椎名誠 『かえっていく場所』2006/08/01

本当に久しぶりに椎名誠の本を読みました。
彼は『サラバ国分寺書店のオババ』という、変な題名の本から有名になったはずです。
彼独特の書き言葉が新鮮だったのを覚えています。
私の中では彼は作家というのではなく、旅人とか冒険家(まではいかないか)かアウトドア派のおじさんという感じです。
『岳物語』を読んでからは、いい父親という印象も付け加わりました。

『かえっていく場所』という本は、『岳物語』から10年(20年?)以上たった椎名一家のその後が書いてあります。
武蔵野の家から都心にある一軒家に夫婦二人で住み始め、息子の岳はサンフランシスコで写真家を目指し、娘の葉はNYで翻訳と役者をやっています。
幼稚園に勤めていた奥さんの一枝さんが、身体の調子を崩したというのは、前の本に書かれていたから知っていたのですが、なんと今度はあんなに野生児だった椎名さんが、ホテルなどの密室でパニック障害のような症状が出るようになったのです。
奥さんは身体の調子の悪さを、思い切って好きなチベットに行くことで、元気になっていきます。

読みながら思ったのは、日本は人間にとって生きにくい場所になっているのかしら、ということです。
私も海外に行くと、自分が解放され、生き生きとなるのがわかります。
この日本の閉塞感はなんなのでしょうかね。

考えてみると、あの椎名さんが60代になり、息子さんも30前後になっているのですね。
どんなに地理的に離れてくらしていようが、椎名一家は相変わらず、仲のいい一家です。
月日の経つのは速いとつくづく思いながら、『帰っていく場所』を読み終えました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2006/08/01/468635/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ じゅうのblog - 2017/11/22 21時16分43秒

「椎名誠」の私小説『かえっていく場所』を読みました。
[かえっていく場所]

『南洋犬座―100絵100話』、『家族のあしあと』、『春画』に続き、「椎名誠」作品です。

-----story-------------
かけがえのない、あの場所へ──。
家族、友人、忘れ得ぬ土地……。

三十年住んだ武蔵野の地を離れ、妻とふたりで都心へと居を移した「私」。
ゆっくりと確実に変化していく日常と、家族の形。近づいてくる老いと沈殿していく疲れを自覚しながら、相変わらず取材旅行に駆けまわる毎日だ。
そんなとき、古い友人の悪い報せが「私」を大きく揺るがせる…。
『岳物語』から二十余年。
たくさんの出会いと別れとを、静かなまなざしですくいとる「椎名」的私小説の集大成。
-----------------------

「椎名誠」が、雑誌『すばる』の2001年(平成12年)1月号から2002年(平成13年)8月号に連載していた作品12篇を収録した短篇集で私小説として『春画』に続く作品です、、、

「椎名誠」本人も『春画』に比べ「少し気分が上昇し、かなり明るめの従来の私小説路線に入っていった短編集」と語っており、やや明るい私小説路線に戻ろうとしているものの… やはり、他の私小説と読み比べると暗い部類に入る内容でしたね。

 ■1 桜の木が枯れました。
 ■2 高曇りの下のユーウツ
 ■3 窓のむこうの洗濯物
 ■4 東京の白い夜景
 ■5 冬の椿の山の上
 ■6 屋上男の見る風景
 ■7 エルデネ村の狼狩り
 ■8 アザラシのためのコンサート
 ■9 波止場食堂のノラ犬たち
 ■10 雪山の宴。キタキツネの夜。
 ■11 イイダコの水鉄砲
 ■12 プンタ・アレーナスの金物屋
 ■解説 吉田伸子

住み慣れた武蔵野から都心への引っ越し、新しい3階建ての自宅の屋上、取材を中心とした、沖縄、モンゴル、スコットランド、ミャンマー、チリ・パタゴニア等々への旅行… 国内や世界各地で、時を変え、場所を変え、考える様々な出来事、、、

人生に訪れる幾多の邂逅と別離、歓びや悲しみ、不安定な心模様が綴られた作品… 人生の影の部分の印象が強く残る作品ですが、人間のココロって、実際は常に明るく元気な訳じゃないから、過去の作品よりも、素直に描かれた作品なのかもしれませんね。

その中でも、特に印象に残ったのは「野田知佑」との関係が綻んでいくことかな(名前は明記されてないけど…)、、、

「野田知佑」の生き方にも、若い頃に憧れたことがあるので、ちょっと残念でした。