世界緑内障週間2024/03/06



眼科に行って「世界緑内障週間」のポスターがあるのに気づきました。
「世界緑内障週間」は2008年から始まり、3月の上旬の一週間、世界中で様々なイベントや啓蒙活動が行われるのだそうです。
日本では「ライトアップinグリーン運動」が2015年から全国の公共施設や診療所、病院などで行われているようです。
わたしは緑内障患者でありながら、全く知りませんでした。
エレベーターを降りてすぐのところに、グリーンの明かりをつけ、ポスターが展示してあったので気づいたのです。

新潟では下記の施設でライトアップが行われるようです。


2017年のポスターに全国のライトアップの写真が載っていました。


東京の公共施設では、今のところ、鉄鋼ビル(地下フロア)と渋谷セルリアンタワー、渋谷ヒカリエで行うようです。
東京都庁でグリーンライトアップをしているらしいので、見てみたら、アララ、「東京都知事選挙の投票用紙の色にちなんで緑色にライトアップ」しているそうですwww。

緑内障に40歳以上で20人に1人、60歳以上で10人に1人、80歳以上で6人に1人がなっています。
年を取ってから見えないと、転倒しやすくなりますから、目は大事です。
緑内障の怖いところは、見えないところを見える目で補ってしまうところです。
気づいたら、視野が欠けていた、なんてことがありますから、たまに片目で見てみるといいでしょう。
ネットでもチェックできるので、「緑内障チェック」とかで検索してみてください。
(検索が面倒な人は ココ(緑内障セルフチェック)をクリックしてみてね)

<参考>
世界緑内障週間  日本版
World Glaucoma Week   世界版

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coco.asablo.jp/blog/2024/03/06/9665302/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。