『ウィンディ・ストリート』読み終わる2006/07/02

V・Iのシリーズ、『ウィンディ・ストリート FIRE SALE』を読み終わりました。
<バイ・スマート>の経営者たちの人間関係に発端がある殺人事件の話でした。

一族の孫と、V・Iのコーチするバスケット・ボール・チームの一人が姿を消し、殺人が起こります。
一体何のためにかれらが逃げているのかをつきとめるために、頼まれもしないのにV・Iが顔を突っ込み、2回も痛い目に会うのです。
最後はめでたしめでたしになるのですが、V・Iはその結果にガッカリします。

V・Iが友人の産科医ロティ(ユダヤ人でアメリカに逃れてきた)に愚痴をいい、それにロティが答える場面が心に残りました。

「ヴィクトリア、うちの祖父ー父方の祖父ーが、戒律を厳しく守るユダヤ教徒だったことは知っているでしょ」・・・「「みんなが一緒に暮らすことになった1938年のきびしい冬、ウィーンのゲットーで二部屋に15人以上が押し込められていたときに、祖父は孫を全員集めて、みんなにラビの言葉を教えたの。死んで正義の神の前にひきだされたとき、人は4つの質問を受けるのですって。商取引をしたときに公正かつ正直だったか。家族と共に愛情に満ちた時間をすごしたか。律法を学んだか。そして、最後に、もっとも重要な質問として、救世主の到来に希望を持ちながら生きてきたか。あのころのわたしたちは食料もなく、ましてや希望など持てるはずもないなかでくらしていたけど、祖父は希望のない人生を送ってはならないと諭してくれたのよ。・・・わたし自身は神を信じていないし、まして、救世主の到来なんて信じるわけがない。でも、おじいちゃんからしっかり学んだわ。人は希望のなかで生きていかなくてはならない。自分の仕事で世の中を変えることができるんだ・・・救世主が到来するとすれば、それはひとえに、あなたのような人たちがこういう小さいけれど困難な仕事をこなし、この過酷な世界に小さな変化をもたらしているおかげなのよ」

仕事でそんな大それたことをできるとは思っていませんが、たった一人でもよい方向に変えられればいいと思いながら、やっていくしかないのかもしれません。
大切なのは希望を持ち、信じて一歩踏み出す勇気ですかね。
そういえば、マザー・テレサも自分の行為は大河の一滴にしかすぎないと言っていました。
思いがけず、ミステリで深い言葉に会いました。