修善寺に行く ― 2025/05/06
昨年の連休にどこに行ったのか記憶にないので、ブログをみてみると、立川に行っていました。
一時間ぐらいで行けたのでよかったのですが、今回、よく考えずに修善寺まで行ってしまいました。
そもそも美容院の店長さんが修善寺のホテルの食事がすごくいいと薦めてくれたのが始まりです。
ちょうどドッグフレンドリールームが空いていて、決めちゃいました。
しかし、連休中は止めた方がよかったです。
3時間ぐらいで着けるかなと思っていたら、4時間以上もかかってしまいました。
途中までナビ子(使えないカーナビゲーションのことをこう呼ぶ)は高速には乗らずに下の道で行くように指示します。
一時間ぐらいの間隔でコンビニでトイレを借りつつ犬を外に出せたので、下の道でもよかったのですがね。

高速に入ってすぐのPA(名前を忘れたw)に犬がくつろげる場所がありました。
やや狭いけど、犬用ゴミ箱があってありがたいです。
ここまでは兄犬はご機嫌でした。
なんとかホテルに着きました。
最後が山道だったので、兄は車酔いのためか機嫌が悪く、いつもは吠えないのにクレートの中で吠えています。
抱くと静かになったのですが、ホテルの従業員の女性は犬が嫌そうでした。

粗相をしないように部屋に入るとすぐにおしめをします。
へや中をかぎまわる兄犬。やっと落ち着いたようです。
この後、静かにクレートの中で寝ていました。
残念なことに、床が滑るようですし、犬がドアから出ないようにするフェンスもありません。
ここより軽井沢の同じ系統のホテルの方が犬連れにはお薦めですね。
夕食は、メインが八種類(かな?)の中から選べ、後はビュッフェです。

私は鹿肉、夫はTボーンステーキ(写真)を頼みました。
ビュッフェは品数が少なかったですが、味はまあまあでした。
どうも期待しすぎたみたいですww。
次の日は修善寺温泉に行ってみました。
修善寺温泉は1200年前に弘法大師が発見した温泉だそうです。
鎌倉時代には「源氏興亡の哀史を秘めた舞台」になりました。
修禅寺の横の駐車場(500円)に入れました。
まず、修禅寺に行きます。
私は「修善寺」だと思っていたのですが、「修禅寺」なのですね。
曹洞宗の禅寺なので、「禅」なのかしら。

天気がよくて、暑いくらいです。

川が流れていて、右側にとっこの湯の河原湯(足場)が見えます。

修禅寺に向かいます。人が多そうなので、兄はママのスリングに、弟はパパが抱きます。
修禅寺は平安時代の807年に弘法大師空海により開創されたそうです。

山門から入ると左側にトイレがあり、お百度石と鐘楼堂があります。
手水舎には温泉が流れているそうです。

本堂。
「だるま石」を見るのを忘れました。

壇信徒会館の前のお地蔵さま。

ここにもお地蔵さまがいます。

米子に行ってからお地蔵さまが気になります。

弘法大師像。

藤の花のご朱印。
隣に日枝神社があるので、行きました。
ここも弘法大師の建立だそうです。

鳥居をくぐると、巨木があります。

木のパワーをもらいました。

境内に夫婦杉があります。ここは子宝祈願の神社です。

逆光でしたw。

自販機?見てみると、絵馬を売っています。
社務所が開いていないことが多いのでしょうかね。

県の天然記念物の「一位樫」。

朱塗りの虎渓橋を渡って指月殿に行きます。
コーヒーの匂いが漂う場所をすぎて斜面を上っていきます。

十三士の墓。
鎌倉幕府2代将軍源頼家の家臣で、頼家が暗殺された後に謀叛を企てたのが発覚して殺されたか、殉死したそうです。

源頼家の墓。

お願い石。持ち上げると重かった。願は叶わないのか・・・。

なんか色々とありましたww。
みなさん、右側に行かずに斜面を上っていきます。
私は上るのが嫌なので、古い建物の方へ行ってみました。

伊豆最古の木造建築物といわれている、暗殺された頼家の冥福を祈って母政子が修禅寺に寄進した「指月堂」があるではないですか。
みなさん、ここを見ないで何を見に行ったのでしょう。
禅宗式という珍しい様式の丈六釈迦如来座像が安置されています。
右手に蓮の花を持っています。

竹林の小径に行くと、人気らしく、人が増えます。

半鐘かな。

狭い範囲に橋が2つかかっています。
若い人が多いですね。
最後に源範頼の墓に行きました。

源範頼は源頼朝の異母弟で、義経の異母兄だそうです。

のどかな風景です。
一時間ぐらいで全部を回りました。
犬がいないとお店にも入れるので、二時間以上はかかるでしょうね。
お昼のために持って帰られる食べ物がないかと探したのですが、ないです。コンビニで何か買いましょう。
一服してから歩き足りないわんこたちのために、ホテルのドッグランに行きました。
ドッグランから富士山が見えました。

ドッグランは斜面で、狭いので、大型犬は物足りないでしょうね。

そろそろおやつを欲しがっているようです。

パパ、下さい。
兄がいつもおやつをくれるママの方を見ています。

パパ、早く、下さい。

兄はお行儀よくお座りしていますが、待てない弟は・・・。

おやつを平らげた弟はサッサと去ります。
ちゃっかりしてますねぇ。
風が強かったのですが、ベンチに座っていると、気持ちがいいです。
緑が多いと癒されますね。
部屋でしばらく休み、夕食に行きました。
昨夜よりも人が多いのか、ビュッフェを食べ終わったのにメインがなかなか来ません。
やっと届いたお肉は焼き過ぎ。残念。

食事後に外に出てみると、富士山が見えました。
翌日は小室山に行ってから帰ることにしました。
しかし・・・。

10時半頃に着いたのに、道路まで並んでいます。
聞いてみると、リフトに乗るまで45分から一時間かかるとのことです。
わんこたちがいるので、諦めました。
車酔いし始めたのか、兄の機嫌がメチャ悪いです。

つつじ園の方に行ってみましたが、つつじは咲き終わり、少ししか咲いていません。

つつじが咲くときれいでしょうね。
始めは家に三時ぐらいに着ける予定だったのに、とんでもありませんでした。
走っているうちに渋滞にはまってしまいました。

大磯PAには犬用ゴミ箱がある、犬が休めるスペースがあります。
子どもも遊んでいました。
車から下りると兄は元気になります。

他の犬が来始めたので、そろそろ車に戻りましょう。
結局、また渋滞にはまり、家に着いたのは五時近くになりました。
家に帰ってからの兄の便が緩くなっています。
実は持っていったウエットのドッグフードを開けると水がこぼれてきたのが気になっています。別のお店で買った時は全く水っぽくなかったのです。
通販で買ったドッグフードの保管が悪かったのかもしれないので、しばらく別の物を食べさせて様子をみます。
修善寺はちょっと遠かったです。
次は連休は避けて、二時間以内で行けるところにします。
最近のコメント