鴨川に行く②(佐久間ダム親水公園&道の駅保田小学校) ― 2025/04/01
朝日を見ようと5時過ぎに起きたのに、見られませんでした。

春は朝日が見られない確率が高いのでしょうか。
雨が降っていないので、よしとしましょう。
ホテルのエレベーターの前に撮影スポットがあるので、11月の時のようにヨーキー弟を座らせてみました。

桜といっしょに。

立派なベッドですね。
どうです。ちゃんとお座りして前を向いています。
なんで昨日、兄と撮影する時に後ろを向いたのか訊いてみると、一人前にこう言っていました。
「ぼくは、兄とは共演NGです」
ちょっと生意気ですね。

朝食を食べてから浜辺をお散歩をして、ゆっくりチェックアウトをしました。
曇りですが、予定通りに桜を見に行きましょう。
行った先は佐久間ダム親水公園です。

ダムのようですが、そうは見えませんね。

向こう岸に桜が咲いています。

曇っているので、あまり綺麗に見えません。

とっても寒いので、甘酒(麹で作ってあるので、アルコール分がない)とお花見団子を買いました。

お花見団子はすあまを丸めたもののような、ほんのり甘い味がしました。

犬がいるので、外で甘酒をすすりました。寒いです。
「ぼくたちは寒くても甘酒は飲めません」by ワンコズ

次の目的地に行こうと走り出した時に、花が満開の場所を見かけたので、湖をグルッと回って行ってみようと思ったら、通行止めで回れませんでした。
次に天気がいい時にまた来てもいいかも。
行きに見つけた「道の駅 保田小学校」に寄ってみました。

元小学校の敷地を利用しているみたいです。

直売店や飲食店の他に宿泊施設があります。
パンを買いたかったのですが、人が並んでいて混んでいるようなので、止めました。
犬がいると、お店に入れないのが難です。
ドッグランがあります。

犬がいません。今のうちに使いましょう。
受付に行って、使用許可書に記入して許可証をもらいます。
小型犬にはちょうどいい大きさのドッグランで、下が芝生なのがいいです。
わんこたちは嬉しそうに走ったりクンクンしたりしていましたが、パパが兄のことを心配して、しばらくしたら走るのを止めさせました。
何しろ膝に故障がありますから。
その代わりに弟が大活躍しました。
滅多にドッグランで走ることがなかったのに、「おいで」と呼びかけると、走って来ます。

兄はパパに抱かれて、走る弟を見てイヤイヤをしています。走りたいんです。
弟はママのところまで一直線に駆けてきます。

見てください。凛々しくなった末っ子です。
ママ、嬉しいわwww。
何度も「おいで」と言うと走って来ました。
直売店で野菜を買って帰って来ました。
雨は降りませんでしたが、ちょっと寒くて、残念な旅行でした。
でもヨーキー弟がたくましくなったのが見られてよかったです。
しばらく雨模様ですが、今週末あたりにいつもの場所へ花見に行きたいです。
もちろん、電車に乗れないわんこたちは連れて行きません。
「ママ、ずるいです」by ワンゴズ
鴨川に行く①(大山千枚田の桜と天津神明宮) ― 2025/03/31
桜を見に千葉の方へ行って来ました。
ホテルか何かのインスタで大山千枚田の桜がオススメと書いてあったので、11月にも行ったのですが、また行ってみました。
(*11月の様子はこちら)

今回は田んぼに、水が張られています。
右側の木は桜ではなくて、アンズの木です。もう花が散っています。

思ったほど桜の木は多くないです。

久しぶりに見たタンポポ。

兄は車が苦手です。
海ほたるが満車だったので、外に出られず、君津PAまで乗っていたので、兄は車の中で吐いていました。
それでも外に出ると元気一杯で、グイグイ歩きます。
坂道もものともしません。

桜が咲いているところまで行ってみました。

わんこたちはなかなかジッとしてくれません。

桜はどこ?

お座りと言っても、お座りせず。前を向いてくれただけましです。

パパがお水をあげようとしているのに、無視をするわんこたち(笑)。
まだホテルのチェックインまで時間があったので、天津神明宮に行ってみることにしました。
千枚田から30分ぐらいかかりました。

ここの鳥居は伊勢神宮と同じタイプのものだそうです。
境内はペットを連れて行けないので、パパとママは別々に拝んできました。

鳥居を入って左側に県指定天然記念物「まるばちしゃの木」があります。

この木かしら?

私の前に拝んでいる女性が長くて、何を拝んでいるのかしら。
そんなことを思ってイライラしたせいか、おみくじを引くと、「小吉」でした。
アララ。
気にせず、これからよくなると思いましょう。

パパが戻るまで暇なので、わんこたちと黄色い花を撮ろうとしたら、珍しく二匹ともにお座りしました。
しかし・・・。なんでヨーキー弟は後ろを向いているのでしょうか。
ホテルにチェックインし、お部屋で自由にさせると、弟はすぐに座っているママのところに来て、膝の上にのります。
弟はジャンプ力があるので、椅子に飛び乗ります。
兄は椅子にはのれないので、ママが椅子の上にのせてやります。
弟は自分で椅子から下りますが、兄は下りれません。

兄はママたちが何をしているのか気になるみたいです。
見栄えが悪いのですが、絶対にお部屋で粗相をさせないように、しっかりとマナーベルトをし、いつも取れないようにガムテープでとめています。

二匹がママの脚の上にのり、寝ています。重いんですが。
早めに餌を食べさせ、パパママは食事に行きました。

とても春らしい先付けです。

海のそばなので、お刺身が新鮮で美味しかったです。
明日は天気が悪そうで。どこに行きましょうか。
鴨川に行く♡(二日目:里のMUJIみんなみの里&大山千枚田) ― 2024/11/26
枕のせいか、あまりよく眠れないまま、6時に起きて、朝日を待ちます。

だんだんと空が明るくなってきました。

太陽がこんにちは。晴れていてよかったです。
寒いので、わんこたちのお散歩は7時過ぎにすることにして、しばらく朝日を見ていました。

お散歩の用意をしたわんこたち。

朝日が眩しいです。
「ママ、はやくいきましょう」とわんこたち。
パパの用意がまだなのよ。

奥が犬用、手前が人間用のプール。
夏に来てもいいかも。でも、ちょっとプールが狭いかな。混み合いそう。

コンクリートの遊歩道を歩いてもいいのですが、せっかく海に来たのですから、浜辺を歩きましょう。

兄は浜辺が大好き。膝が悪いはずなのに、グイグイ行きます。

かわいい足跡がついています。

太陽が昇ると、眩しくて、暑いぐらいです。

懲りずにママは二匹の写真を撮ろうとしますが、こんなのしか撮れませんww。

パパが余計ですが、前を向いてくれました。

さて、そろそろ帰って、ママパパは朝食に行きましょうか。

何が獲れるのかわかりませんが、小さな漁船が海に浮かんでいます。

朝食は和食です。美味しく頂きました。
そうそう、わんこたちがレストランデビューをしました。
しかし、兄は人が通るたびに吠えるので、退場。
ヨーキー弟だけが最後までいました。えらいです。
次回は彼だけレストランに連れて行きますわ。
他のわんこたちはとっても静かで(たまに吠えるわんこもいますが)躾の違いですか(恥)。
客室のある階でエレベーターを降りると、撮影用の場所があります。
ヨーキーをお座りさせて写真を撮りました。

おやつを見せていないのに、意外とちゃんとポーズを取ります。
外面のいい弟ですねぇ。兄がいると、テントの中に入れるのですが、多分嫌がって脱走するかもwww。
レストランの階にはクリスマスツリーがあったので、弟だけで写真を撮りました。クリスマスに写真を公開しますので、お楽しみに。
さて、チェックアウト後は犬連れOKの場所で紹介されていた二箇所に行くことにしました。
犬がいると、行けるのは多くて二箇所です。
最初に行ったのは「里のMUJIみんなみの里」です。

ここは総合交流ターミナルだそうで、無印良品と開発工房、みんなみの里という三つの建物があります。
みんなみの里の中にCafé&Meal MUJI、農産物・物産品の販売所があります。
販売所を覗いたのですが、野菜の品数が少ないみたいでした。
お昼用にむかごご飯とコーンバターご飯などを買ってみました。
昨日行った道の駅にシクラメンやポインセチアが売っていたのですが、ここには見当たりません。買おうと思っていたのに、残念。
カフェのテラス席はペットOKですが、まだお腹が空かないので、パス。
施設の後ろ側に里山ウォーキングコースがあるらしく、犬の散歩にいいかなと思っていたのですけど、どこに道があるのかわからず、断念しました。
建物の後ろに子どもが遊べる場所があります。

何かわかりませんが、手作り感満載。
後ろに回ると、向こうに見えるのは馬さんではないですか。

近付いていくと、無視されましたww。

脇目も振らずに草を食べています。

畑になっているのでしょうか?

そろそろ大山千枚田に行きましょうか。
無印のショップは素敵でした。東京で買えるので、さっと見て出ました。
ここはおトイレがあまりきれいではなかったのが残念でした。
里のMUJIみんなみの里から大山千枚田まで車で7分ぐらいです。
駐車場から5分もかからずに展望台まで行けます。

もっと歩くのかと思っていたのに、あっけなく着いてしまい、ママは歩き足りなかったです。

棚田にキラキラしたものが見え、何かと思ったら、電球でした。
来年の一月十三日まで棚田でライトアップがあるらしいですよ。

ここが展望台です。

何やら石碑があります。
調べてみると、上皇の句が刻まれた碑だそうです。

なかなかいいですね。

頑張ってまた二匹でパチリ。なんとか前を向いてくれました。

棚田といっしょには撮れませんでしたが、まあいいでしょう。
天気が良すぎて、わんこたちも眩しいようです。
ママも眩しくて、今回の写真のほとんどは、どういう風に撮れているのかわからずにシャッターを押しています。まあまあの写真でホッとしました。
さあ、家に帰りましょう。
途中でトイレしかない君津PAに寄りましたが、トイレの横に草地があり、わんこたちにはありがたかったです。
兄はとても疲れたようで、歯磨きとブラッシングに呼んでも来ませんでした。
弟は体力があり余っているようで、それほど疲れていないようです。
房総半島はいい所ですね。自然が豊かなところがいいです。
また行こうと思いますが、わんことの旅もパパが忙しいので、ゴールデンウイークまでおあずけかな。
近場の公園でしばし遊びますわね。
鴨川に行く♫ (一日目:道の駅ローズマリー公園) ― 2024/11/25
来年一月に行く予定の旅行が行けなくなり、その代わりに鴨川に行ってきました。

高速を走っていると工場が見えました。結構こういうのが好きです。
また工場夜景クルーズに行きたいです。

海ほたるは混雑となっていましたが、すぐに駐車できました。
犬を少し歩かせました。

飛行機と富士山。富士山は雪に覆われています。
鴨川付近で犬連れで訪れられる場所を探すと、幾つか見つかりました。
その中の一つ、道の駅ローズマリー公園に行ってみることにしました。
ここには中世ヨーロッパ風の建物とはなまる市場があるようです。

駐車場からわんこたちは嬉しそうに歩き出しました。

コスモスが咲いています。

ちょうどいいので、二匹で写真を撮ろうとすると…いつも通りにアチャコチャ見ています。
仕方なく、一匹ずつ撮りました。

お座りはしなかったけど、笑顔のヨーキー弟。

なんか怒っているような兄ww。

なんとなくワクワクします。

垣根から中に入れるみたい。
中庭みたいで、左に庭がありました。

この建物の二階にシェイクスピアの展示があるようですが、犬たちが五月蠅いので(嘘)、見ませんでした。
なんでこんなところにシェイクスピアなのかと不思議に思って調べてみると、もともとここは「シェイクスピア・カントリー・パーク」という「文豪シェイクスピアの時代と作品にふれるテーマパーク」だったんですって。

春に来ると花が咲いているかも。

冬枯れという感じですかね。

インフォメーション。シェイクスピアの生家っぽけど、違うかな?
さっきの建物はこの裏側だったみたいです。
シアターホールです。

案内がありました。

これは教会かと思ったら、ローズマリーホールだそうです。
ウインドミルがあるみたいだけど、どこにあるのかわかりませんでした。

なかなか味のある建物ですが、パーマーズファームでしょうか。
写真を撮るのを忘れたのですが、はなまる市場でくじらコロッケとくじらカレーパン、ビワソフトクリームを買って食べました。
コロッケがサクサクして美味しかったです。くじらの味がしたかどうかは…。
夫は地ビールを買っていました。

鷲が三匹飛んでいました。夫婦と子どもかな?

兄の笑顔をいただきました。楽しんだようです。
帰る間際にシェイクスピア・シアターで演奏会をやるそうで、入場料500円と放送していました。
チェックインの時間が近づいたので、ホテルに向かいます。

ホテルは海のすぐ側に建っています。窓を開けると波の音が聞えてきます。

天気がよくてよかったです。
お風呂に入って汗を流してから夕食です。

前菜。

お刺身。
会席料理なので、他に色々とありました。
前に泊まった時よりも、お料理が美味しくなっていました。
二日目のことは明日にします。
伊豆高原に行く(二日目、長浜海浜公園) ― 2024/11/10
チキン(臆病者)のヨーキーが夜中に吠えました。
ママパパと違う部屋に寝せられたので、淋しかったのかもしれません。
ぐっすり眠っていた兄は起こされてしまったようです。

パパの足の上でくつろいでいます。前足が可愛いw。

ついでに兄もパパの膝にのりました。二匹を撮りたかったのに、無視する弟。
せっかくですから、二匹で撮ります。

弟が眠たそうです。
しばらく様子を見てから、ママたちは寝ました。
翌朝、いつもは六時前に起きるわんこたちが起きてきません。
ママはこれ幸いと、寝ていましたが、食いしん坊な兄が七時頃にご飯をくれと言い始めました。
仕方なくママは起きて餌をやりました。

お腹がいっぱいになってご機嫌な兄。

檻に入れられて不満なヨーキー。
○○ちをするまでは出しません。
ママパパはビュッフェの朝食でした。

なんかあまり食べたい物がなくて、汚い盛り付けで、すみません。
ミートボールはフニャフニャで肉よりも澱粉質が多いようです。
サラダとオムレツとパンだけでよかったわ。
この頃のホテルはビュッフェ形式が増えましたね。
ビュッフェよりもアメリカンブレックファーストが食べたいです。

部屋から見た景色。天気がよいです。
朝食の後にお散歩に行きました。
ドッグランがあるというので、行ってみましたが、沢山わんこがいるので、犬に追いかけられたというトラウマのあるママと兄は遠慮しました。朝食の前に行くべきでした。
ホテルから出て、道を歩いてみました。

大きなリゾートマンションや別荘などが建ち並んでいます。
部屋に戻ってコーヒーで一服し、帰る用意をします。
このホテルは小さい子がいるファミリー層向きでした。
チェックアウト時間までまったりし、ゆっくり休み休み帰りましょう。
ホテルを出る時に気づいたのですが、入り口のスロープに点々と○○ちが落ちていました。びっくりしました。なんで取らないの?
いつも前を通る、熱海にある長浜海浜公園が気になっていたので、寄ってみることにしました。
南駐車場に車を止め、歩いて行くと…。

砂浜が広がるビーチが見えるではないですか。
兄が喜んで走ろうとしますが、膝によくないので止めました。
弟は砂浜をビクビクしながら歩いています。

向こうの端まで歩きましょう。

兄はこういう場所が好きなので、グイグイ歩きます。
弟はママの方を気にしながら歩いています。

珍しく兄がママの方を見ています。
どうもおやつが欲しいみたいです。
いつもお昼頃におやつをあげているので、欲しいのね。
持って来たちゅーるをあげるわね。
おやつの後にパパがトイレに行ったので、ママとわんこたちは左側に見える釣り人たちのいる突堤のところまで行ってみました。

何が釣れるのかしら?

先端で風が吹く中、凜々しく立つ兄。
弟はどこ?ママの後ろかなww。

こんな風に人が歩けるようになっています。釣り人は柵を超えて消波ブロックの上にいます。
この公園は芝生や遊具もあり、子連れにもよさそうです。
夏には海の家が作られて海水浴ができるようです。
人が多そうなので、私たちには今の季節の方がいいですね。

「楽しかったね」と聞くと、「わん」と答えた兄でした。
行きよりも帰りの方が道は空いていました。
家に帰ると、しっかり運動をしたわんこたちは、餌を食べるとすぐに眠ってしまいました。
翌朝もお寝坊しました。
ママパパも疲れたので、わんこたちといっしょに寝坊しました。
軽井沢よりも伊豆の方がわんこにも人間にもよかったみたいです。
大室山と長浜海浜公園、お勧めです。
やっぱり海の方がいいのかな…。
お食事の美味しい、お部屋の設備が古すぎない(ちょっとあったのよw)、ワンコ連れの宿を探して、また行きたいものです。
小室山もいいらしいので、来年また行こうかしら。
早速ママはホテル探しを始めましたww 。
伊豆高原に行く♡(一日目、大室山) ― 2024/11/10
わんこたちといっしょに伊豆高原に行って来ました。
涼しくなったので、お外で遊べるので、わんこたちは嬉しいみたいです。
混むといけないので、少し早めに家を出ましたが、思ったよりも道が混んでいます。
今回はゆっくり休み休み行きました。
PAには二箇所停まりました。
西湖PAは海の側なので、海が見えてよかったです。

後ろが海です。

海に向かって左側。

正面。

右側。
通路をグルッと回って建物の方へ行けるので、行こうとしたら、狭い通路に犬と飼い主がいて動かないので、車に用心しながら道を渡りました。
一周回って戻りましたが、わんこたちにはいい運動になったでしょう。
熱海か伊東かの近くの浜辺に馬がいました。

浜辺を馬で走るのは楽しそうです。(拡大したので…)

去年の夏にも寄った道の駅伊東マリンタウンにも行ってみました。
夏よりも人は少ないのでしょうが、それでも結構人がいたので、ランチを買ってすぐに出ました。
そんなこんなで寄り道をしていると、二時近くなってしまいました。
今回の目的は大室山に登ることです。
夏は暑すぎるので、犬連れで登る気にはなれませんでした。

今はちょうどいい気温なので、リフト(往復千円)で犬といっしょに登ってみます。
ママは兄をスリングに入れて抱きました。
中国からの観光客の方々が来ていて、わんこたちを見て口々に可愛いと言ってくれました。ありがとうございます。

風があるので寒いのか、弟はパパの膝で震えています。

兄はスリングに入れ、ママの膝にいるのですが、高いところが嫌なのか、こんな顔をしていますww。

アラ、震えていたくせに、カメラを向けるとこんないい顔をしています。
ずるいですねぇ。
山頂に着くと、噴火口跡をぐるりとまわるお鉢めぐりができます。
周囲約1000メートルで、20~30分程度でまわれます。
浅間神社があるみたいなので、犬を抱いて行ってみました。

せっかく登ったのに、下るのはママは嫌でしたが。

噴火口跡でアーチェリーができます。

お参りをします。安産と縁結びの神様だそうで、パパとママには関係ないみたいですが、人とのいい縁があるように祈っときます。

下ったと思ったら、上ります。
ママの足が次の日に筋肉痛になりましたww。

上に着くと、こんな絶景でした。

海が見えます。

振り返ると、ロープウェイ乗り場の向こうに富士山が見えます。

歩いて行きましょうか。
その前に二匹の写真を撮りましょう。

おやつを見せて、何回か撮った中で一番いいやつです。
もっとくっついてくれるといいのにねぇ。

後ろにママがいると気になる弟は、ママが来るまで座り込んでいます。

富士山はいいですねぇ。

ママは先に行って、振り返って写真を撮っています。
黙々と歩く兄です。

珍しく舌を出している兄。

赤く見えるところが神社です。

三角地点。

とてもいい天気です。

ここら辺から下り坂になります。

ちょうど半分ぐらいでしょうか。

下りを歩きます。わんこたちは疲れた様子を見せません。

お地蔵さんが二箇所ありました。

こちらは八ヶ岳地蔵の方かな?

逆光のわんこたち。
ママに向かって駆けて来ます。

元気ですねぇ。

いっしょに仲良く歩きます。

兄、満足顔ですが…。
さて、またリフトに乗って、ホテルに向かいましょう。

ところが下りのリフトは滅多に乗らないので、どんな感じか忘れていました。
結構、怖いんです。
乗り物に弱い兄は怖いのか、上りは大人しくしていたのに、下りでは動くので、しっかりと抱かなければなりませんでした。
弟は寒くてちょっと震えていましたが、平気みたいです。
両極端の二匹です。
ホテルは大室山からすぐの所にあります。
リゾートマンションをホテルにしたようです。
三棟あって、一棟を犬専用にしています。

ソファはビニールで、犬が上っても大丈夫。

小さな檻があります。
兄は好奇心旺盛で、部屋の中をくまなく探っていますが、弟は臆病者なので、ママ達のそばを離れません。

パパが何処に行ったのか、気になるわんこたちです。
夕食はビュッフェです。

お刺身を沢山取って丼みたいにして食べました。
サラダ以外の野菜があまりなかったみたい。

夜にロビーの方へ行くと、滝みたいなものがありました。

上から見たロビー。
ビリヤードがあり、その横に珈琲マシーンがあったので、入れて部屋に戻りました。
二日目の様子は明日。
軽井沢に行く ― 2024/10/15
人気があって予約できなかった宿の予約ができたので、行ってきました。
高速の高坂サービスエリアにドッグランがあるということなので、寄ってみました。

入って右側にドッグランがあります。
結構沢山のわんこたちがいて、家の犬はドッグランに慣れていないので近くまで行って入るのをやめました。

入り口はこんな感じで、土のドッグランです。
ホテルのチェックインまで湯川ふるさと公園で時間を潰すことにしました。
隣がツルヤなので、便利です。

駐車場の横にトイレがあります。

芝生がありますが、犬は入れません。

座ってピクニックなんかできそうですね。

しばらく歩いて行くと、川が流れていました。

軽井沢は思っていたよりも涼しくなかったです。

わんこたちが水を飲みたがりました。

「ママ、何をしているの?」というようにこちらを見ます。

凜々しい兄ww。

水が流れる音っていいですね。

川を辿っていけそうでしたが、ホテルのチェックインが近付いたので、ほどほどでやめました。

ママの後を楽しそうに歩くわんこたち。

東京よりも涼しいはずなのに、舌を出しています。

さて、ホテルに行きましょうね。

兄はとても嬉しそうです。
ホテルは客室ではなくて、犬用コテージに泊まります。
温泉がついているので、食事の前に入りました。

食事は前菜などはビュフェ形式です。

メインのお肉は選べます。
お蕎麦とお肉の丼などを少しずつ食べました。
次の日の朝食もビュフェでしたが、携帯を持っていくのを忘れたので、写真は撮れませんでした。
朝食の後にお散歩をしました。

まず、ホテルの中を歩いてみます。意外と狭かったです。

少し紅葉しています。

コテージはこんな感じです。
ホテルから出て、道路の横の歩道を歩いてみました。

結構車が通ります。

意外と元気に歩きます。

消防車用の消火栓を見つけました。こんな絵が描いてあるんですね。

黙々と歩くわんこたち。
そろそろホテルに帰りましょう。
汗をかいたので、ママがお風呂に入って出てくると、兄が疲れたのか、寝ていました。

寝ている写真を撮ろうとすると、起きちゃいました。

いつもよりも歩いたようです。
チェックアウトの時間までゆっくりして、ツルヤに寄って帰りましょう。
パパはワインを、ママはジャムや珈琲を買います。

高速に入る手前に峠の釜めしを売っている売店があります。
夕食に買って帰ることにしました。一個、1400円です。
仕事があるので、帰りはツルヤ以外どこにも寄らずに帰って来ました。
兄は少し車酔いしたみたいです。
今度は一泊ではなく、二泊ぐらいしたいものです。
立川に行く ― 2024/08/17
八月の家族旅行の手配をしよう思って、色々とホテルを当たってみましたが、ほとんど埋まっていました。
仕方なく、近場のホテルにしました。
このホテルはインフィニティプールが有名です。
何十年と水着になることがなかった私ですが、近頃、水着の上にラッシュガードを着る人が多くなったというので、いいものがないか探してみました。
そうすると値段も手ごろで、肌を出すことが少ないものが見つかりました。
足も出したくなかったので、スパッツも手に入れました。
おばさんのお見苦しい肌を見せなくてよく、いい世の中になりましたねwww。

プールに行く通り道に温泉がありますが、ここに入っている人は誰もいません。
左側がジャグジー。

プールに行く人が通るので、水着を着て入るようです。
階段を上がっていくと、インフィニティプールになります。

時間を指定して入りますが、この日は家族連れが多かったです。

雨がザッと降った後だったので、意外と気温が低く、プールには最適でした。

国営昭和記念公園が見えます。

別の日に行くと、私たち以外に一家族しかいませんでした。
晴れ渡っていたので、通路も椅子も暑く、水に浸かっている方が涼しかったです。
食事はついていないので、近所にある高島屋のタイ料理に挑戦してみました。
私は辛いものが苦手なのです。
セットがお得ですと言われたので、セットで頼みました。

最初に出てきたのはトムヤムクン。
レモングラスの味が濃く、美味しいのですが、辛いです。
少し飲んで後は夫に任せます。

前菜のタイ風焼き鳥(ちょっと食べてしまいましたw)と春雨サラダ。

メインはカオマンガイとガパオライス。
締めはマンゴーアイスです。
トムヤムクン以外は辛くなく、私でも大丈夫でした。
別の日はイタリアンにしました。

前菜に生春巻きとサラダを頼み、ピザはカジキマグロ。
食べる前に写真を撮るのを忘れてしまったので、こんな写真になってしまいました。
ピザはあまり好きじゃないので、カット一枚でいい感じ。

取り分けてもらったので、半分の量のカルボナーラ。
太るとは思いつつも、デザートにアイスを頼んでしまいました。
朝食はフルーツサンド。

最初に食べたときの感動は…なかったです。
別の日にジョナサンに行き、ロボットに感動(?)しました。
ファミレスって何十年ぶりだろう?
コロナ禍でお客と店員さんが接しないように考えたのですね。
店員さんのやることは調理と発注、掃除、食器の片づけぐらいかしら。
変なお客と接しなくなり、ストレスがなくなったのならいいのですが。
オーダーも機械でします。
夫の料理が来なくておかしいなと思い、見てみると私のだけしか注文されていませんでした。ゴメン。

猫の顔をしたロボットが料理を持ってきます。猫型配膳ロボット『ベラボット』って言うんですって。耳のそばをなでると話すそうです。知っていれば撫でたのになぁ。

こんな風にお皿がのっていて、客が取り、終了のボタンを押します。

そうすると、ロボットが帰っていきます。
お客さんが多くなると、ロボット一台では無理ですよね。他にも何台かあるのでしょうか。
ちなみに夫の頼んだ朝食は和食です。

お会計も機械です。これほど人と接しないことになっているとは、思いもしませんでした。
近くにイケアがあったので、11時頃に行ってみました。
そうすると、入り口に人が並んでいます。
食堂にも結構な人がいます。不思議に思っていると、平日11時から12時までイケアの会員ならドリンクが無料なんですね。

広いですねぇ。ランプが独特です。

私はこのミートボールとシナモンロールが食べたかったのです。
ドリンクはもちろんリンゴンベリージュース。
夫はソーセージとサーモンをつまみにして、ここにはありませんが、ビールを買って飲んでいました。
食事の後に中を回ってみましたが、広くて、迷子になりそう。
いくつか買って出たところにスウェーデンビストロがあり、ホットドッグやソフトクリームなどが売られていました。値段がとっても安いです。
ソフトクリームが50円だったので、食べてみました。普通に美味しいソフトクリームでした。
プールと食べること以外に特にすることもなく早く寝たので、わんこたちの散歩のために、ママとパパは朝の五時過ぎに起きました。
ホテルにそれほどわんこ連れが泊まっていないのか、他のわんことは全く出会いませんでした。
しかし、ホテルの周りはわんこたちのお散歩道なのか、思った以上にわんこがいます。

上をモノレールが走ります。

ここで座らせて写真を撮ろうとしますが、全くダメでした、笑。
仕方ないので、可愛らしくお水を飲んでいる兄とそっぽを向いている弟ということでwww。

イケア。

いろいろな所にこういうオブジェがあります。

右側は水が流れています。

グリーンスプリングスにあった絵画。
前にハワイアンのイベントをしていた時のかしら?
部屋でわんこたちは静かにくつろいでいます。
ママパパがお出かけする時はわんわん吠えますけどね。

いつもママたちを監視している弟。おトイレの上が好きです。

お年の兄はベッドが大好き。暇だとすぐ横になります。
しかし、弟に邪魔されます。

一見すると、何の問題もなさそうですが、右側が変ですよね。

横から撮ると、こういう風に弟が隠れています。

これも…。

これも…。

弟が動くと、兄は起こされます。

夜中に弟にベッドを奪われ、可哀想に、兄は床の上に寝ていました。

ママが兄を呼ぶと、弟が現れます。

長男はこういう運命なのでしょうか。

ママは兄を抱きたかったのに。

しばらくすると兄はふてくされて寝ています、笑。
次回は早めにホテルを取って、もっと遠くに遊びに行きたいと思います。
兄は特に何もしていないのに、疲れたのか、爆睡しています。
泉神社と大御神社に行く ― 2024/01/16
宿でネットを見ていると、泉神社は縁結びの神様だけど、近くに縁切りの神様がいて、いっしょにお参りするといいと書いてありました。
ひたち海浜公園でアイスチューリップでも見ようかと思っていましたが、これは行くしかないということで、二日目は二社参りをすることにしました。
泉神社のすぐ側の駐車場はいっぱいでしたが、昨日停めた駐車場は空いていました。この神社はわんこを抱いてお参りできます。

大鳥居。

参道には幟が、左側に戦没者慰霊祭と三峯神社があります。
しばらく行くと、御神木、社務所、手水舎、そして拝殿。

拝殿には龍。
拝んでから左の道に行くと、目洗いの泉があり、左目が緑内障のわたしは拝みました。ここの水で目を洗うといいらしいです。細菌が怖いのでしませんでしたが、本当にそんなことしていいのでしょうか?

代わりに目洗いの泉と書いてある石碑(?)に水をかけました。
本殿の後ろを歩いていくと、近頃見つかったという龍が宿る木「龍木」があります。

右の方が頭になるのでしょうか?
説明をしている人が後ろから見ると、違った顔をしているというので、後ろも見させていただきました。

どうでしょう。龍が見えますか?
道を辿って行くと、湧き水のところに弁天様がいます。水が透き通っていて、きれいです。

カップルが拝んでいます。幸せになってねww。
わたしはブレスレットが欲しかったのですが、節分以降でないとないそうです。

神社の前はイトヨの里泉が森公園です。
そうそう、この神社のトイレが新しくてきれいです。
次は大甕(おおみか)神社です。泉神社から車で7分ぐらいです。
泉ヶ森の泉神社が女の神様で、そこで心を清めてから男の神様の大甕神社に行くといいらしいです。
こちらは人がそれほど来ていません。みんな知らないのかしら?
織物の神様と星の神様が祀られているそうです。

大鳥居と新築された神門(2023年7月に完成)。

立派ですね。
歩いて行くと、鶏がいました。

東天紅鶏というらしです。近付いても逃げません。

甕星香々背男社。
ここで拝んで、右側に行くと境界石があります。
現世の悪しき縁を絶ちきろうとする祈願札がベタベタ貼ってあり、異様な感じです。

祈願札は社務所でいただき、貼ってから祝詞を唱えながら真ん中の穴をくぐります。
わたしたちはどう回ったらいいのかわからず、ここから本殿まで行きました。
右側に道があったので、辿っていくと岩場みたいになっていて、そこを登ると本殿です。
雨の日は滑りますね。ヒールの靴は登りずらいので、止めましょう。

本殿の両側に鷹のような鳥の彫り物があります。

ここにも龍がいました。

上が鳳凰?下が龍ですが、よくわかりませんねぇww。
ここから下りなければなりません。
鎖場のようなところがありますが、そこはやめてなんとか下りれるところを探して下りました。
筋肉痛になりそうです。
この本殿のある岩山全体を宿魂石といい、日本最古のカンブリア紀層の地層だということです。

山から下りていくと、拝殿があります。
鳥居のしめ縄が独特の形をしています。

拝殿にも龍がいました。「笑龍」で、鳥居から笑龍を見ながら近付くと、口が開いているように見えるそうです。
写真が相変わらず悪いですが、笑っているように見えますよね。
悪縁とは特に人間との縁というわけじゃなくてもいいそうなので、わたしは太る習慣と縁を切りたいですわwww。
帰りはまた守谷SAでドッグラン体験をしようと思いましたが、今回の旅はドッグランに縁がありませんでした。

下りは右端にドッグランがあります。
ドッグランに二匹のわんこがいて、近付くと吠えてきました。
喧嘩すると困るので、大型犬用に一匹も犬がいなかったので、そちらに行きました。大型犬が入ってきたらいつでも出られるように、そして隣の犬と吠え合いにならないように、リードはつけたままにしました。

兄は駆けたかったみたいです。
二匹がいなくならないかと期待していたのですが、居座ります。誰かを待っているのかな?残念。
ドッグランは土なので、わんこの毛に土がつくし、雨が降るとベチャベチャになりそうです。草がいいのですが…。
ちょっと寒かったけど、天気に恵まれた旅でした。
朝は浜辺で、昼は神社で歩いたので、iPhoneの万歩計では一万三千歩ぐらいになっていました。
次の旅は連休までお預けかな。できれば松本に行きたいけど。
兄はよく歩き、走ったのにもかかわらず、なかなか寝ません。
ママが部屋でブログを書いていると、弟といっしょに犬部屋から脱走してきました。
お年のわりに元気です。
次はいつもの公園に行こうね。
茨城の海に行く ― 2024/01/15
テレビで茨城県日立市にある泉神社が2024年最強開運神社だと紹介されていたというので、わんこたちを連れて行ってみることにしました。
常磐自動車道の守谷SAにドッグランがあるというので行ってみました。
SAに入って左端にありますが、意外と小さいです。

結構犬たちがいて、犬が苦手な兄が吠えるとうるさいので、ドッグランはあきらめ、その周りを歩きました。

猟犬らしいわんこが鳥を狙っていました。
うちのわんこたちは落ちつきなく動き回っていますww。
泉神社に近付くと、車が多くなり、駐車するところを見つけるのが大変そうです。
わたしだけ車を降り、泉神社に行ってみると、お正月が終わっても休日なので激混み。水戸ナンバーの車が多いので、近くの人が来ているみたいです。
わんこたちがいるのであきらめて宿に行き、海に行くことにしました。
途中に東海村があり、原発らしき建物が見えました。

これは違うかな?

原発の研究施設?
海のすぐそばなので、津波が来ると大変そうです。
海には行きたいですよね。
行ってみたのは、後から聞いたのですが、お亡くなりになった三浦春馬さんがよくサーフィンをしていたと言うところです。

暗くならないうちに散歩に行きます。
テトラポットの上に鳥がいました。

サーフィンをしている人がいます。
何回かトライしてやっと波に乗れました。

なかなか波が荒いですね。

黄昏れるパパ。

わんこたちは海なんか関係ないみたいですww。

波しぶきがすごいです。

寒いので、そろそろ帰りましょう。
宿では弟がママに甘えて膝に乗ってきます。

兄には絶対にママの膝の上を渡しません。

パパが何をしているのか、そっと覗いています。
翌朝、6時半頃に朝日が昇るというので、起きて待ちます。

だんだんと太陽が昇ってきます。

窓ガラスが汚れていたので、よくよくみると汚れが見えますが、無視してね。

雲があるので、水平線から登る太陽がそれほど鮮明に見えません。

iPhoneとカメラで撮ると色が違いますね。
また、わんこと海に行きました。

波が荒いです。

水はあまり好きではないらしく、近寄ろうとはしません。

流木の臭いを嗅ぎにいきます。

何か変なものが見えます。

誰かが作ったものみたい。

日差しが強くなってきました。
昨日、泉神社で拝めなかったので、再度挑戦します。
泉神社は縁結びの神社で、縁切りの神社と一緒に拝むといいと言うので、そちらにも行くことにしました。
詳しくは明日書きますね。
最近のコメント