まちライブラリー@MUFG PARK ― 2024/03/13
武蔵野大学の隣にある、三菱UFJ銀行の福利厚生施設、武蔵野運動場にできた市民交流の場「MUFG PARK」に行って来ました。

今は枯れていますが、芝生が広がりそうな感じです。
芝生の上に座って、のんびりしたいですね。
前方に見えるのが「まちライブラリー@MUFG PARK」で、わたしはこのライブラリーを見たかったのです。

入り口は左端の壁の向こうにあります。
入るとスタッフさんが「こんにちは」と挨拶をしてくれます。

とても明るい室内です。
ここにある本はすべて寄贈で、誰でも寄贈できるようです。
いらない本があるから寄贈しようかなと思った、あ・な・た、甘いです。
寄贈する本にはそれぞれメッセージカードをつけ、本の思い出を一言添えなければなりません。面倒でしょ、笑。
ここにある本はすべて借りられます。
どんな本があるのか、パッと見た感じではわかりずらいです。
図書館みたいに分類ごとに並んでないみたいです。
どんな本があるかなと思いながら棚を見ていって、ピンときた本を借りるのがいいみたいです。

上にある赤や黄色などのものは箱で、「タイムカプセル本箱」といい、「”生活(いとなみ)”の記憶」を保管するものだそうです。

外にも椅子とテーブルがあり、暖かくなると気持ちよさそうです。

右側から見たライブラリー。

見学に来ているらしいグループが二組いました。

わたしが土地と家を持っていたら、こんなライブラリーを作ってみたいです。
面白い試みですね。
家の近所にあったら、利用したいです。
そうそう、カフェがあったらもっといいのですが。
コーヒーを売っているらしいトラックがいましたけど、外のバルコニーで飲食OKだといいですね。(どうなんでしょう?)
興味を持った方は、近くのまちライブラリーを探して、行ってみてください。
最近のコメント