「ボルドー展」@国立西洋美術館 ― 2015/09/15

ボルドーとは、そう、ワインで有名なボルドーです。
私は地名だと知らずに行ってしまいました。
ボルドーの古代から現代までを紹介する展覧会でした。

豊満な女性のことをヴィーナスというそうで、この写真は25000年前ごろの「角を持つヴィーナス」。
この女性から展覧会は始まります。
ボルドー市は港町だったんですね。知りませんでした。
やっぱり焼けてはいても今回の展覧会の見ものはポスターにもなっているドラクロワの≪ライオン狩り≫ですかね。
とっても大きな絵です。
私としましては、ルドンもボルドーに関係しているということでしたので期待したのですが、それほど絵がなくて残念でした。
ちょっとワクワク度が低かったですが、次回はモネ展なので、それまで体調を整えます。
ランチではロティサリーチキンを食べました。
四分の一だというのに、結構大きいです。

鳥肉以外に鯛のカルパッチョ、スープ、デザートがありました。
写真では美味しく見えませんね。
コッペパンのお店、iacoupē(イアコッペ)であんバタとティラミスマロンを買ってきました。

美味しいかどうかは、後のお楽しみです。
駅のカフェでカフェオレを頼んだら、かわいいウサチャンがやってきました。

最近のコメント