雪の北海道 ― 2010/03/23
北海道に行ってきました。
あまり長居はできないので、友人のいる旭川に行き、ついでに人気のある旭山動物園にも行ってみることにしました。
ところが、なんと、三月だというのに、北海道は零下の気温で雪が降っているというではありませんか。
私の行く日は、大雪だとか・・・。
さて、行けるのでしょうか?
あまり長居はできないので、友人のいる旭川に行き、ついでに人気のある旭山動物園にも行ってみることにしました。
ところが、なんと、三月だというのに、北海道は零下の気温で雪が降っているというではありませんか。
私の行く日は、大雪だとか・・・。
さて、行けるのでしょうか?
当日、7時台の飛行機は欠航になっています。私の乗る飛行機はというと一時間遅れ。
機長が天候によっては東京に引き返したり、千歳空港に降りたりすることがあるとアナウンスしています。
今まで北海道に何十回も行っていますが、こんなに飛行機が揺れたことはありません。運を天に任せ、行けなかったら行けないで仕方がない。
そう思っていると、風と雪が止み、スムーズに着陸できました。
後で見たニュースでは、旭川では観察史上最高の強風が吹いて、看板などが吹き飛んだとのことです。
機長が天候によっては東京に引き返したり、千歳空港に降りたりすることがあるとアナウンスしています。
今まで北海道に何十回も行っていますが、こんなに飛行機が揺れたことはありません。運を天に任せ、行けなかったら行けないで仕方がない。
そう思っていると、風と雪が止み、スムーズに着陸できました。
後で見たニュースでは、旭川では観察史上最高の強風が吹いて、看板などが吹き飛んだとのことです。
ホテルまでバスに乗り、友人を待ちます。
とりあえず、北海道伝統美術工芸村に行ってみることにしました。
工芸村には「国際染織美術館」と「優佳良織(ゆうかりおり)工芸館」、「雪の美術館」があります。
閉館まで時間が1時間ほどしかなかったので、「優佳良織工芸館」と「雪の美術館」を見ることにしました。
とりあえず、北海道伝統美術工芸村に行ってみることにしました。
工芸村には「国際染織美術館」と「優佳良織(ゆうかりおり)工芸館」、「雪の美術館」があります。
閉館まで時間が1時間ほどしかなかったので、「優佳良織工芸館」と「雪の美術館」を見ることにしました。
「優佳良織工芸館」では、優佳良織の展示、販売、実演があります。



「雪の美術館」では雪の結晶の写真や映像が見られます。雪をイメージした建物です。


「氷の回廊」。(北海道人にはめずらしくないですが)ツララがたくさんあります。廊下は-10度。ガラスの中は-20度だそうです。

「音楽堂」ではピアノのコンサートが開かれていました。

このミュージアムではウエディングもできます。
タクシーで旭川市内まで戻りました。行き帰りのタクシーの運転手さん、話好きな人でした。
動物園に行く明日も大雪らしいので、とりあえず滑らない靴を買いにデパートへ行って、居酒屋へ。
牡蠣づくしになりました。カキフライとサロマ湖の牡蠣の酒蒸しです。酒蒸しが美味しかったです。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2010/03/23/4966079/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。