岡崎琢磨 『珈琲店タレーランの事件簿3』2014/04/14



このシリーズも三冊目です。
今回はバリスタ大会が舞台。

美味しいコーヒーを入れることのできる切間美星が待望の関西バリスタ大会に初出場することになります。
僕ことアオヤマは美星の荷物持ち兼付添のような感じで大会について行きます。
ところが競技中に異物混入が行われ、僕は楽屋裏の見張り役をやることになってしまいます。
しかし、しっかりと見張っていても次々に事件は起こります。
実は前回の大会でも事件があったのです。
競技者同志は疑心暗鬼に陥ってしまいます。

バリスタ大会のことはよくは知りませんが、この本のは二日間に渡って行われます。
一日目の午前にエスプレッソ部門、午後にコーヒーカクテル部門、二日目の午前にラテアート部門、午後にドリップ部門が行われ、それぞれの点数をもとに総合成績が決まるというのです。

入れる人によりコーヒーの味が変わるといいますが、残念ながら私にはわかりません。
胃が弱い方なのでブラックでは何倍も飲めませんので、いつもミルクをいれています。
一説によるとコーヒーを飲むと癌になりにくいとか。

そうそう、ライトノベルのお約束なのでしょうか。
美星とアオヤマの関係は全く進みません。
2人が恋人同士になると話がおもしろくなくなるというわけではないとは思いますがね。



私が無視していると、○○ちを三回もひねり出したわんこです。
よく出ますね。
人間には真似できませんわ。

散歩していると大勢の人たちに「かわいい」と言われました(自慢)。
小学生の女の子と年配の女性が話しかけてきました。
女の子は七カ月のチワワを飼っていて、彼(彼女?)はお散歩嫌いなんだそうです。
年配の女性はマルチーズとチワワ、ミニチュアピンスキーのミックス犬の三匹を飼っていて、汚れるのが嫌なのでお散歩はしていないそうです。
彼らは家の中を駆け回っているんですって。
この前芝桜を見に秩父に連れて行ったら、他の犬を見て吠えてばかりいたので恥ずかしかったと言っていました。
うちのわんこは全く吠えないので、「いい犬ね」と言われてしまいました。
実は家ではチャイムの音に吠えるんですがね。
外面のいい犬です。