ひとり散歩 ― 2011/12/18
お茶の水に用事があったので、ついでに根津神社まで足を延ばしました。
お茶の水駅前ではイチョウ並木にだいぶ葉っぱが残っていました。
湯島聖堂にもイチョウがあったので、写そうと思ったら・・・。カメラの電池が切れてしまいました。一枚だけ撮れたのが下の写真。

神田明神に行くと、茅の輪がありました。
正面にはありません。左側の大黒様の前に置いてあります。
31日15時から師走大祓式を斎行するようです。
行けないので、早めに茅の輪くぐりを行ってきました。
お昼になったので、小川軒のハンバーグが美味しいというので行ってみました。
残念ながらハンバーグを出す地下のレストランは満席でした。
仕方がないので、レーズンウィッチと限定版トリュフショコラを買いました。
御茶ノ水の小川軒にはお菓子売り場がありません。一階の喫茶室レジで売っていますので、迷わず入りましょう。

トリュフショコラは期待して食べたのですが、中に入っているトリュフチョコの外側の生地のパサパサ感が私には今ひとつでした。
根津神社には行かなければならない理由がありました。
月次花御札の11月から1月までを買わなければならなかったのです。
これで13枚すべてそろいました。
何故月ごとなのに13枚かというと、「薬玉御札」という五月端午から九月の重陽の節句まで飾れる札があるからです。

これが12月の御札。絵は椿です。
普通神社で買う御札とかお守りは一年だけとかいいますよね。ところがこの御札、しまっておいて次の年も使っていいのです。
経済的ですね。(一枚500円です。京都の平安神宮のは1.5倍ぐらいの大きさで一枚1500円。根津神社でそろえましょう)
思い返してみると、寒くなると散歩に根津神社まで来ることがあまりありませんでした。
来てもイチョウがまだ緑だったような。こんなに黄色くなっている時に訪れたのは初めてです。
先週末に手に入れたiPhone4sで写真を撮ると、何故か写真が鮮明に写りません。
前の携帯の方がよかったわ、なんて思っていたら、家に帰ってからわかりました。出荷する時に傷つけないようにピニールがついていたのを取っていなかったのです。iPhoneを使いこなせない私です。(使いこなす以前の話ですか・・・恥)
この頃相棒が忙しくて、なかなか一緒に散歩に行けません。
そんなわけで、ひとりでカメラを持って下手な写真を撮りに出かけます。
行った先はまたまた大田黒公園です。
だって人がいなくていいんですもの。
でも、必ずカメラを持った初老の男性が一人はいて、私の撮影の邪魔をします。何故か場所がいつも同じ橋の上なのです。写真を撮るのにいい場所なのでしょうか?
前の携帯の方がよかったわ、なんて思っていたら、家に帰ってからわかりました。出荷する時に傷つけないようにピニールがついていたのを取っていなかったのです。iPhoneを使いこなせない私です。(使いこなす以前の話ですか・・・恥)
この頃相棒が忙しくて、なかなか一緒に散歩に行けません。
そんなわけで、ひとりでカメラを持って下手な写真を撮りに出かけます。
行った先はまたまた大田黒公園です。
だって人がいなくていいんですもの。
でも、必ずカメラを持った初老の男性が一人はいて、私の撮影の邪魔をします。何故か場所がいつも同じ橋の上なのです。写真を撮るのにいい場所なのでしょうか?


紅葉は終わりに近づいていますが、まだ鑑賞に値します。


日のさしようによって葉がキラキラして綺麗です。
人に慣れているのか、鴨(だよね?)はすぐ近くまで来てくれました。
フナだけではなく、鴨も葉を口に入れています。


水に映る紅葉が気に入りました。

水が流れてくると、影がゆがんでおもしろいです。

来週を過ぎると冬枯れになりそうです。
そろそろイルミネーションでも撮りに行きたいのですが、イルミネーションは失敗することが多いので、難しいです。それよりも相棒が忙しくて連れて行ってくれないかもしれませんが。
そろそろイルミネーションでも撮りに行きたいのですが、イルミネーションは失敗することが多いので、難しいです。それよりも相棒が忙しくて連れて行ってくれないかもしれませんが。
最近のコメント