動物の言葉がわかったら・・・2006/06/16

週刊文春をたまに読みます。その中でも、動物行動研究家の竹内久美子さんの書いている『ズバリ、答えましょう』はいつもおもしろく読んでいます。
今回は『子ども電話相談に「どうしてイヌは人間の言葉がわかるのに、人間はイヌの言葉がわからないのですか?」という質問があったのに、回答者はバウリンガルの話でお茶を濁した。実際のところ、どうしてわからないのでしょうか?』というものです。
「バウリンガル」はイグ・ノーベル賞を受賞したそうです。
イグ・ノーベル賞とは、ノーベル賞とIgnoble(下品な)をもじったものだそうです。
笑えて、かんがえさせられるものに与えられるそうです。
何故イヌ語翻訳機「バウリンガル」はあるのに、ネコ語翻訳機「ミャーリンガル」はないのでしょうかね?
実は私はネコと片言ですが、話せます(ウソ)。
竹内さんは、「動物行動学の父」コンラート・ローレンツ(彼の本を大学時代読み、動物行動学にちょっと興味を持ちました)のコクマルガラスの例をあげたり、日本のサル学(というものがあったのだ)の基礎を築いた伊谷純一郎の例などいろいろとを紹介しています。
彼女の結論は、「本気を出せば人間も動物の言葉の理解が可能」だそうです。
そうか、我々人間は本気を出していなかったのか・・・。
手塚の「ブッダ」を読むと、お釈迦様は動物とも話せたらしいですものね。
ひょっとして、超能力のある人は動物と話せるのかもしれません。
動物と話ができると楽しいかもしれませんが、何を知っているのか、ちょっと怖いですよね。

コメント

_ Loki ― 2006/06/17 00時46分53秒

イギリス人の猫を預かったとき、「ごはんだよ」と言っても
通じませんでしたが、「サパー!」と叫んだら、のそっと起きて、
やって来ました。
私も本気で猫語を勉強しようかしら。

_ CoCo ― 2006/06/17 06時04分34秒

猫はイギリス猫だから、英語じゃなければ通じないのですね。
私が近所の猫に猫語で話しかけると、最初はこっちを見るのですが、うさんくさそうな顔になり、うるさそうにそっぽを向かれます。
う~ん、どういうことでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2006/06/16/408421/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。