米澤穂信 『本と鍵の季節』2019/03/14



米澤さんの得意な(?)高校生のお話。

堀川次郎は高校二年生で図書委員をしています。
この頃の高校図書室と言えば、利用者が少ないというのがお決まりのパターン。
彼の高校の図書室も同様です。
次郎と同じ図書委員の松倉詩門は背が高くイケメン。
次郎と詩門は気が合うのか、一緒に当番をすることが多いです。
図書室に持ち込まれる謎に二人で仲良く挑みますが、いつしか次郎は詩門の家の謎に足を踏み入れてしまいます。

高校生の男の子とは思えない二人の会話には驚きです。
こんな高尚なことを話している高校生っているのかしらね。

気になったのが彼らのしている図書委員の仕事。
貸出・返却処理は図書委員がすることがありますが、それ以外は司書の仕事ではないですか?
まあ、この2人のような生徒にならさせても間違いがないとは思いますが、でも普通生徒にはやらせないでしょう。

ちょっとビターな青春ミステリです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2019/03/14/9047327/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。