ジェニファー・アッカーマン 『からだの一日 あなたの24時間を医学・科学で輪切りにする」2010/01/07

 

自分のからだの中で何が起きているのか、私達は意外と気にしていません。
この本を読むと、人体ってすごいんだと思います。
どういう風にすごいかって。一部を載せて見ます。
 
誰でも知っていますが、人には朝型人間と夜型人間がいます。
この違いは体内時計の性質の違いなんです。
遺伝子にインプットされているので一生変えられないそうです。
たいていの人は軽度から中度の夜行パターンをしています。
子供はヒバリ型(朝型人間)ですが、10代の後半からフクロウ型(夜型)に移行していくそうです。
だから、高校生ぐらいになると、朝起きれない子が増えるんですね。

覚醒のピークも違います。ヒバリ型は午前11時。フクロウ型は午後3時。
心拍数のピークもヒバリ型、午前11時。フクロウ型、午後6時。
好みの運動時間や食事時間、摂取するカフェイン量も違うんだそうです。
フクロウ型の人にとって、普通に働くのって体内時計に合っていないということで、大変ですね。
一般的に人は目覚めてから2時間半から4時間のあいだが一番頭が冴えているそうです。大事な仕事をするのは、この時間帯にしましょうね。

血小板の粘着性が高くなるのは午前8時。歯を抜くのには朝がよさそうです。
でも歯の痛感閾値が一番高いのは午後なのですが・・・。
普通の治療では歯医者には午後に行きましょう。

アルコールの悪影響が最小限になるのは午後5時から6時ぐらいだそうです。
肝臓のアルコール代謝作用が最高レベルに達するからです。
でもどう考えても、この頃には飲めないですね、笑。

運動でレースをするには午後遅くか宵の口がいいそうです。
ジョギングは午後にしましょう。
薬の効き目にも時間が重要だそうです。
どんな薬をいつ投与するのか時間帯を考えて行うと最大の治療効果が得られるそうです。でも実際はそんなことやってません。(やれない?)

なんといっても太った私にショックだったのは、「痩せた人は肥満気味の人に比べて、一日で2時間半も長く身体を動かしている」ということです。
そういえば私って座っているのが好きで、何時間だって平気ですもの。
今年はまめに動くようにしますわ。

面白い内容で、次々と使えそうなことがでてきますが、読み終わる頃には忘れています。困ったものです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2010/01/07/4800145/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。