奥田英朗 『我が家の問題』 ― 2011/11/10

ごく普通のどんな家庭にも起こりうる(かな?)問題をユーモラスに書いたのが、この本です。
どの話にも突っ込みを入れたくなりました。
「甘い生活?」
新婚なのに帰宅拒否症に陥った夫の話。
完璧な家庭を作ろうとする妻に辟易する夫の姿が笑いを誘います。
家に帰ると心づくしの完璧な料理が食卓にのっているのに、それが嫌ということってあるのかしら?
好きで一緒に暮らし始めたのに、一人の時間が欲しいと思ったりもするのかしら?
だったら結婚するなよと言いたくもなりますが、一人が長いと自分のペースが決まっていて、そのペースを変えたくないのよね。
相手がきちっとしていたらなおさら嫌になるんでしょうね。
そういえば、夫の同僚の家では、旦那さんが帰宅するまで奥さんが夕食も食べずに待っているんですって。それが嫌だと言ってたそうです。
私は、もちろん、先に食べてます。帰宅がもっと遅くなるときは、サッサと先に寝ています。
同僚の奥さんは家庭の主婦で、私は働いています。私が主婦でも、先に食べて、寝てるでしょう。
性格の違いでしょうか?
「バズバンド」
バッティングセンターに通い始めた夫は、どうやら仕事ができないらしい。
そういう夫を気遣う妻のお話。
普通夫が仕事ができるかどうかなんて心配する?
彼女は夫においしいお弁当を持たせることにします。
まず彼女が考えたのは、お弁当のコンセプト。(お弁当のコンセプトなんか考える?)
「頑張っている感」を出さない。かといって手抜きにも見せない。「主婦が忙しい朝の時間をやりくりして効率よく作った、栄養価があって愛情のこもった弁当」
あの~、普通の主婦ってこんなこと考えて、弁当作っているんですかぁ?
家は弁当なんて面倒で作りません。前に自分のためにおにぎりを握っていたら、夫も欲しがって困りました。2個作るのが5個になったら面倒じゃないですか。今は職場の食堂で食べてくれるので楽になりました。
私って冷たい?
「里帰り」
夫の故郷は北海道。一方妻の故郷は名古屋。
結婚して初めての里帰りに、両方の家に行かなくてはならなくなり、北海道から名古屋へ移動する二人。
湧いてきた疑問。どこの家もこんなことやっているのかしら?
家は夫は東京出身だから、たまに実家にお邪魔するだけでいいので助かっています。
北海道にも2~3年に一回しか行きません。
少ないかしら?
「妻とマラソン」
夫が作家で、本が売れたため一躍有名人になってしまいます。
この頃、妻は一人でランニングをしています。距離もだんだんと伸びていくようです。何故、妻はランニングをするのかと気にする夫。
「女は生活レベルが同じ人同志じゃないと付き合わない」らしい。
前に仲のよかった人たちとは今は付き合っていないようです。
妻がランニングを始めたのは、そのせい?
夫の稼ぎがよく仕事をしていない妻って、私には羨ましく思うのですが、そうでもないのかしら?
やっぱり「隣の芝生は青くみえる」なのかな。
毎日毎日忙しくしていても、何もいいことないような気がしています。
一度でいいから主婦やりたいと思う私です。
そういえば、60歳を過ぎた年上の友達がいるのですが、彼女とこの前会った時に言っていました。
中学校の同窓会があり、そこで夏休みに夫と二人でフランスに行って来たという話をしたら、「ずいぶん仲がいいのね」と驚かれたそうです。同級生は夫婦で旅行なんかしないそうです。
妻が家にいる時は、夫は外に出かけ、妻が出かけると、夫は家でゆっくりするようにしているそうです。
20人ぐらいいた人たちがほぼ全員そう言ったそうです。
国立大学かなんかの付属中学校の同窓会なので、みなさん一流企業で働いていたり、そういう企業で働いている夫を持っている方々だとか。
私の知り合いは夫婦で旅行に行っている人が多いんですが、世代の差なんでしょうかね。
団塊の世代って男女同権とか言ってなかったでしたっけ?
家は弁当なんて面倒で作りません。前に自分のためにおにぎりを握っていたら、夫も欲しがって困りました。2個作るのが5個になったら面倒じゃないですか。今は職場の食堂で食べてくれるので楽になりました。
私って冷たい?
「里帰り」
夫の故郷は北海道。一方妻の故郷は名古屋。
結婚して初めての里帰りに、両方の家に行かなくてはならなくなり、北海道から名古屋へ移動する二人。
湧いてきた疑問。どこの家もこんなことやっているのかしら?
家は夫は東京出身だから、たまに実家にお邪魔するだけでいいので助かっています。
北海道にも2~3年に一回しか行きません。
少ないかしら?
「妻とマラソン」
夫が作家で、本が売れたため一躍有名人になってしまいます。
この頃、妻は一人でランニングをしています。距離もだんだんと伸びていくようです。何故、妻はランニングをするのかと気にする夫。
「女は生活レベルが同じ人同志じゃないと付き合わない」らしい。
前に仲のよかった人たちとは今は付き合っていないようです。
妻がランニングを始めたのは、そのせい?
夫の稼ぎがよく仕事をしていない妻って、私には羨ましく思うのですが、そうでもないのかしら?
やっぱり「隣の芝生は青くみえる」なのかな。
毎日毎日忙しくしていても、何もいいことないような気がしています。
一度でいいから主婦やりたいと思う私です。
そういえば、60歳を過ぎた年上の友達がいるのですが、彼女とこの前会った時に言っていました。
中学校の同窓会があり、そこで夏休みに夫と二人でフランスに行って来たという話をしたら、「ずいぶん仲がいいのね」と驚かれたそうです。同級生は夫婦で旅行なんかしないそうです。
妻が家にいる時は、夫は外に出かけ、妻が出かけると、夫は家でゆっくりするようにしているそうです。
20人ぐらいいた人たちがほぼ全員そう言ったそうです。
国立大学かなんかの付属中学校の同窓会なので、みなさん一流企業で働いていたり、そういう企業で働いている夫を持っている方々だとか。
私の知り合いは夫婦で旅行に行っている人が多いんですが、世代の差なんでしょうかね。
団塊の世代って男女同権とか言ってなかったでしたっけ?
最近のコメント