万城目 学 『鴨川ホルモー』 ― 2008/01/03

お正月ということで、京都が舞台の本を紹介しましょう。
『鹿男・・・』 を書いた万城目学の第四回ボイルドエッグズ賞を取った作品です。(ボイルドエッグズ賞?何ですかね?)
題名の『鴨川ホルモー』とは何か?
それは、四大学対抗十人対十人で対戦を行い、式神や鬼を使い戦う集団競技のことです。
式神?鬼?と思った人は京都についてあまり知りませんね。
安倍晴明(あべのせいめい)はわかりますか?
そう、平安時代の超有名陰陽師です。
岡野玲子の漫画『陰陽師』とか夢枕獏の小説で一躍時の人になりましたね。
テレビドラマや映画にもなっています。(漫画『陰陽師』はお勧めです)
式神とは、陰陽師の召使いみたいなもので、陰陽師の命令で様々な不思議な現象を起こすとされる霊的存在のことだそうです。
簡単に言うと、四大学の学生達がこのわけの分からない式神や鬼を戦わせるという話です。
ちょっと簡単すぎましたね。
主人公が安倍晴明と同じ姓の安部君で、この人メチャ思いこみの激しい人で、周りが全然見えていません。
ひょんなことでこのホルモー競技をやっている京大青竜会に入ってしまいます。
ようするに、ある女性(女性の鼻?)に惚れてしまったのです。
この安部君のせいで代々続いているホルモーに危機が…。
最初は何この話!と思ったのですが、いつしかこのバカバカしさに引かれてしまい、最後まで読み続けたのでした。
続々といい若い作家が出ていますね。
『鹿男・・・』 を書いた万城目学の第四回ボイルドエッグズ賞を取った作品です。(ボイルドエッグズ賞?何ですかね?)
題名の『鴨川ホルモー』とは何か?
それは、四大学対抗十人対十人で対戦を行い、式神や鬼を使い戦う集団競技のことです。
式神?鬼?と思った人は京都についてあまり知りませんね。
安倍晴明(あべのせいめい)はわかりますか?
そう、平安時代の超有名陰陽師です。
岡野玲子の漫画『陰陽師』とか夢枕獏の小説で一躍時の人になりましたね。
テレビドラマや映画にもなっています。(漫画『陰陽師』はお勧めです)
式神とは、陰陽師の召使いみたいなもので、陰陽師の命令で様々な不思議な現象を起こすとされる霊的存在のことだそうです。
簡単に言うと、四大学の学生達がこのわけの分からない式神や鬼を戦わせるという話です。
ちょっと簡単すぎましたね。
主人公が安倍晴明と同じ姓の安部君で、この人メチャ思いこみの激しい人で、周りが全然見えていません。
ひょんなことでこのホルモー競技をやっている京大青竜会に入ってしまいます。
ようするに、ある女性(女性の鼻?)に惚れてしまったのです。
この安部君のせいで代々続いているホルモーに危機が…。
最初は何この話!と思ったのですが、いつしかこのバカバカしさに引かれてしまい、最後まで読み続けたのでした。
続々といい若い作家が出ていますね。
最近のコメント