読んだ本 ― 2019/12/29
お正月前にトリミングに行ってさっぱりしたイヌたち。
特に兄は一ヶ月ごとにいかないと、汚い犬になってしまいます。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/29/57c08e.jpg)
ソファの上にパパのジャージがあったので、その上で土かきをすると・・・。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/29/57c08f.jpg)
静電気で耳と尻尾の毛がボサボサになってしまいました。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/29/57c090.jpg)
弟はしっかりした毛なので、ボサボサにはなりません。
今日はいい匂いがするので、しっかりと抱いてあげました。
たぶん、夜にはバッチイ臭いがついているでしょう(笑)。
さて、今年最後の本の紹介です。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/29/57c091.jpg)
小早川涼 『料理番旅立ち季節 新・包丁人侍事件簿4』
江戸城の台所人・鮎川惣介は将軍・徳川家斉の召し出しに応じるために料理をしている時に、この世の人とは思えないような悪臭を放つ女を目撃する。
家斉からは昆布を見せられ、難題を押しつけられる。
困った惣介は桜井雪之丞の所に押しかけるのだが・・・。
このシリーズも最終回。
旅立つのは惣介ではなく、娘の鈴菜と息子の小一郎。
それぞれが親元から飛びだって、自分の道を歩き始めます。
太田詩織 『櫻子さんの足下には死体がうまっている わたしを殺したお人形』
正太郎は法医学を学ぶため、医学部受験に向けて勉強を始めました。
そんな頃、怪しい新聞記者が正太郎に会いにきました。
彼は正太郎と櫻子が次々と死体を発見することを怪しんでいました。
彼の疑惑を解くために、彼の見せた写真の頭蓋骨の謎を解いてみせることになります。
なかなか終わらない、このシリーズ。
教唆犯・花房との対決はいつになるのかしらねぇ。
椹野道流 『最後の晩ごはん 閉ざした瞳とクリームソーダ』
元俳優の海里は定食屋で働きながら、町のカフェバーの舞台に出ることを目標に朗読を学んでいます。
ある日、カフェバーに目の見えない女性が現れます。
彼女のことを思いやり、海里は行動したのですが・・・。
同じ頃、昭和時代のレシピの再現をしている定食屋の主の夏神の元に、新聞記者から取材の話が・・・。
海里と夏神の二人の運命が変わってきています。
次はどうなるのか。
風野真知雄 『耳袋秘帖 眠れない凶四郎3』
妻を殺され、不眠症になった同心の凶四郎は、今日も夜回りに行きます。
江戸には武家屋敷にばけ猫が出たり、神社の灯籠が動いたりと、不思議がいっぱい。
凶四郎はその不思議を町奉行根岸の指図の元、探っていきます。
その中で、妻の実家の秘密を知ることとなります。
さて、凶四郎は妻殺しの真相に迫ることができるのか。
妻の仇を取った凶四郎のお話はこれで終わりでしょうか?
町奉行の根岸は実在の人物だそうです。
変わった人情味溢れる奉行が江戸時代にはいたのですね。
樹林伸 『ドクターホワイト 千里眼のカルテ』
『ドクターホワイト 神の診断』
『ドクターホワイト 神の診断』
早朝の公園に白衣しかまとわず、倒れていた美少女。
その少女を編集者の狩岡将貴は知り合いのいる高森総合病院へ運ぶ。
少女は自分の名前は白夜だと言ったっきり、他のことは何もしゃべらなかった。
彼女はどこで学んだのか、驚くべき診断能力を持っていた。
狩岡は彼女を自分の家に引き取る。
一方、経営の危機にあった高森総合病院は彼女の診断能力を高く買い、彼女を病院の診断協議チーム(DCT)の一員として迎入れる。
一体百夜は何者なのか。
彼女のような人がいたら、病人が押しかけて大変でしょうね。
何せ、検査をしなくても大体の病気はわかっちゃうんですから。
面白い医療小説です。
≪漫画≫
キリエ 『HERO ~4分間のマリーゴールドbefore~』
救命士になったばかりの花巻みことと同期の消防士・九重との友情のお話。
みことは九重の最期の姿を知っている。
そのため・・・。
黒田いずま 『美術館のなかのひとたち 1~3』
間違って買ってしまいましたが、楽しめました。
地方の美術館のお話。
美術館には人の前に絶対現れない幽霊のような館長さんを始め、個性豊かな(?)人たちがいます。
そのほか、『コウノドリ 29』、『きのう何食べた? 16』、『3月のライオン 14』も読みました。
どれも良かったです。
今年の本の紹介は今回で終わりです。
来年も面白い本に出会いたいです。
新幹線で北海道へ ― 2019/12/30
年末だというのに、我が家はもう早寝正月(寝年末?)。
夫も私も犬たちまでも寝ています。
大掃除は諦めることにしました(恥)。
そういえば今月行った旅のことを書いていなかったので、今年最後は旅で終わりにします。
北海道へはいつも飛行機で行っていました。
一度、新幹線で行ってみたいと思っていましたが、函館付近でいいホテルを見つけたので、そこに行くついでに新幹線を使ってみることにしました。
一泊二日のホテルに泊まるだけの旅です。
当日、犬を獣医に預けてから新幹線に乗りました。
東京駅から終点の新函館北斗駅まで4時間ちょっと。
今まで新幹線では大阪までしか行ったことがないので、4時間は長かった。
外国人観光客が増えていると聞いていましたが、新幹線の中も北海道内も観光客が沢山いました。
ホテルは大沼公園の側にあります。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3e1.jpg)
暖炉が燃えていて、ゆったりできるラウンジです。
ここにジオラマがあり、電車が走っています。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3e2.jpg)
2台がすれ違うところを撮ったつもりですが・・・。
暖炉では焼きマシュマロ、ラウンジではビールやワイン、林檎ジュース、ハーブティーなどが無料で楽しめます。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3e3.jpg)
焼きマシュマロを初めて食べましたが美味しかったです。
(わかりずらいですが、真ん中へんの白いのがマシュマロです)
部屋は温泉付で、いつでも入れます。
お肌に優しいアルカリ性のお湯だったので、お肌がすべすべになりました。
別棟にオーディオルームとお風呂があったのですが、一部屋にベッドとスクリーンがあった方がいいと思います。
わざわざ寒いところを通って行くというのが面倒でした。
持っていったビデオを見ようと思ったら音が小さすぎるので、見るのをすぐに止めました。
防音をしていないのかしら?
お料理に地元素材を使っているということです。
10品のピリカを食べました。
フレンチのこってりとしたソースはもう古いんですね。
メイン料理の前に前菜は4品ありましたが、どのお料理もあっさりとした仕上がりです。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3e8.jpg)
お魚料理は函館近海真鱈と白子のソテー 烏賊墨ピラフ 知内産ニラバターソースでした。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3e9.jpg)
お肉は北海道牛ロースのロースト 函館近郊野菜添え エシャロットのコンフィとそのソース。
鱈があまり好きではないので、春夏に来た方がお料理を楽しめたかもしれません。
夜食にラウンジでお茶漬けが出るということですが、お腹がいっぱいなので食べませんでした。
朝食はスープとメインを2種類から選び、後はビュッフェ形式でした。
自慢の牛乳は可愛らし小さな瓶に入っていて、キャップを取ると、キャップの後ろにこってりしたクリームがついていました。
ヨーグルトも普通のものよりこってりしていて固まっていてクリーミィです。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3ea.jpg)
メインにエッグベネジェクトを頼みましたが、上にかかっているソースはくどくてあまり好きではないかも。
朝はプレーンなオムレツがいいですね。
周りに座っていた人はみな外国人(香港?中国?台湾?)でした。
ホテルの人は外国人に慣れているらしく、夫は何回か英語で話しかけられていました(笑)。
家に帰ると、すぐに犬を迎えに行かなければなりません。
兄犬はこの頃餌をあまり食べないので心配でしたが、獣医さんのところでも食べなかったようです。
トッピングにチュールをかけると完食でした。
(別の餌を食べさせてみると、すぐに食べてしまいました。口のおごっている兄犬のお気に召さない餌だったようです)
次の日、兄犬は何回も右の後ろ脚を上げています。
脚が痛いのかと思って見ていますと、飛び跳ねたりする時に右後ろ脚を使っています。
本当に痛かったら使わないはず。
夫は預けていた時、散歩の際に脚を踏まれたのではないかと心配して騒いでいますが、ほっておきました。
案の定、次の日は普通に歩いています。
獣医さんのところに一泊したのがお気に召さなかったようで、詐病の疑いありです。
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3eb.jpg)
「ママとパパは僕たちを置いて楽しんできたようです。ずるいなぁ。
来年は僕たちも連れて行って下さい。
みなさん、今年もお世話になりました。
来年はもっと僕たちのことを載せてもらうことにします。
よいお年をお迎え下さい、ワン」by 兄犬
![](http://coco.asablo.jp/blog/img/2019/12/30/57c3f7.jpg)
「お兄ちゃん、ずるいよ。自分だけいい子になって。
僕の来年の目標は、お兄ちゃんよりもご飯をいっぱい食べるということです。
ママ、僕、いい子になるから、僕にお兄ちゃんよりもご飯をいっぱいください。
みなさんも来年、ご飯、いっぱい食べられるといいね」by 弟犬
弟に任せておくと、とんでもないことになりそうなので、この辺で終わりにします。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
最近のコメント