「シングルマン」を観る ― 2011/05/31
コリン・ファースが出ているので見てみました。
私の勘違いですが、『シングルマン』って結婚していない男性のことかと思っていました。違うんですねぇ。一人になった男って意味ですか。
コリンのファッションは世界的ファッション・デザイナーらしい(すみません、私は知りませんでした)この映画の監督、トム・フォードのデザインだそうです。
男物はデザインがどう違うのかわかりませんが、背広姿のコリンは素敵です。私、男性の背広姿が好きなのですが、電車で見ていても本当に素敵な人っていないです。
私の勘違いですが、『シングルマン』って結婚していない男性のことかと思っていました。違うんですねぇ。一人になった男って意味ですか。
コリンのファッションは世界的ファッション・デザイナーらしい(すみません、私は知りませんでした)この映画の監督、トム・フォードのデザインだそうです。
男物はデザインがどう違うのかわかりませんが、背広姿のコリンは素敵です。私、男性の背広姿が好きなのですが、電車で見ていても本当に素敵な人っていないです。

ちょっと初老って感じ。50代の役ですから。これにダサい眼鏡をかけています。ネクタイ細いのが60年代の流行りかしら?
映画に出てくる家はフランク・ロイド・ライトの弟子のジョン・ロートナーという人の設計だそうで、これまた素敵な家です。しかし、トイレから隣の家の庭が見えるというのはどうなんでしょうか。落ち着いてできないような・・・。
1962年、キューバ危機の時。
16年間の恋人であったジムが交通事故で死にました。
大学で英文学を教えているジョージはジムの家族から彼の死を知らされず、お葬式にも出られませんでした。
ジムのことを考え続けるジョージは自殺をすることを決心します。
ピストルを用意し、机の上に彼の死後に必要になるであろうものをすべて並べます。ジョージって几帳面なんです。死んだらどうでもいいと思うのに、死んだ後のネクタイの結び方まで指示するんですもの。ウィンザーノットじゃないとダメなんですって。
死のうと思ってピストルを持つのですが、几帳面な人ですから、どういう姿勢でどういう位置で死のうかと悩みます。
変なんですが、寝袋をベットの上に持ってきて、その中に潜ったりするんです。
肝心な時に電話が来て、無視できなくて出てしまう始末。
結局死にきれずに女友達に会いに行ったり、酒がないからパブに行ったりしてしまいます。
パブには教え子が現れ、彼と海で真っ裸で泳いでしまったため、教え子を家に連れて帰ります。ホントに死にたいのかと突っ込みを入れたくなります。
この教え子ケニーは美男子です。

彼はシャワーを浴びる時に、裸のジムの写真を見つけて、ジョージに襲われないようにとピストルを持って寝てました。かわいい。
ジョージがグダグダと悩み続けて出た答えは・・・。
しかし、皮肉な運命がジョージに待っていました。
ゲイの男の目線が所々にあり、なんとなく怪しい気分になります。
う~ん、肉体って美しい。
ひょっとして監督さんってゲイ?
ジョージが大学の授業で言っていた言葉が意味深です。
「恐怖は世界を支配する、社会を操作する便利な道具だ。政治家の政策にも、商品宣伝にも便利だ」
このようなことってムーアの映画でも言っていたような。
今日本は原発の恐怖で操作しやすくなっているんでしょうかね。映画とは関係ないけれど考えちゃいました。
最近のコメント