はとバスで浅草&東京ソラマチへ2013/04/05

北海道から友人が遊びに来たので、一緒にはとバスに乗ることにしました。
何故、はとバスと思うかもしれませんが、私が骨折したからです。
展望台に行けるツアーもあったようですが、何故かこのツアーになってしまいました。
展望台へは来年ぐらいになって人が少なくなってから相棒と一緒に行くことにしますわ。

東京駅で待ち合わせをしました。
郵便局のビルが新しくなって「kitte|キッテ」という商業施設になったというので、ランチに行ってみました。
来ている人たちは9割がたは60歳以上の高齢者という感じです。若い人たちはあまり興味がないのでしょうか?
ミュージアムとショップ、レストラン、そして屋上庭園があります。時間があまりなかったので、食事をして庭園に行って終わりになりました。ランチの値段はそれほど高くないようです。
庭園から東京駅が見えます。


はとバス乗り場はkitteからすぐです。


始めに浅草寺へ向かいます。


ガイドさんの手から見えるスカイツリーです。


浅草寺は何回も行っているので、特にどうということもないですが、ちょうど「大絵馬寺宝展と庭園拝観」(300円・5月7日まで)がやっていたので見てみることにしました。
大絵馬と庭園は昔通っていた鍼灸師さんの嫁ぎ先が浅草寺の住職さんだった関係で、一度見せていただいたことがあります。この時は浅草寺にある地下の抜け道も通らせていただきました。

私たちが知っている絵馬は手に持てるぐらい小さいものですが、展示されている大絵馬は畳一畳以上もあるようなものが大部分です。
絵馬は「祈願するとき、あるいは祈願した願いが叶ってその謝礼をするときに寺社に奉納する」ものということですが、お金のある人はそれなりに、意匠を尽くした大きな絵馬を奉納したのですね。それにしても絵の題材も様々です。

庭園の入り口からスカイツリーが見えました。


庭を歩いていくと、お茶をふるまってくれています。ありがたくいただきました。




次の写真の真ん中の石の上に丸いものがありますが、なんだと思いますか。


大きくすると・・・。


鴨のかわいいお尻でした。

大絵馬と庭を見ると、もう時間になってしまい、本堂と浅草神社を急いで拝んでバスに戻りました。

次はソラマチです。スカイツリーがだんだんと大きく見えてきました。




どう撮っても全体が写りません。
プラネタリウムがあるというので、行ってみましたが、満員で入れませんでした。


その代わりに水族館に行ってみました。すぐに入れました。
入ってすぐの水槽が、私は好きです。家にひとつあったらいいなぁ。
ここの水族館の目玉はクラゲです。生まれて一日目、二日目、三日目、十日目、二十日目、三十日目というようにミズクラゲが展示されています。小さなクラゲが大きくなる様子がよくわかりました。

五階にある大水槽は、美ら海水族館や八景島に比べると全然大きくなくて、ちょっと残念でした。


ペンギンがたくさんいました。餌づけもやっているようです。
旭山動物園と比べてしまうと、これまた残念なので、比べないことにしましょう。
でも、室内にいるペンギンはかわいそうですねぇ。


私の足が限界に近づいたので、後30分を残し、お茶をすることにしました。
キムラヤのソラマチにしかないというアンパンをおみやげにすることにしました。(全然おみやげらしくないですね)

松葉杖をつきながらの遊びもこれまでです。
たぶん明日は疲れて動けないでしょう。