五木寛之 『百寺巡礼 第三巻 京都』 ― 2009/02/01
眼科の待ち時間に『百寺巡礼』を読み終わりました。
第三巻は京都。京都に関してはまた別の巻でも取り上げるようです。
今巻では有名どころが取り上げられています。
金閣、銀閣、東寺、東本願寺、西本願寺、清水寺、南禅寺。
何回も行っている人以外は行っていないのではと思ったのは、神護寺と真如堂、浄瑠璃寺です。
私はたぶん神護寺以外は行っています。
読みながら、いつも思うのですが、私はその寺の成り立ちを知らずに、雰囲気だけで寺を見ていたということです。
そう、美術品を愛でるみたいに見ていました。
ところが、この本を読んで、寺の成り立ちを知ると、その時代に生きていた人達の心を知ることができるのです。
例えば銀閣寺。
ただの地味なお寺で、なんでこんなに有名なのと思っていました。
このお寺、足利八代将軍義政の山荘としてつくられたそうです。
この義政は変わった人で、将軍職をさっさと息子に譲り、不仲の妻からも遠ざかるように、銀閣寺のある土地で造園にあけくれたそうです。
天下の将軍なのに、楽しくなかったのですね。
まあ、いろいろとあったようで…。
義政は五木によると、低い身分の者たちでも差別せず、偏見を持たずに河原者たちを優遇したそうです。
それだけ孤独が深かったのでしょう。
こういう風に読んでいくと、今までとは違った銀閣寺が見られそうです。
どの寺にも物語があり、歴史があります。
いろいろと感じることや、知ったことがあるのですが、ここには書きません。
お寺好きなら、是非読んでみて下さい。
第三巻は京都。京都に関してはまた別の巻でも取り上げるようです。
今巻では有名どころが取り上げられています。
金閣、銀閣、東寺、東本願寺、西本願寺、清水寺、南禅寺。
何回も行っている人以外は行っていないのではと思ったのは、神護寺と真如堂、浄瑠璃寺です。
私はたぶん神護寺以外は行っています。
読みながら、いつも思うのですが、私はその寺の成り立ちを知らずに、雰囲気だけで寺を見ていたということです。
そう、美術品を愛でるみたいに見ていました。
ところが、この本を読んで、寺の成り立ちを知ると、その時代に生きていた人達の心を知ることができるのです。
例えば銀閣寺。
ただの地味なお寺で、なんでこんなに有名なのと思っていました。
このお寺、足利八代将軍義政の山荘としてつくられたそうです。
この義政は変わった人で、将軍職をさっさと息子に譲り、不仲の妻からも遠ざかるように、銀閣寺のある土地で造園にあけくれたそうです。
天下の将軍なのに、楽しくなかったのですね。
まあ、いろいろとあったようで…。
義政は五木によると、低い身分の者たちでも差別せず、偏見を持たずに河原者たちを優遇したそうです。
それだけ孤独が深かったのでしょう。
こういう風に読んでいくと、今までとは違った銀閣寺が見られそうです。
どの寺にも物語があり、歴史があります。
いろいろと感じることや、知ったことがあるのですが、ここには書きません。
お寺好きなら、是非読んでみて下さい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2009/02/01/4094647/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。