劇場版「きのう何食べた」を観る ― 2022/07/02
上映されてから大分経ちますが、やっと劇場版を観ることができました。
(ネタバレあり)

ケンジの誕生日にシロさんが考えたのが、京都旅行。
喜ぶケンジだったが、シロさん、二人で旅行なんて嫌だと言っていたのに、何で急にと疑心暗鬼になり、京都では幸せ過ぎて、妄想が…。
まさか別れを言い渡される?
重大な病気が見つかり、シロさん、死んじゃうの?
シロさんがケンジを連れていったのが、定番の京都です。
八坂通から産寧坂、「2時間サスペンスでやたらと犯人が自白する場所」(笑)という南禅寺の水路閣、高台寺のライトアップ、そして平安神宮。
二人で食べた美味しそうなカレーうどん。
南禅寺の近くの「日の出うどん」のだそうです。
二人で泊まった和風旅館は「南禅寺八千代旅館」。
竹林は高台寺ので、あぶり餅は今宮神社参道のお店のようです。
願かけをしていたのが、八坂庚申堂。丸い何かに願い事を書いていましたが、それは「くくり猿」というのだそうです。
カレーうどんのお店と八坂庚申堂は行ったことがないので、今度京都旅行に行けたら行ってみたいです。
そうそう、何でシロさんがケンジを旅行に誘ったのかには、悲しい理由がありました。
ケンジに謝るシロさんです。
旅行から帰ると、小日向さんが冷蔵庫が壊れたから食材を貰ってくれと言ってきます。
小日向さんと航が持って来たのは高級食材ばかりで、量が多いので、買い物仲間の佳代子さんを呼び出して、一緒に佳代子さん直伝の簡単ミートローフとアクアパッツァを作ります。
その夜、佳代子さんは娘と結婚相手が来るので食べずに帰っていきます。
佳代子さんの娘さんに子どもができたので、結婚するそうです。
喜ぶみんなでしたが、航は水をさします。
その後、みんなで楽しく夕食を食べますが、クリスマスとお正月のことが話題になり、シロさんがお正月にケンジを実家に連れて行かないというと、またまた航が…。
ちょっとヒネた航ですが、みんなが心の中で思っていることを言っているのかもね。
結局シロさんはお正月には実家に行かず、ケンジと二人で過ごします。
ケンジは職場の後輩の田渕に髪が薄くなったと言われてしまい、ショックを受けます。
こうなったら何でもやるわと思うケンジ。
そこに母親から電話があり、別れた父親が亡くなったと連絡が来たので、遺骨を取りに行ってくれと頼まれます。
遺骨を持って母の美容院に行くと、母に「あんんた見ない間にちょっとふけたね」と言われます。
ケンジの家は母も姉二人もケンジのことを認めているようです。
ケンジはシロさんの写真を見せて、姉たちに自慢します。
そんなケンジに母はこの店を継がないかと聞きます。
「その人、ずっとあんたの側にいてくれるの。これからは一人で死ぬのもきつい。あんたは淋しがり屋だから、こういう死に方は似合わない」と言う母。
仕事でシロさんは修先生とホームレスの殺人事件を扱います。
ホームレスの男は犯してもいない殺人で9年の刑になってしまいます。
「声を上げても無駄だ」、「闘ってもきつい思いをするだけだ」と上告を諦める男の言葉を尊重しなければというシロさんに、修先生が怒ります。
修先生、カッコいい。
美容院に田渕の彼女が来て、田淵が二股をかけられていたことがわかります。
あっさりと彼女と別れる田淵の株が上がりました(なんでぇ?)。
その後、田淵とケンジが商店街を歩いていると、シロさんが仲の良さそうな二人を見てしまいます。
そっと二人の後をつけるシロさん。
シロさん、嫉妬してるwww。
次の日、休みのはずのケンジが出かける用意をしています。
部屋の更新手続きのことを聞くと、歯切れのわるい返事をするケンジ。
不審に思ったシロさんは、ケンジの後をつけます。
そうするとケンジは病院に…。
その夜、ケンジはダイエットをしていると言いますが、シロさんの疑惑の念は深まります。
次の日、ケンジと話し合おうと思い早く職場を出ると、小日向さんが出入り口の前で待っています。
航が家出をしたというのです。
またかと思いながら二人の出会いなんかの話を聞いていると、「僕らはちょっとしたきっかけで愛する人を永遠に失うかもしれないのです」と小日向逆上。
結局航は近所のカフェにいました。
人騒がせな奴らですねぇ。
そこに帰って来たケンジ。
彼を見て、シロさん、固まってしまいます。
シロさんの疑惑の念は晴れましたけどね。
スーパーで佳代子さんに会うと、娘さんに赤ちゃんが生まれたとのこと。
名前にシロさんの名前の「朗」をもらい、「悟朗」とつけたというのです。
「悟朗」はシロさんのお父さんと同じ名前です。
その偶然に感動するシロさん。
肉団子の作り方をお母さんに聞きに行った時に、このことを話します。
どうやらお母さんと和解できたようです。
シロさんの誕生日にレストランに正装して現れるケンジ。
ちょっとヤーさん風だけど。
指輪を持ってきて、シロさんに強制的につけさせます、笑。
ケンジと一緒に花見をするシロさん。
花見弁当にはこの前お母さんから教えて貰った肉団子が入っています。
幸せそうな二人。
京都旅行をするというので、二時間ずっと京都かと思っていたら、違いました。
LGBTQ問題以外にもホームレスの男性のことが出てきていました。
「声を上げても無駄だ」と思って言わないのではなく、不当なことをされたら声を上げていくことが大事だということを思わせられました。
全体に明るい雰囲気で、サラッと深刻な出来事を描いています。
そういうところが受け入れられる秘訣なのでしょうね。
映画の中で一番食べたかったのは、りんごのキャラメル煮です。(作り方はここ)
作りながらレシピを見ないで何グラムなんて言える人はいないと思いますけどぉ。
シロさん、暗記しているのかしら、笑。
気になる記事があったので、載せておきます。
「マイクロアグレッション」という言葉、知りませんでした(恥)。
私なんかもやってしまいそうだと思いました。気をつけなければ…。
<今日のわんこ>
兄犬の寝方にはいつも笑ってしまいます。
今度は頭と前足が出ていました。

なぜなのか不思議に思ったので、そっと上から覗いてみました。
そうすると…。

ハウスが兄の体長よりも小さいのです。
丸まって寝るとちょうどいいんですけどねwww。
最近のコメント