深大寺に行く2025/04/29

深大寺で秘仏「元三大師像大開帳」があると聞き、急遽行ってみることにしました。
混みそうなので、10時頃に行こうと思い、朝食を近くの果実屋珈琲で食べてから行くことにしました。
駐車場は空いていたのですが、ほぼ満席状態で、みなさん、歩いて来てるの?


フルーツサンドと卵サンド、シーフードサラダのセットとカフェオレを頼みました。
その後、パフェも食べたくなり、イチゴのパフェも頼んじゃいました。


この前はイチゴがちょっと酸っぱかったのですが、今回は少し甘味がついていました。
これは二人で食べました。(少し私の方がイチゴを多く食べましたよww)
お腹がいっぱいです。

10時前に深大寺に行くと、結構人がいます。


入り口には人がそれほどいませんが、中に入ると違います。


本堂です。


常香炉の真ん中ににお線香を入れて煙をたて、身を清め、拝みます。


本堂の左側に見事ななんじゃもんじゃの木があります。
満開で、嬉しかったです。


左側の坂道を上って行くと三元大師堂があります。


左側に秘仏「元三大師像大開帳」の入り口があり、拝観料千円を払います。
しかし、拝観まで45分待ちという表示が出ていて、10時前だというのに人が並んで待っています。
本当に45分も待つのかどうかわかりませんが、6月2日まで拝観できるというので、別の日に拝観することにしました。


北門から出ると神代植物公園へ行けます。


入口で入場券(一般・大人500円、65歳以上250円)を買います。
都立なので入場料が安いんですね。
前はバラが咲いていましたが、どうでしょう。


残念ながら、それほど咲いていません。


ばら園の真ん中に噴水があります。


春のバラフェスタは5月3日からなのですが、連休中はあまり咲いていないみたいですねぇ。


昨夜の雨の水滴がバラについていました。


大温室に入りました。最初は熱帯の花木室です。


ヨウラクボクが咲いたようですが、花びらが落ちていました。


Googleによるとアフェランド・シンクレリアナ(?)。


メディニラマグニフィカ。


ヒスイカズラ。珍しい色ですね。


ベゴニア室。花屋さんに売っているものよりも大きな花です。


熱帯スイレン室。少しだけスイレンが咲いていました。


外に出てばら園を臨みます。
ぼたん・しゃくやく園とダリア園の方へ行ってみます。


ぼたんが少しだけ咲いていました。


藤の花が咲いているので、見に行きました。


そういえばあしかがフラワーパークは藤の花で有名ですね。
今は盛りなのでしょうか。


ピンクのプラスチックみたいな花が咲いていました。
ラナンキュラスの一種でしょうか。


広い芝生広場です。ボール遊びは禁止されているので、安心して座れますw。
道路の向こうには無料開放区域の自由広場があり、犬OKのようです。
ドッグランもあります。

深大寺に来たからには蕎麦でも食べていくかと思ったのですが、どこの蕎麦屋も並んでいます。


人が少なさそうな店に並んでみたのですが、店の前に貼ってあるメニューを見てびっくり。
「現金のみ」と書いてあります。財布の中を覗いてみると・・・ざる以外を食べるとどうも足りなさそう。
この頃、クレカを使うことが多く、あまり現金を持って歩かなくなっています。
観光地に行くと、まだクレカが使えないところがありそうなので、気をつけなければなりませんね。

蕎麦がダメならうどんでもと思ったら、こちらも長蛇の列で、諦めました。
私はそれほどお腹が空いていなかったのですが、夫は家に帰ってからカップ麺を食べていましたwww。