです。
いいですね。
都会にはペット可という物件はまだまだ少ないですもの。

獣医学部の学生ですから、動物好きで動物に慣れているから、そんなに大変じゃないんじゃないかと思うかもしれませんが、現実は違います。
子猫なんかを引き取ったら、自分で餌を食べるまで、人がミルクをやり、そのままでは排泄ができないので、排泄を促してやったりと、二十四時間つきっきりで世話をしなければならないのです。
怪我をしている動物は病院に連れて行き、その後の面倒もみるのです。
多頭飼い崩壊の場合は人と接することが苦手な場合があるので、人と暮らせるようにと、動物の心のケアまでしなければなりません。
そういうことを担当の学生が大学の授業と並行しながらやるのです。
一匹ならまだしも、一人で何匹も、引き取り手が見つかるまで世話をし続けていくのです。

とにかく犬部の奮闘ぶりを読んでみてください。
なまはんかな動物愛護ではありません。

我が家の犬はというと、散歩をした後に庭に放すと、とんでもないことをしています。


庭に落ちている葉っぱを食べているのです。
小石も口に入れることがあります。


運動させようと思っているのに、走り回るよりもクンクンする方が多くなりました。


持ってこいは弟はやるのですが、兄はクンクンするのが忙しくて、呼んでも来なくなりました。
わがまま兄の躾をし直さないとダメですね。

この頃、鳥が庭にやってくるようになりました。


すずめでないのはわかります。
ムクドリかしら?